 防災イベントに共同初出展
防災イベントに共同初出展
        
      
        
        
  サンスターグループ(以下、サンスター)と、株式会社J-オイルミルズ(以下、Jオイルミルズ)は17日、去る10月14日に、東京都豊島区のイケ・サンパークで開催された防災イベント「としまDOKIDOKI防災フェス2024」に共同初出展したことを明らかにした。
 
    このイベントは、子どもから大人まで、防災に関する多様な体験型アトラクションなどを通じ、楽しみながらいざという時の行動など防災知識を身につけられる区民参加型イベントとして開かれたもの。
サンスターとJオイルミルズの連携ブースでは、非常時や災害発生時、偏りがちとなる栄養も手軽にバランス良く摂れるよう、両社製品コラボで考案した災害食レシピの紹介や、日本災害食認証を取得した「健康道場 緑黄野菜」の試飲、災害食の試食会といった機会を提供した。
当日は約720人のブース訪問があり、盛況であったという。
サンスターとJオイルミルズの連携ブースでは、非常時や災害発生時、偏りがちとなる栄養も手軽にバランス良く摂れるよう、両社製品コラボで考案した災害食レシピの紹介や、日本災害食認証を取得した「健康道場 緑黄野菜」の試飲、災害食の試食会といった機会を提供した。
当日は約720人のブース訪問があり、盛況であったという。
 
     野菜ジュースとオイルをうまく使って健康的な災害食を
野菜ジュースとオイルをうまく使って健康的な災害食を
        
      
        
        
  展示ブースで紹介した健康災害食レシピは、野菜ジュースとオイルを活用し、ポリ袋を用いて作る蒸しパンやスパゲッティナポリタンで、野菜と油を同時に摂取することの栄養学的メリットやおいしさの秘訣などとあわせて紹介、知識を深めてもらうものとした。
災害時はもちろん、キャンプや忙しい時の時短料理としてもおすすめできるレシピといい、調理実演のほか、試食会では蒸しパンを提供、簡単なのにおいしいと好評を得たという。
災害時はもちろん、キャンプや忙しい時の時短料理としてもおすすめできるレシピといい、調理実演のほか、試食会では蒸しパンを提供、簡単なのにおいしいと好評を得たという。
 
     
    さらにサンスターブースでは、2011年から継続して発信している「防災にオーラルケア」の啓発情報や、野菜飲料として初めて日本災害食認証を取得した「健康道場 緑黄野菜」の試飲を実施、ローリングストックにも加えてもらえるようアピールするなどした。
 
    また、災害時などは断水といった状況下から、歯磨きや栄養摂取が不十分になりやすく、健康維持が困難となることを踏まえ、日頃からの対策の必要性や、災害時にあると役立つ備蓄品の紹介も実施している。
近年は異常気象なども影響し、各地で甚大な被害をもたらす自然災害が頻発、災害時における健康管理の重要性がいっそう注目されてきている。
災害時には野菜の栄養、ビタミン類がとくに不足しがちだが、常温保存できる缶入りの野菜飲料などを買い置きし、摂取するようにすれば改善しやすくなる。
また、油は野菜の栄養吸収を助け、ポリ袋調理でもおいしい災害食を作る重要な役割を果たす。
サンスターとJオイルミルズでは、災害大国日本の企業として、非常時にもおいしい食事を通じ、人々の健康を守れるようにしたいとの願いから共同で情報発信を実施するにいたった。
今後も災害時の備えに役立つ、健康的な防災レシピやローリングストックの重要性の啓発などにより、防災意識の向上に寄与して、災害時にも健康を維持できるような包括的アプローチを広く普及させていきたいとしている。
さらにサンスターは、災害時のオーラルケアの重要性にかかる理解も訴え、ケア用品や野菜飲料を防災備蓄品に加えてもらえるような働きかけも続けていくとした。
(画像はプレスリリースより)
近年は異常気象なども影響し、各地で甚大な被害をもたらす自然災害が頻発、災害時における健康管理の重要性がいっそう注目されてきている。
災害時には野菜の栄養、ビタミン類がとくに不足しがちだが、常温保存できる缶入りの野菜飲料などを買い置きし、摂取するようにすれば改善しやすくなる。
また、油は野菜の栄養吸収を助け、ポリ袋調理でもおいしい災害食を作る重要な役割を果たす。
サンスターとJオイルミルズでは、災害大国日本の企業として、非常時にもおいしい食事を通じ、人々の健康を守れるようにしたいとの願いから共同で情報発信を実施するにいたった。
今後も災害時の備えに役立つ、健康的な防災レシピやローリングストックの重要性の啓発などにより、防災意識の向上に寄与して、災害時にも健康を維持できるような包括的アプローチを広く普及させていきたいとしている。
さらにサンスターは、災害時のオーラルケアの重要性にかかる理解も訴え、ケア用品や野菜飲料を防災備蓄品に加えてもらえるような働きかけも続けていくとした。
(画像はプレスリリースより)

 
     
           
           
       
            ![カバー画像:[介護] 介護保険制度の持続可能性、負担の在り方で議論 社保審部会](https://d32w4b5zm7phxu.cloudfront.net/articles/images/000/003/775/thumb/90d5edf0-a2f3-4f07-a1e9-4a3bbaeefeda.jpg?1761786671) 
            ![カバー画像:[医療提供体制] 医療法人の経営状況、速報値を厚労省が公表 社保審部会](https://d32w4b5zm7phxu.cloudfront.net/articles/images/000/003/776/thumb/8bad1dc7-41e6-4e67-aa7d-5135af9fc7b9.jpg?1761786649) 
            ![カバー画像:[医療提供体制] 周産期医療の集約化で妊婦への支援を検討 厚労省](https://d32w4b5zm7phxu.cloudfront.net/articles/images/000/003/777/thumb/bc543195-5f4f-4a5a-9fd1-0a98918b6cc3.jpg?1761786611) 
            ![カバー画像:[介護] ケアマネジャー、5年ごとの更新制を廃止へ 社保審・介護保険部会](https://d32w4b5zm7phxu.cloudfront.net/articles/images/000/003/778/thumb/89e6328b-d479-40fd-860a-fae19a905c7d.jpg?1761786574) 
            