回答締切済
フリートーク

被災時の炊き出しや避難所生活でのポイントは?

回答:7件閲覧数:2536
2017/07/26 16:45:01

地域の防災訓練を手伝うことになりました。
何かアドバイスや実際の避難所でのポイントなどもありましたら書き込みお願いいたします。

ひとまず、炊き出し訓練では、
・残さず食べられる量の盛り付け(炊き出し時に少食の人には申し出てもらう)
・ゴミの分別・縮小化

↑を伝えようとは思っています。


なぜなら、被災時にごみ収集がストップした時に、生ゴミが臭くならないようにです。
ゴミを小さくまとめて、避難所の衛生状況を悪くしないようにしたい。
また、食べ切れなかった食品を後で食べて食中毒になったりしないように食べきれるだけ盛り付けたいと思います。

他にポイントありますか?
いろんな書き込み待ってます。


----------------------------------------------------
また、JDA-DATリーダー研修が気になります。
実情をご存知の方、個人的感想でかまわないので書き込みお願いします。

まず、JDA-DATリーダーとは?

私も最近知りました。詳しく知りません。
JDA-DATリーダー研修のチラシを参照しますと↓

JDA-DATリーダー研修の目的:
大規模な地震、台風等の自然災害が発生した場合に、迅速に被災害地内の医療・福祉・行政栄養部門等と協力して緊急栄養補給物資等の支援を担う専門的知識と技術をもった管理栄養士・栄養士スタッフの養成


↑二日間の研修で、スタッフジャンパー付きで12000円


スタッフジャンパー無しで8000円くらいにならないかな(笑)

だいたい災害が真夏に起きたら、スタッフジャンパー暑いし。
ジャンパーをゼッケンに代えて、8000~9000円にした方がいいと思う。(交通費込みで10000円を切りたく、この値段設定)


安くはない研修代なので、受講を迷ってます。
お勧め、非お勧め、口コミ書き込みよろしくおねがいいたします。m( )m

----------------------------------------------------

※似た内容のトピックをスキルアップカテゴリにも上げましたが、もっとたくさんの方のご意見をいただきたく、再編集してこのトピック上げさせていただきますm( )m

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

7人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング