栄養給与目標量について

回答:1件閲覧数:2218
2018/09/02 16:28:08

特養の管理栄養士をしています。
相談する相手がおらず、どうすべきか分からないので教えていただきたいです。

うちの施設では、常食のみで軟菜食はありません。その常食を一口、粗きざみ、きざみ、ミキサーに形態がえしています。

現在常食で米飯150gの場合、カロリーは1650kcalでたんぱく質55gです。3時のおやつ(牛乳、おやつで合計200kcal)を含めてです。

最近、利用者で10割食べられる方(主食は、米飯や、粥など)の体重が増加傾向です。1年前から徐々に増えています。
活動のレベルがさがっているのか、代謝が悪いのか、それとも利用者のレベルが全体的にさがっているのに、給与栄養量を見直していないのが原因なのか…考えています。
食事摂取基準をみても、とくに多いとはおもえれませんが…

このような場合、どのように給与エネルギーを見直せば良いのかわかりません。荷重平均や荷重平均栄養成分を毎年だし、献立基準の見直しをすべきでしょうか?その際、多いようなら、減らすべきでしょうか?

体重増加の方は、おやつ主食で調整かとも思いますが、主食もかなり減さないと、必要エネルギーにならない方もいらっしゃいます。また、おやつは、みんなで食べるので一人だけないのは嫌だとおやつを食べたがります。

かくれて間食している方は、それをやめていただくのが一番ですが、そのような間食もしていないと介護士がいわれるので…。

乱文で申し訳ありません。
皆さんの施設での給与エネルギーを参考までに教えていただけたら、ありがたいです。

よろしくお願いいたします!

3
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

1人が回答し、0人が拍手をしています。