原材料の検食の保存について

回答:3件閲覧数:10027
2018/03/12 08:05:54

高齢者施設の調理場で働いている管理栄養士です。
別の高齢者施設で2年半ほど勤めた後、現在の職場に転職して約2年になります。どちらも厨房は直営で、私も毎日調理業務を行っています。

最近、原材料の検食の取り方について質問を受ける事が多く、また、私自身もここでの保存食の取り方について疑問があり、悩んでいます。

検食は、大量調理マニュアルに沿った形で原材料・調理済みの検食をとり、保存しているのですが、とにかく保存する原材料が多くて収集がつかなくなっています。

肉や魚、野菜、乳製品等はもちろんですが、それ以外にも乾物(ひじき、春雨、乾麺など)や一部の調味料(トマト缶やカレーのルー、ワインなど)、市販の漬物も取っています。
ですが、前に勤めていた施設では、ほぼ肉・野菜・乳製品などしか検食を取っていた記憶がなく、他の委託給食で勤めていた先輩管理栄養士も、同じようなことを言っていました。

前任の責任者の調理師さんが長年仕切っておられた影響かとは思いますが、先輩管理栄養士が退職し、人手が足りない今、少しでも栄養士業務をスリムにしたいのが本音です。

ちなみにですが、以前にも厨房内でこの話が出たことがあり、その時に一度管轄の保健所に問い合わせて確認したことがあります。
その時は
・市販のルーやトマト缶、乾物等の検食は必須ではなく、余裕があれば…
・市販品はメーカー側も元の商品を保存しているはずです
と言うような回答で、そこまで細かく取っているところはあまり無いと聞きました。
が、具体的に保存が必要な食材が上がらなかった為か、調理員さん達には浸透せず、また同じ話題になっています。

なので、皆さんの職場では原材料の検食はどんな食品をどのように保存しているかを具体的に教えていただきたいです。

長々とすいませんが、回答お待ちしています。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。