血液検査の頻度について

回答:3件閲覧数:4108
2020/04/06 12:06:13

お世話になっております。

療養型の病院(いわゆる老人病院、精神科もありそちらには40歳代~の若めの方も入院してます)に勤務しております。
介護老人保健施設に勤務しておりましたが、先日の3/31をもって閉鎖となり、併設している現在の病院と合併吸収という形となり、そちらに移動となりました。以前いた施設と入所者さんは病棟の一部となり、予定として10月から介護医療院になる運びとなっています。

基本的な質問になるとは思いますが、悪しからず。
旧入所者さんは4/1より入院という形になりましたので、その分の栄養管理計画書を任されました。恥ずかしながら病院勤務の経験が無く、元々病院側にいた管理栄養士に相談しながら記入を進めております。

そこでつまずいているというか…アルブミン値を記載するにあたって、患者さんのカルテを拝見しましたが、半年以上~1年以上(下手すると1年半位)検査していない方がゴロゴロといます。
今まで栄養ケアマネジメントをしてきましたが、老健だからとスルーしているところもありました。
病院側の管理栄養士に相談したところ、せいぜい半年以内かなぁ、という見解でした。
ですので、前回の血液検査実施日をリストアップし、上申しに主治医(旧施設長)のもとに伺ったところ、「半年も頻回にする必要はあるのか、1年に1回で良い。健康な人を頻回に検査したところでそんなに変わらんやろ。誰がそんな回数やれって言ってるのか」との返答。
厚生労働省のマニュアルに載っている(若干はったり)、書類に記載しないと監査に指摘されるとお返ししましたが、あまりご納得されていない様子。とりあえず1年以内の頻度でやるように努めると返答を頂きました。

前置きが長くなりましたが、皆様の病院ではどれ位の頻度で検査するのが一般的なのか知りたく、質問させていただきます。
初歩的な質問の上、支離滅裂、長文で状況が分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。何かあれば、返信等で対応いたします。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。