2部構成で管理栄養士などを対象に講義を実施
株式会社大塚製薬工場(以下、大塚製薬工場)が、『在宅療養支援病院における訪問栄養食事指導提供体制の整備に向けた研修会』を、3月1日に開催する。
同研修会は2部構成となっており、第1部は総論編として在宅療養支援病院経営幹部、訪問診療医、管理栄養士などを対象に開催。日本在宅療養支援病院連絡協議会 会長の鈴木 邦彦氏が「地域包括ケアを支える地域密着型中小病院としての在宅療養支援病院における栄養管理の必要性」、日本在宅ケアアライアンス副理事長の武田 俊彦氏が「なぜ訪問栄養が必要か?なぜ食支援が必要か?(仮)」などといったテーマで講義を行う。
同研修会は2部構成となっており、第1部は総論編として在宅療養支援病院経営幹部、訪問診療医、管理栄養士などを対象に開催。日本在宅療養支援病院連絡協議会 会長の鈴木 邦彦氏が「地域包括ケアを支える地域密着型中小病院としての在宅療養支援病院における栄養管理の必要性」、日本在宅ケアアライアンス副理事長の武田 俊彦氏が「なぜ訪問栄養が必要か?なぜ食支援が必要か?(仮)」などといったテーマで講義を行う。
日本医療伝道会衣笠病院管理栄養士の髙田氏などが登壇
第2部には愛知県厚生農業協同組合足助病院 管理栄養士の河瀨 文哉氏、社会福祉法人日本医療伝道会衣笠病院 管理栄養士髙田 千春氏が「病院から訪問栄養を始めるために1、2(仮)」、合同会社カドル認定栄養ケアステーションカドルきりしま 管理栄養士の吉永 悦子氏が「多職種連携の実践」といったテーマで講義を実施。
医療法人松風会江藤病院 管理栄養士の井上 奈緒美氏による「事例検討グループワーク」も行われる予定だ。
Zoomを活用したウェビナー形式で、3月1日の13時から18時にかけて開催。参加費は無料となっている。
(画像はunsplashより)
医療法人松風会江藤病院 管理栄養士の井上 奈緒美氏による「事例検討グループワーク」も行われる予定だ。
Zoomを活用したウェビナー形式で、3月1日の13時から18時にかけて開催。参加費は無料となっている。
(画像はunsplashより)