肥満の栄養量 ご意見お聞かせください泣 急募です

回答:6件閲覧数:4380
2020/09/27 11:33:51

初めまして
整形外科で管理栄養士として半年勤務しております
こちらでは理学療法士の施術とトレーナーによるトレーニングで治療しています
院長は整形で栄養士を採用するなど栄養面に関心のある医師なのですが
雑誌Tarza信者であり、トレーニー向けのタンパク質量やプロテイン摂取やダイエット法を指示されます
内科的な食事療法と方針が違うため困惑しています

今担当している患者様が
48歳女性、体重78kg、BMI33、高血圧、eGFR61.9、精神的に不安定あり
通院4年で肥満のままの方で、私が入職して担当になりました
指示エネルギーはなく、糖質制限(エネルギーの50%)をしないといけません
最初は 1週間分の献立を立てるよう言われ
夕食の献立を渡し夕食のエネルギーやバランスを提案していたのですが本人が痩せないと焦り昼食を抜いたり、食事を減らすため体重が変わらず筋肉が落ち、体脂肪が増えることが2ヶ月続きました
今は昼食摂取を伝え食べるようにはなってきました
今後は週3回のトレーニング、仕事ありなしの消費エネルギーに合わせた摂取エネルギーを設定、スポーツ栄養を取り入れるように言われました

トレーナーがメッツ計算で 1日の消費カロリーを計算し、
トレーニング、仕事あり2930kcal
トレーニングあり、仕事なし2339kcal
トレーニングなし、仕事あり2640kcal
トレーニング、仕事なし1985kcal
となりました
それをもとに 1ヶ月2キロ減のため
−440kcal以上になるように(先生が1ヶ月1キロ減は−220kcalと言うため)
設定し献立を立てるよう言われましたが

院長はこんなに消費していたら今頃痩せている、計算がおかしいと言います
しかし減量をする場合こんなに細かく消費カロリーを計算し曜日ごとに摂取を変える指導をするものなのか疑問です
しかも変えるよう指示するのはカロリー、たんぱく質です
体重が78kgのためたんぱく質 1.2〜 1.5g/体重kgだと93〜117gにもなります
院長は肥満には糖質制限をするよういうため、運動前後の栄養補給も指示されますが糖質を入れることを嫌がります

院長の独特な方針により栄養士は入れ替わりが激しく、先日先輩2人も退職したため
私は栄養で相談できる方がおらず立場もとても低く肩身も狭いです
ガイドラインや教科書にあるような食事療法と先生の指示が違うためそこでも混乱し
患者さんもなかなか痩せてこないため、患者さんを試し台にしている、信用をどんどん無くしていると言われます

肥満の栄養指導をする場合、消費エネルギーの推定、摂取エネルギーの決定
栄養量はどう設定されていますか?
よろしければ現場のやり方、プランや実際などを具体的に伺いたいです
どうかよろしくお願いいたします

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

6人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング

108 0 0
2024/03/25