テーマは「食と栄養に関する最新動向」
アクティブシニア「食と栄養」研究会が、プロシューマ会員(会員登録は無料)を対象にしたオンラインセミナーを、3月12日から6月15日(予定)にかけて開催中だ。
同セミナーのテーマは「食と栄養に関する最新動向」で、研究会運営委員とゲストスピーカーによる講演と協賛会員各社の取り組みを、特設ページにおいて動画で紹介。食事・栄養指導の現場で活用できる情報が得られる。
同セミナーのテーマは「食と栄養に関する最新動向」で、研究会運営委員とゲストスピーカーによる講演と協賛会員各社の取り組みを、特設ページにおいて動画で紹介。食事・栄養指導の現場で活用できる情報が得られる。
買い物と食べ方のコツや低栄養予防などについて紹介
同セミナーでは、女子栄養大学 栄養学部 地域保健・老年学研究室教授の新開 省二氏や、女子栄養大学 栄養生理学研究室 教授の上西 一弘氏、神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 栄養学科長・教授の田中 和美氏が登壇。
メインプログラムとして新開 省二氏が『「さあにぎやかにいただく」を実現する買い物と食べ方のコツ~物価高騰対策~』、上西 一弘氏が『日本人の食事摂取基準2025年版、改定のポイント』、田中 和美氏が『高齢者の保健事業の一体的事業と介護予防~管理栄養士による低栄養予防~』といった内容の講義を行う予定だ。
(画像はプレスリリースより)
メインプログラムとして新開 省二氏が『「さあにぎやかにいただく」を実現する買い物と食べ方のコツ~物価高騰対策~』、上西 一弘氏が『日本人の食事摂取基準2025年版、改定のポイント』、田中 和美氏が『高齢者の保健事業の一体的事業と介護予防~管理栄養士による低栄養予防~』といった内容の講義を行う予定だ。
(画像はプレスリリースより)