転職について相談したいなら今すぐ登録!

求人情報
管理栄養士の方はこちら
→
栄養士の方はこちら
→
調理師の方はこちら
→

病院・クリニックにおける管理栄養士・栄養士の仕事内容や給料

病院・クリニックにおける管理栄養士・栄養士の仕事内容

病院における管理栄養士・栄養士の主な業務は衛生管理や栄養指導、調理業務となりますが、給食部門か臨床部門かによって仕事内容は異なります。

基本的にクリニックには入院患者がいないので、献立の作成をはじめとした給食に関連した業務はありません。

病院の給食部門の仕事内容

給食部門では、献立作成から、発注、調理などを行います。就業先によって、発注行者の選定から行うこともあるでしょう。また、アンケートの実施、帳票類の作成など給食に関する各種事務作業も行います。

病院の場合は、患者によって食事の量や献立を変更する必要があるため食札の管理も大切です。委託会社が給食を提供している場合は、病院により業務の幅が異なります。調理師や調理スタッフと協力して業務を行うことになります。

病院で管理栄養士が必要な理由

医療法において、病床数100以上の病院には管理栄養士が最低1名必要であることが定められています。また健康増進法でも、所定の規模を満たした給食施設には管理栄養士を設置する義務が定められています。

クリニックにおける仕事内容

クリニックの管理栄養士は、栄養指導が主な業務です。個別指導を行うこともあれば、集団指導というかたちをとることもあります。クリニックでは患者それぞれの生活習慣に沿った栄養指導が求められます。

例えば、一人暮らしの方であれば、おすすめの料理のレシピではなく惣菜の選び方を説明する方が適切な場合もあります。個人指導の場合は、患者さんと向き合った栄養指導が行えるという点でやりがいを感じることができるでしょう。

病院・クリニックにおける管理栄養士・栄養士の給料

厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、管理栄養士・栄養士の平均年収は240万円前後で推移しています。
>賃金構造基本統計調査 参照

病院で働く場合は、管理栄養士・栄養士全体の平均年収よりも高くなる傾向があり、もっとも多いのは年収300万円台の方々です。 ただし、平均年収は地域差があることは覚えておきましょう。 なおクリニックには、正社員ではなくパートの求人が多くなっています。時給は1,500円前後が目安になります。

高い給与や昇給の条件

一般的に、企業規模が大きくなるにつれて年収も増える傾向にあります。病院においてもクリニックにおいても、糖尿病療養指導士など専門的な資格の保持者を募集している場合には給料も高くなります。昇給の条件は、1年ごとに昇給の幅を固定していることが多いです。役職がつけば大幅に昇給させる病院もあります。

病院・クリニックで働く管理栄養士・栄養士に必要なスキルや経験

病院は、一通りの栄養指導を経験できるというメリットに魅力を感じて就職を希望する方が多い職場です。就職のために必要をされるスキルや経験をまとめました。

豊富な知識量

病院やクリニックでは、患者の状態に合わせた栄養管理、患者の楽しみとなるような献立の作成が必要です。疾患への基本的な理解はもちろん、多様な献立のレパートリーなど豊富な知識を有しておく必要があります。

現場で具体的な指示をするためにも、自分で調理した経験があるとなおよいでしょう。

コミュニケーション能力

病院では管理栄養士・栄養士をはじめ、医師や看護師、薬剤師、理学療法士などが働いています。そのため人間関係に難しさを感じる方が多い職場でもあります。他の管理栄養士・栄養士や医療従事者と連携するためのコミュニケーション能力は必須です。

患者さんに正しい食生活を送ってもらったりするため、意見を聞いたりするためにきちんと意思疎通をすることも大切です。

栄養指導業務の経験

前述したように、病院は管理栄養士・栄養士にとって人気の職場です。そのため、他の求職者と差別化できる経験があることが望ましいです。新卒でない場合は、調理や栄養指導業務の経験を要求されることが一般的です。

こうした経験がない方は、まずは委託会社などで経験を積むことも検討してみましょう。

病院・クリニックで働く124人の管理栄養士、栄養士にアンケートを行いました!

