子育て中の食事や栄養管理などについて学べる機会
一般社団法人 母子栄養協会(以下、母子栄養協会)が3月9日に、医療従事者や栄養士、学生などを対象として『幼児食アドバイザー養成講座』を開催する予定だ。
同講座には、管理栄養士や母子栄養指導士の資格を有し、5年以上の実務経験がある講師が登壇。管理栄養士・女子栄養大学生涯学習講師の川口 由美子氏が監修、代表講師を務める。
子育て中の食事についてや栄養管理のほか、料理教室や食育教室などを開けるようになる栄養学的知識も学べる内容となっている。
同講座には、管理栄養士や母子栄養指導士の資格を有し、5年以上の実務経験がある講師が登壇。管理栄養士・女子栄養大学生涯学習講師の川口 由美子氏が監修、代表講師を務める。
子育て中の食事についてや栄養管理のほか、料理教室や食育教室などを開けるようになる栄養学的知識も学べる内容となっている。
Zoomを活用してオンライン形式で開催
同講座に合格することで、「離乳食アドバイザー(母子栄養協会の保持する登録商標)」としても活躍でき、その後も専用のLINEやメールで疑問などをいつでも相談可能。ガイドラインの改定資料も無料配布される。
開催日時は3月9日の13時30分から16時30分まで。Zoomを活用してオンラインで開催。受講料は税込み41,000円だ。
(画像はunsplashより)
開催日時は3月9日の13時30分から16時30分まで。Zoomを活用してオンラインで開催。受講料は税込み41,000円だ。
(画像はunsplashより)