非常食について。

回答:3件閲覧数:6668
2017/04/22 08:19:39

皆様はじめまして。
40代のマロンパイと申します。
かなりの長文になりますが、相談にのっていただければ幸いです。

短大卒業後、福祉施設(主に高齢者施設)で約10数年経験を積み、その後、家庭の事情で職を離れ、経験と同じくらいのブランクを経て、今年の2月からまた高齢者福祉施設の施設側管理栄養士として採用されました。

前任者は定年退職の方で、そのかたも50代から採用されたとの事だったのですが、人間性に問題があった様で、他部署からの評判も悪く、大変失礼ながらこの度引き継いだ仕事内容もムダが多く、書類もほぼ手書きの為、退職された後この2ヶ月間、業務改善(書類整理、PCデータ化等)に努めてまいりました。

前置きが長くなってしまいましたが、タイトルの非常食についても問題が浮上しており、これもか…と、頭を抱えております…。

というのも、施設には委託業者が入っており、契約では「食材費(管理費含む)から非常食を購入」となっています。
「非常食の賞味期限が切れる前に、献立に差し込めば、利用者さんが結局食べる訳だから、費用はトントン。施設としても余分にコストがかからない訳だからそれで良いじゃないか」という考え方。
その為、委託業者は食材費(管理費含む)の収入から非常食分を捻出しなければならず(しかも高齢者施設の為、年間大量のとろみ剤を購入するのも委託業者負担)、3日間(9食分)の非常食を丸々準備する事は日々の食事の事もあるので不可能と言い、正味1日分強ほどしかない状態です。(冷凍庫のストック分を入れてかろうじて2日分…というところ。)
しかも、先ほどの前任の管理栄養士が、その満たない非常食を計算上、必要人数で割って「3日分用意できている」としていた為、監査ではたまたま掘り下げて見られていなかったからかクリアはしていた様で、1人分は例えば「リンゴ缶 1/5個」や「アルファ化米(一人前個包装) 2/3」となっており、とてもじゃないですが1人あたりが少ない量になっています。
その上、この度の防災委員会にて事前に「利用者に加えて、職員、避難者受け入れ30名分も追加して非常食を想定せよ」との指示があったので、私なりに問題点を挙げ、会議の場で発表しました。

1.そもそも非常食を利用者の食材費(管理費含む)から捻出する事は、日々の食事内容が(極端な話)貧相になると言うことなのではないか。(実際、今委託業者セレクトで購入してくれている非常食は、カロリーメイトブロックなどもあり、献立に差し込みにくいものも多い為、それを差し込んだ所で献立としては成立しにくい。)

2.各非常食、1人あたり「1/5や2/3」などにしていると、実際災害時に現場が混乱するのではないか。又、個包装のアルファ化米を一袋、一袋開けて水を計量して入れて…などしている暇はなく時間のロスになるのではないか。(段ボール箱で50人前を作る事のできるアルファ化米に次回の購入からシフトしていってはどうかと提案。)

3.今回の想定ではトータル145名分×3日分となる為、きちんと1人前で計上した場合、それだけの保管場所を確保するのは実際難しいという事。

まだ着任して早々ですが、生意気ながらも、もしもの時困るのは利用者さんですし、言い方にも配慮しながら勇気をもって発表しました。

…しかしながら、会議後、施設長室に呼び出され、理事長、施設長、事務長、総務長を前に「まるで施設が出し惜しみしているせいで利用者の食事が貧相になっているみたいな言い方じゃないか」と言われました。(>_<)
もちろん、語弊があったのならとお詫びをしし、真意も補足しましたが、「食材費から購入しても帳尻が合えば良いじゃないか。」の一点張りでこちらの思いも伝わらず…。(T-T)

普段から施設長には「前任者は仕事が出来ない人だったし、ここの食事はパッとしないから、マロンパイさん頼むね!」と言われてたので、食材費を丸々食事に使えたら、今より当然見映えも良くなるかと思ったのですが…。

施設が「食材費から非常食購入」と言っている以上、そこはもう変わらないかと思うので、どうすれば食事の質を低下させず、非常食を3日分きちんと準備できるのか悩んでいます。

かなり長文になってしまい申し訳ありません。
委託業者の入っている施設で働かれている方々に是非お聞きしたいのです。

非常食の購入はどうなっていますか?
私の1.の考え方はおかしいのでしょうか…?

1人職場で、他施設の管理栄養士仲間もおらず、毎日が大変心細いです。(>_<)

皆様のご意見をよろしくお願い致します。m(__)m

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。