栄養講座を開講し、発芽米カレーも提供
株式会社ファンケル(以下、ファンケル)は、9月29日に神奈川県川崎市の「コミュニティスペース えんくる」で、株式会社ツルハ(以下、ツルハドラッグ)とともに食育活動を実施した。
主催は神奈川県の「かながわつながりネットワーク」の構成団体である「認定特定非営利活動法人フリースペースたまりば」で、当日は小学生を中心に28人が参加。栄養講座の開講や発芽米を使用したカレーライスの提供を行った。
同活動は札幌市、横浜市、弘前市に続く4回目の共催で、ファンケルが発芽米の栄養素や成分、健康効果をクイズ形式で紹介、ツルハドラッグは管理栄養士による基本の栄養について解説した。
主催は神奈川県の「かながわつながりネットワーク」の構成団体である「認定特定非営利活動法人フリースペースたまりば」で、当日は小学生を中心に28人が参加。栄養講座の開講や発芽米を使用したカレーライスの提供を行った。
同活動は札幌市、横浜市、弘前市に続く4回目の共催で、ファンケルが発芽米の栄養素や成分、健康効果をクイズ形式で紹介、ツルハドラッグは管理栄養士による基本の栄養について解説した。
白米と発芽米の色や形の違いを実際に見比べて紹介
同講座では、管理栄養士が食材の働きを「赤・黄・緑」の3色で紹介し、バランスの取れた食事によって健康な心と身体がつくられることを説明した。
また、ファンケルはクイズ形式で、白米と発芽米の色や形の違いを実際に見比べて紹介。講座に対しては「発芽米は体に良さそうだなと思った。おうちでも食べたいと思います」や、発芽米のカレーライスについては「発芽米初めて食べたけど美味しい!」などといった声が上がった。
ファンケルは今後も、食育活動やサステナビリティ活動の推進に取り組んでいくとしている。
(画像はプレスリリースより)
また、ファンケルはクイズ形式で、白米と発芽米の色や形の違いを実際に見比べて紹介。講座に対しては「発芽米は体に良さそうだなと思った。おうちでも食べたいと思います」や、発芽米のカレーライスについては「発芽米初めて食べたけど美味しい!」などといった声が上がった。
ファンケルは今後も、食育活動やサステナビリティ活動の推進に取り組んでいくとしている。
(画像はプレスリリースより)