実践的な栄養管理と安全な給食提供に必要な技術を習得へ
公益社団法人 山形県栄養士会が9月25日の10時から16時10分にかけて、「食物アレルギー分野管理栄養士・栄養士認定研修」をオンラインで開催すると発表した。
同研修では「食物アレルギー基礎研修」で得た知識をさらに深め、実践的な栄養管理と安全な給食提供に必要な技術などの向上を図るべく、食・生活に関わる適切な助言や支援の方法を学ぶ。
「食物アレルギー基礎研修」を修了し、認定申請を予定していることが受講要件だ。
同研修では「食物アレルギー基礎研修」で得た知識をさらに深め、実践的な栄養管理と安全な給食提供に必要な技術などの向上を図るべく、食・生活に関わる適切な助言や支援の方法を学ぶ。
「食物アレルギー基礎研修」を修了し、認定申請を予定していることが受講要件だ。
給食現場の管理栄養士・栄養士の役割などを学ぶ
同研修には日本栄養士会 理事の中田 智子氏が登壇し、「給食現場における管理栄養士・栄養士の役割」や、「認定試験・試験レポート・活動レポートについて」というテーマで講義を実施。
そのほかにもシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社の野中 ひとみ氏が登壇し、「アレルギー対応食を考えた献立作成方法について」などといったテーマで研修を行う。
受講料は税込み11,000円で、定員は200人。日本栄養士会ホームページから申し込みができ、申し込み締め切り日は9月1日までとなっている。
(画像はunsplashより)
そのほかにもシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社の野中 ひとみ氏が登壇し、「アレルギー対応食を考えた献立作成方法について」などといったテーマで研修を行う。
受講料は税込み11,000円で、定員は200人。日本栄養士会ホームページから申し込みができ、申し込み締め切り日は9月1日までとなっている。
(画像はunsplashより)