胃がん患者の症例を紹介、家族ケアなどについて学習
特定非営利活動法人 日本緩和医療学会は、『第13回 日本緩和医療学会 緩和ケア基礎セミナー』を、7月6日に開催する予定だ。
同セミナーでは胃がん患者の症例から、痛みやせん妄、浮腫、抗がん剤、コミュニケーション、家族ケア、療養の場について学べる機会を提供。日本緩和医療学会行動計画に基づいて、臨床現場での基本的な緩和ケアの普及と質向上を図る。
同セミナーでは胃がん患者の症例から、痛みやせん妄、浮腫、抗がん剤、コミュニケーション、家族ケア、療養の場について学べる機会を提供。日本緩和医療学会行動計画に基づいて、臨床現場での基本的な緩和ケアの普及と質向上を図る。
Zoomを活用したオンライン開催を予定
同セミナーはZoomを活用したオンラインで、7月6日の9時30分から16時45分にかけて開催(予定)。
募集人数は350人、費用は会員が3,500円、非会員が4,000円、学生は1,500円だ(臨床経験がある学生のみ)。募集期間は6月23日の17時までとなっている。
(画像はunsplashより)
募集人数は350人、費用は会員が3,500円、非会員が4,000円、学生は1,500円だ(臨床経験がある学生のみ)。募集期間は6月23日の17時までとなっている。
(画像はunsplashより)