鍋料理を食べる理由「野菜をたくさん食べられるから」
株式会社askenが9月4日から9月7日にかけて、食事管理アプリ『あすけん』会員で、今回の定量調査への参加を了承した人(有効回答者数:25,471人)を対象に、「鍋料理に関する調査」を実施。その結果を10月9日に発表している。
同調査で『鍋料理を食べる主な理由は何ですか(3つまで)』と質問したところ、「野菜をたくさん食べられるから」が76.9%で最多。
「栄養バランスが整いやすいと思うから」が24.1%、「ヘルシーで体重増加などの罪悪感を感じずに食べられるから」が9.3%などとなり、健康や栄養面を理由に食べる人が多いことが分かった。
同調査で『鍋料理を食べる主な理由は何ですか(3つまで)』と質問したところ、「野菜をたくさん食べられるから」が76.9%で最多。
「栄養バランスが整いやすいと思うから」が24.1%、「ヘルシーで体重増加などの罪悪感を感じずに食べられるから」が9.3%などとなり、健康や栄養面を理由に食べる人が多いことが分かった。
課題・不満、「脂質や塩分が気になる」が25.5%
『鍋料理を食べる上での課題や不満点は何ですか(3つまで)』と聞くと、「味が単調になりがち」が45.1%で最多。「脂質や塩分が気になる」が25.5%、「シメを食べ過ぎてしまう」が20.3%などといった結果が得られている。
また、『よく食べる鍋料理の種類を教えてください(3つまで)』としたところ、「寄せ鍋」が59.1%で1位。「キムチ鍋」が39.4%で2位、「水炊き」が32.1%で3位などとなった。
(画像はプレスリリースより)
出典元:AI食事管理アプリ『あすけん』
また、『よく食べる鍋料理の種類を教えてください(3つまで)』としたところ、「寄せ鍋」が59.1%で1位。「キムチ鍋」が39.4%で2位、「水炊き」が32.1%で3位などとなった。
(画像はプレスリリースより)
出典元:AI食事管理アプリ『あすけん』