管理栄養士・栄養士のコミュニティサイト「エイチエ」の登録者で、病院で働いている管理栄養士・栄養士の方々にアンケートを実施しました。

【調査概要】

  • 調査時期:2020年5月
  • 調査方法:管理栄養士・栄養士のコミュニティサイト「エイチエ」会員向けに実施
  • 調査地域:全国
  • 集計対象者:2020年5月のエイチエアンケートにて病院・クリニックで働いていると回答した管理栄養士・栄養士

【病院で働いている管理栄養士・栄養士へのアンケート 質問項目】

  • 管理栄養士ですか?栄養士ですか?
  • あなたの年代を教えて下さい
  • 管理栄養士・栄養士としての主な仕事内容を教えてください
  • 管理栄養士・栄養士としての就業形態を教えてください
  • 管理栄養士・栄養士としての収入を教えてください
  • 今/直近の職場の良い部分(メリット)を教えて下さい
  • 今/直近の職場の悪い部分(デメリット)を教えて下さい

【アンケート全体回答者属性】

グラフ:アンケート全体回答者属性【保有資格】
グラフ:アンケート全体回答者属性【年代比】
  • 有効回答数:362名の内、病院で働いている124名)
  • 管理栄養士:117名(94.4%)、栄養士:7名(5.6%)
  • 20代:20名(21.0%)、30代:32名(25.8%)、40代:41名(33.1%)、50代:21名(16.9%)、60代以上:4名(3.2%)

病院で働く管理栄養士・栄養士の仕事内容

病院で働く管理栄養士・栄養士の仕事内容のトップ3は、「栄養指導(個別)」「栄養アセスメント業務」「各種委員会への参加」となりました。 「個別の栄養指導」「栄養アセスメント業務」のように、一人ひとりと向き合って患者の栄養状態を改善していく業務が多いことが分かります。 それに続くのが「各種委員会への参加」「栄養部門に関する管理業務」となっています。病院で働く職員としてこなす事務業務、関連業務もあることが分かります。

グラフ:病院で働く管理栄養士・栄養士の仕事内容

病院で働く管理栄養士・栄養士の就業形態

今回アンケートに回答いただいた病院で働く管理栄養士・栄養士は、8割以上が正社員として勤務していました。 実際の求人をみても、病院が管理栄養士を募集している場合は正社員であることが大半です。 一方でクリニックの場合は、パート、アルバイトの募集が多いことに留意しておきましょう。

グラフ:病院で働く管理栄養士・栄養士の就業形態

病院で働く管理栄養士・栄養士の収入

7割以上が年収300万円以上という結果になりました。 前述したように管理栄養士・栄養士全体の平均年収は240万円前後ですので、病院・クリニックで働く方の年収はやや高い傾向があるようです。 管理栄養士・栄養士として一通りの経験ができ年収も高いため、病院は競争率が高いものの条件が良い職場といえるでしょう。 年収が500万円以上の方々には、以下の傾向がありました。

グラフ:管理栄養士・栄養士としての収入
  1. 管理栄養士である
  2. 勤続年数が長く、管理業務を行っている
  3. 40代以上の方がほとんど

実際に働く人が語る管理栄養士・栄養士が病院で働くメリット、デメリット

病院で働くメリット

まず病院・クリニックで働くメリットとしてよく挙がったのがスキルアップです。 業務の幅が広いことや周りのスタッフの職種が多様であることで、成長できる環境が整っているといえるでしょう。 また、定時で帰れることや休日を取りやすいことをメリットに挙げる方も比較的多くいました。

  • 急性期、慢性期、回復期など色々な分野が学べる
  • 学会発表や学会誌を書く機会があり、なかなか出来ない経験によってスキルアップが出来た
  • 各部署が協力してする仕事はやりがいがあります
  • 定時で帰れて、有休が自由にとれる
  • 子育てへの理解があり、休みも取りやすい

病院で働くデメリット

病院で働くデメリットとしては、業務や評価基準が固定化していることに対する不満が多く挙がりました。ただし、これは企業ごとの差が激しいでしょう。 また、病院内の栄養士が少ない場合は、業務が多くなってしまい休みが取りにくくなる傾向があるようです。 忙しい職場の場合は、仕事量の割に給与が少ないといった不満にもつながりやすいです。

  • 良くも悪くも保守的で新しい試みなどができない
  • 頑張っても評価されない
  • 仕事が多岐すぎて、範囲が広いため納得できる仕事ができているか不安になる
  • 栄養士が1人だけなので、休みがとりにくい
  • 手取りを考えると時給が低い