「嚥下機能評価と物性調整」についての質問に回答
株式会社日本医療企画が、「安全でおいしく給食業務低減をめざす食事の提供へ 嚥下機能評価と給食管理」というテーマで、「ヘルスケア・レストラン」トークライブ第16回を9月15日に開催する予定だ。
同トークライブは、管理栄養士・栄養士が対象。NTT東日本関東病院 栄養部/摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士の上島 順子氏と、髙﨑総合医療センター 患者サポートセンター/摂食・嚥下障害看護認定看護師の板垣(伊東)七奈子氏が登壇し、「嚥下機能評価と物性調整」について、参加者からの様々な質問に回答する。
参加者は両氏に、『嚥下機能評価と食事の物性をどう調整する?』や、『嚥下調整食をどう導入すればいいの?』、『病棟と厨房をどううまく運営すればいいの?』などといった質問ができる機会となる。
同トークライブは、管理栄養士・栄養士が対象。NTT東日本関東病院 栄養部/摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士の上島 順子氏と、髙﨑総合医療センター 患者サポートセンター/摂食・嚥下障害看護認定看護師の板垣(伊東)七奈子氏が登壇し、「嚥下機能評価と物性調整」について、参加者からの様々な質問に回答する。
参加者は両氏に、『嚥下機能評価と食事の物性をどう調整する?』や、『嚥下調整食をどう導入すればいいの?』、『病棟と厨房をどううまく運営すればいいの?』などといった質問ができる機会となる。
定員は先着順の1,000人、参加費は無料
「ヘルスケア・レストラン」は毎回、月刊『ヘルスケア・レストラン』の編集長である佐々木 修氏が司会を担当。栄養領域の最前線で活躍している専門職の人を招請し、視聴者からの質問にチャット形式で回答してもらうのが「ヘルスケア・レストラン」のトークライブだ。
第16回を迎える同トークライブは、9月15日の19時から20時にかけて開催される予定。Zoomを活用したオンライン開催で、参加費は無料。定員は先着順の1,000人となる。
(画像はunsplashより)
第16回を迎える同トークライブは、9月15日の19時から20時にかけて開催される予定。Zoomを活用したオンライン開催で、参加費は無料。定員は先着順の1,000人となる。
(画像はunsplashより)