管理栄養士や栄養士を主な対象として講演を実施
公益財団法人ダノン健康栄養財団は、10月4日に丸ビルホールで「第27回ダノン健康栄養フォーラム」を開催する。
テーマは「ヘルシーエイジング」で、管理栄養士や栄養士を主な対象として講演が行われる予定だ。高齢化が進む中で健康寿命を延ばす意義などを共有する機会となる。
テーマは「ヘルシーエイジング」で、管理栄養士や栄養士を主な対象として講演が行われる予定だ。高齢化が進む中で健康寿命を延ばす意義などを共有する機会となる。
国際医療福祉大学 副学長の山本 尚子氏などが登壇
国際医療福祉大学 副学長の山本 尚子氏が「ヘルシーエイジング社会の実現を目指して」といったテーマで基調講演を実施。
国際医療福祉大学 医学部 老年病学講座 教授の浦野 友彦氏が、講演1「ヘルシーエイジングの科学」、女子栄養大学 栄養学部 教授の新開 省二氏が講演2「食とヘルシーエイジング」、医療法人財団厚生協会 東京足立病院 院長/東邦大学 客員教授の内山 真氏が講演3「睡眠とヘルシーエイジング」を行う。また、座長と全講師によるパネルディスカッションも行われる予定だ。
開催日時は10月4日の13時から17時まで。定員は250人で、参加費は無料。申し込み締め切りは会場参加が9月27日、収録動画視聴は10月14日までとなっている。
(画像はプレスリリースより)
国際医療福祉大学 医学部 老年病学講座 教授の浦野 友彦氏が、講演1「ヘルシーエイジングの科学」、女子栄養大学 栄養学部 教授の新開 省二氏が講演2「食とヘルシーエイジング」、医療法人財団厚生協会 東京足立病院 院長/東邦大学 客員教授の内山 真氏が講演3「睡眠とヘルシーエイジング」を行う。また、座長と全講師によるパネルディスカッションも行われる予定だ。
開催日時は10月4日の13時から17時まで。定員は250人で、参加費は無料。申し込み締め切りは会場参加が9月27日、収録動画視聴は10月14日までとなっている。
(画像はプレスリリースより)