もう失敗したくない! 育児中の管理暗記方法

回答:6件閲覧数:6948
2015/07/30 06:55:53

こんにちは。三歳児と一歳児を家庭保育しているアラフォーママです。 

以前『値上がりしたファンスタディ入会者はいますか』で質問しました。皆様、親切な回等ありがとうございました。

結局、ファンには入会せず、皆様からのアドバイスや他の方の過去の質問回答を参考に、30回試験に向けて、五年ぶりに勉強をはじめました。

勉強して3ヶ月経ちましたが、また前の受験時と同じ悪循環に陥りそうで困っています。それは、「わからないところにこだわりすぎて先に進まない。分からないところをすべて暗記しようとする」です。

今までもこれで試験範囲が終わらず失敗しています。今回は子供も二人いて、勉強時間もとれません。仕事復帰すれば休んでいたブランクもあり、体力的にも精神的にも勉強どころでないのは目に見えています。

もう40歳近くなので、記憶力も理解力もびっくりするほど衰えています。できれば、これで最後の受験にしたいと思っています。

今回使っている教材は、C.C.mintの過去問サイト、女子栄養大の過去問2016年、 オープンセサミ上下巻2016年度版、2011年版のQB、
人から譲ってもらった去年の某通信教材です。なぜ古い教材を使っているかとういうと、過去問サイトの解説が2010年以前のものでは物足りなく感じているためです。もちろん食事摂取基準などは新しいほうを参考にしています。そのうち、模試もうける予定です。

勉強方法ですが
テキストを読む→関連過去問を解く→過去問の分からないところを解説を読み、またテキストに戻る。を基本にしています。

しかし、最初の一ヶ月で、「これだと先にまったく進まない。今までと同じになってしまう」と気づき、東京アカデミーの無料ガイダンスに行って講師の先生と、先に合格した先輩に相談したところ、二人から『まずテキストを一通り読んで、全体像をつかむこと』と教えられました。
そこで2ヶ月かけて、全部読み力試しに29回の過去問をといてみたところ、120点以上とれました。絶対まぐれだと思いますが、少し自信がついたところです。

しかし、人体~や臨床栄養がほとんど分からなかったのでまた戻って勉強中です。そして、三大栄養の代謝でとまっています。もう何度も勉強しているところなのに暗記ができません。理解できないのではなく、覚えられない、記憶が続かないようです。いくら管理が6割取れればば合格ラインでも、ここは分からないと先に進めないですよね?逆にここを捨てても合格できた人はいるんでしょうか?このままの勉強方法でよいのか悩んでいます。


何かよい勉強方法があればアドバイスいただきたく思います。
自治体の規定により育休中は保育所に入れず。常に子供がいます。上の子は一預かりは利用していますが週3回が限度です。勉強時間は早朝の2時間程度、後は隙間時間で、下の子も歩き始めるのでなかなか集中もできません。夫も不定休で協力をもらいにくいです。
パソコン、スマホ、タブレットは子供のおもちゃになるので、子供の前では使えません。字がまだ読めないので、本や単語帳のほうが邪魔されませんが、単語帳作りは時間がかかります。

もっと大変な状況で勉強されているかたがたくさんいるなかで、育休中の私は恵まれているほうだと分かっています。厳しい意見でもかまいませんので、アドバイスをお願いします。

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

6人が回答し、0人が拍手をしています。