保育の給食従事者が保育補助をすることについて

回答:1件閲覧数:5560
2020/09/30 23:40:38

こんにちは。病院の直営の管理栄養士から転職して、現在都内の株式会社運営の認証保育所で勤務7年目の管理栄養士です。
0〜2歳児の定員30名未満の小さな保育園のため、今年はコロナの影響もあってか定員が埋まらず、保育の先生の数も減り、子供の人数に対して保育側はギリギリの人数で運営している状態です。


そんなギリギリの中、10月から子どもが新しく5名入園し、11月には0歳児も新しく入園させる(0 家庭の事情で途中退園したため0歳児クラスが0人の状態でした)と園長が言ってるにも関わらず、保育職員は補充しないとのこと。

かたや、給食室は正社員の管理栄養士2人とパートの調理補助が1人いて、人手が余っている状態です。
そのため、今回給食室に来月から保育補助に入って欲しいと白羽の矢がたった次第です。

現在、行事の時は給食室総出で行事に従事する。日々の保育で人手が余ってる時は、食事介助、製作や行事の準備を献立作成業務と並行して片方の栄養士がやっています。保育の方のゴミ捨てや細々した仕事もするようになりました。

ここまではいいのですが、がっつり保育補助に入るのなると、衛生観点から何をどこまでやっていいのか悩んでいます。
オムツ替えやトイレ掃除は、なんとなく危ないのでやらない方がいい気がするのですが、なんとなくでは保育の先生や園長は納得しません。どう説明すればいいのか、何を根拠に伝えればいいのでしょうか?大量調理衛生管理マニュアル等には特に記載は無いので…。
オムツ替えをした場合は何に気をつけて調理業務をしていいのでしょうか?

また、現在調理と保育を兼任している方がいれば、どのような保育の業務をしていますか?オムツ替えをした後に調理に入るなどしていますか?


管轄の保健所にも聞く予定ですが、こちらでも生の声をお聞きしたく書き込みしました。よろしくお願いします。
‪区の保育課に電話で聞いたところ、午前保育業務するなら、午後調理業務はしないと指導(アドバイス?)が入りました。
なので、汚染するような保育業務(オムツ替えやトイレ掃除)は調理関係者は携わらないって園でルールを決めました。とりあえずのルール決めなので、保育業務を兼任してやっていくことで疑問点が出たら再度ルールや配置を検討することになりました。
また、今回の件で保育課からの指導とルールを決めたことは、自園で書面で残して、これからの監査や新しく人が変わったり環境が変わるときの根拠として残すことにしました!

胃腸炎やノロロタが流行る時期のことに関してはまだ決めれなかったのですが、これからの安全な保育と調理の携わり方を考えられるようになりました。
アドバイスをありがとうございました!
.
.
追記

最初の追記の仕方がイマイチでした…。
「区の保育課に〜」の部分が、今回の質問に対する答えになり、追加しました。記録としてこちらに残しておきます。
.
追記2
区の保健所の衛生管理課聞いたら、兼任しない方が望ましいと回答をいただきました。望ましいと言ったのはそういうマニュアルやルールが無いからであって、本来なら兼任しないで分けるべきという感じでした。午前調理入って午後保育とか、日ごと月ごとに調理業務と保育業務を交代しても健康保菌者であるリスクは高いままだからそこから食中毒になることもあり意味がないそうです。そして、感染リスクが高い排泄物や嘔吐物に関わる保育業務に携わるのは論外と、課の人複数で話し合って結論を話してくれました。
保育課より衛生管理課の方が、やはり衛生管理の観点での話がしやすかったです。

0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

1人が回答し、1人が拍手をしています。

1/1ページ

同じカテゴリの新着の質問

ランキング