栄養指導のアプローチ方法を教えてください。

回答:6件閲覧数:4247
2018/02/12 23:03:04

はじめまして。
350床の急性期病院で13年目の管理栄養士をしています。
栄養指導について悩んでいます。

栄養指導の現状は以下のものが多いです。
外来:糖尿病 脂質異常症
入院:減塩(高血圧・心疾患) 糖尿病

#1問題点が見つけられないことがある
#2行動変容をなかなか起こせない
#3ダメ出しの栄養指導になっているときがある
#4食生活改善のアイデアが提案できないときがある

#1
食事内容の聞き取りが不十分であるためと思います。前日の食事内容を詳しく聞き取っても、いつもではないと言われるとそれ以上追及できなくなってしまいます。
食事記録に関して記録を記載することが負担に感じられる方が多くお願いしずらいことがあります。
カロリー計算しても適正量であったり、逆に不足しているのでは?という人もいますが実際には肥満のまま。
詳しく聞き取りをすると、ちらほら記載漏れが見つかるのですが、こちらから思い当たるものを聞いてうだけなのでそれ以外のものは拾い上げられていないと思います。
減塩指導の患者様に関しては、随時尿を測定している方は少なく、明確な塩分摂取量の評価が難しい状況です。的確な問題点を挙げられているのか疑問な時もあります。

#2
半強制的に栄養指導に来られた方に対してのアプローチ方法が思いつかず悩んでいます。

#3
量を減らしましょう、頻度を落としましょう、味を薄くしましょうなど、ストレートにしか言えてない気がします。減らしかた、薄味の方法も紹介しますが、行動変容は起こせているのか疑問です。減らさないことはわかっている、薄くしないといけないことは患者様自身、分かっているのでそこからの指導がうまくできていません。

#4
自炊の出来ない独居の高齢者や仕事が忙しい独身男性などに対して宅配弁当や総菜選択の方法を紹介しますが、経済的に厳しいと言われると行き詰ってしまいます。
カップ麺ばかりの食事になってしまう独身男性は、仕事から疲れて帰ってきた後買い物はいけない。といわれると冷凍うどん+わかめの提案くらいしかできませんでした。

今後、チーム医療の一環で、心疾患のBMI30以上の患者様に対して医師の指示の下、半強制的に栄養指導に来てもらう話が出ています。
半強制的な方に対して栄養指導をするため上記問題を解決しないと成果が出ないと焦りを感じています。

正確な聞き取り方法、行動変容へのアプローチ方法、アイデアの引き出しの増やし方など、皆さんのされていること、気をつけていることなどなんでもいいのでご教授をお願いします。

6
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

6人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング

108 0 0
2024/03/25