入院時食事療養2での検食簿の必要性

回答:1件閲覧数:3326
2021/02/17 13:07:55

お疲れ様です!
いつも勉強させて頂いております。
私は透析クリニックの非常勤管理栄養士です。
相談できる人がいないので、質問させて下さい(>_<)

当院では入院時食事療養Iの届出をしていないので、IIに該当します。入院は0〜3名程です。食数は、外来透析患者の希望者(夜間透析含む)と昼のディケア利用者に食事提供しており、40〜70食程日曜以外あります。

検食簿ですが、私の出勤日(月7日)は記入しているんですが、それ以外は医師に記入をお願いしておりました。

ところが、医師から検食簿は必要ないんじゃないかと言われました。「当院は入院時食事療養IIだし、Iは必要と書いてあるけど、IIは検食簿の記載はないからいらないんじゃないか」と言われました。医師は13:30頃、毎昼の食事は喫食して頂いています。記入が面倒くさいだけなんだと思いますが…

確かに入院時食事療養IIの書類の記載はないですし、大・中小規模給食施設点検マニュアルにも検食簿の記載はありません。

しかし、市の保健所の監査での提出帳簿には必ず記載があります。ですので、私としては検食簿を辞めるつもりはありません。

検食簿の記入は厨房スタッフがしたとしても、管理栄養士不在の場合は厨房責任者より、医師が最も適切ですよね?
それとも検食簿をきちんと記入しておけば、名前は誰でもいいのでしょうか?

どうしたら医師が納得できるのか、法律やマニュアルを自分なりに探しているんですが、該当するものが見つからず困っております…

よい知恵をお貸し頂けないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

1人が回答し、0人が拍手をしています。

1/1ページ

ランキング