エビデンスに基づく栄養指導?

回答:7件閲覧数:5770
2020/03/07 16:23:43

お疲れ様です。いつも参考にさせていただいています。
現在クリニックに勤務しており、今月末退職予定の為後任者への引き継ぎを行っています。
その中で後任者の栄養指導に同席する事があるのですが、指導中の発言でその情報の根拠は?と疑問に思うような発言がよくあり、それを注意すべきかどうか悩んでいます。例えば
「感染症予防のために、生野菜や加熱していないものは避けて温かいものを食べて体温を上げましょう」
「鶏胸肉には長生き出来るホルモンが含まれている」
「牛乳はおやつの時間などリラックスしている時間にとると栄養がよく吸収される」
「糖質過剰はカルシウムやビタミンCの吸収を阻害する」
「(主食抜きの方へ)ご飯を食べてもよく噛んで食べれば太らないし、ホルモンも整う」
「日本人は農耕民族なのでパンよりご飯が合う」   …など

後任の方は私より年齢が上の大先輩で病院勤務経験も5年程はあるようですが栄養士業務から離れてブランクが長いようです。また、パソコン操作も不慣れで基本的なパソコン操作や電子カルテの扱いから教えなければならず、あまり色々と口を挟むのもどうかなと思っています。
私自身の栄養指導経験は浅く、前任者や上司もいなかったので完全に独学で私の栄養指導方法が正しいのかどうかはわかりません。ただ、根拠のない不正確な情報は伝えないように研修会などへの参加、疾患のガイドラインや食事摂取基準などで情報を確かめるようにしています。TVの健康番組で特定の食品が話題になっている際にはこの食品が病気に効くなどの誤解がないように、正確な情報をお伝えするように心がけています。

すみません、ここからは愚痴になりますが…
今回後任者を決定するまでの過程において、多々疑問に思うようなこともあり、引き継いだ業務はある程度きちんとやってほしいと思っています。本人には関係ないことですが、後任者募集の求人でなぜか基本給が大幅に上がっており、県内でも異様なほどの高額…。加算を継続して算定するためにすぐに採用出来る事を重視して、他にも数名から応募があったのに面接もせずにすぐに勤務出来るこの方に決めたり…。パソコンの扱いなどに不慣れで今まで私が行っていた業務の100%は出来ない可能性が高い事は採用関係者や医師に伝えてあります。採用に関しては上層部が決定することで従うしかありませんが…

話がそれてしまいすみません。
栄養指導の方法は人それぞれだとは思いますし、もう退職する立場なので色々と気にしなくても良いような気もしていますが、よろしければ皆さんのご意見をお聞きしたいと思っています。

みなさんは栄養指導の中でこのような話題を出されますか?
また、エビデンスに基づく情報を入手するためにどのような方法を取られていますか?
よろしくお願いします。
【追記】
自身の考えが間違っていることを自覚致しました。このような質問をしてしまった事を反省しています。
読んで不快に思われた方申し訳ありません。
質問の削除が出来ない為こちらに追記致しました。

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

7人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング

108 0 0
2024/03/25