なにが正解かわかりません..

回答:5件閲覧数:3076
2018/07/23 13:15:03

こんにちは。
5月から老人保健施設で管理栄養士をしています。刻み食について相談させてください。

わたしのいる施設では現在下から
ペースト食→超刻み→刻み→一口大→常食
という段階で食形態が分かれています。
その刻み食と超刻み食についてなのですが
今まで厨房では刻んだ主菜[肉、魚、卵料理]と副菜に付く煮物などすべてにとろみ剤を混ぜ
主菜は上から必ずあんをかけて提供していました。確かに刻みは口のなかでばらけてしまいまとまりを出すためとろみ剤を入れて対応する部分は理解ができます。ですがすべての料理(煮物とか)にまぜる必要あるのかな、、と感じます。
パサつく魚、フライなどにとろみ剤と
あんをかけるのはアリだと思いますが..
嚥下テストなども施設なので行っておらず
全利用者がどこまで嚥下機能があるのかも
はっきりと定かではないですが
むやみにとろみ剤をいれて食欲減退、
食べれるのにワンランク下の間違った食形態を提供して嚥下機能の低下を招くのでは?、
と悩んでいます。すみません。まだ栄養士経験も浅くわかってない部分も多いのですが
同じ境遇の方、またはベテランの方、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。


追伸です、ソフト食を導入したいのですが
そこは事務長の理解もなくお金が絡むことなので不可能に近いです..

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

5人が回答し、0人が拍手をしています。