フジッコが「クロノケア」に関する研究成果を発表
フジッコ株式会社(以下、フジッコ)は25日、睡眠の質に悩みをもつ人を対象とした臨床試験を行い、黒大豆ポリフェノールの摂取が睡眠の質と冷えの改善効果をもたらすことを確認したと発表した。この研究成果は、科学雑誌「Food Science & Nutrition」に6月11日付で掲載されている。
OECDの2021年調査によると、日本人の平均睡眠時間は世界33カ国中最下位で、日本人の睡眠の質はかなり悪いとみられている。2022年に実施された日本の国民健康・栄養調査結果においても、日本人の約70%が睡眠の質に何らかの悩みを感じており、平均睡眠時間も年々短くなっていることが判明した。
十分な栄養と睡眠は健康の基礎であり、心身の健康を維持する上で欠かせない。睡眠の質が低下し、不足すれば仕事のパフォーマンス低下にも関係し、睡眠関連問題による日本の経済損失は15兆円にのぼるという報告もある。
フジッコでは、黒大豆種皮から抽出・精製した機能性素材として「クロノケア」を開発、さまざまな機能性研究を進めてきている。この「クロノケア」は、黒大豆ポリフェノールを58%以上(主成分はエピカテキンと低分子プロシアニジン)含み、きわめて高い抗酸化作用をもつ。
体内で酸化ストレスが蓄積した場合、自律神経機能が乱れて疲労などの症状が出やすくなるが、「クロノケア」は酸化ストレスを低減し、自律神経機能を整えることが分かっているといい、これにより一過性の疲労感や日中の一時的な眠気を軽減する機能があることはすでに確認されていた。これら機能については、機能性表示食品の届出も受理されている。
また、人の体温と睡眠には関連があることが知られており、睡眠に先立って手足の皮膚温度は深部体温に対し相対的に上昇、その大きさが眠気と相関関係にあると分かっている。こうした熱放散のための皮膚温度上昇は、末梢血管の拡張による皮膚血流の上昇により起きるものだが、「クロノケア」には血流改善作用や冷えの改善作用があると報告されているため、この観点からも血管拡張から皮膚温度上昇によりスムーズな入眠を促し、睡眠の質を改善することが期待された。
こうした予測から、「クロノケア」の摂取に関し、睡眠の質と皮膚の表面温度に与える影響の検証を行ったという。
OECDの2021年調査によると、日本人の平均睡眠時間は世界33カ国中最下位で、日本人の睡眠の質はかなり悪いとみられている。2022年に実施された日本の国民健康・栄養調査結果においても、日本人の約70%が睡眠の質に何らかの悩みを感じており、平均睡眠時間も年々短くなっていることが判明した。
十分な栄養と睡眠は健康の基礎であり、心身の健康を維持する上で欠かせない。睡眠の質が低下し、不足すれば仕事のパフォーマンス低下にも関係し、睡眠関連問題による日本の経済損失は15兆円にのぼるという報告もある。
フジッコでは、黒大豆種皮から抽出・精製した機能性素材として「クロノケア」を開発、さまざまな機能性研究を進めてきている。この「クロノケア」は、黒大豆ポリフェノールを58%以上(主成分はエピカテキンと低分子プロシアニジン)含み、きわめて高い抗酸化作用をもつ。
体内で酸化ストレスが蓄積した場合、自律神経機能が乱れて疲労などの症状が出やすくなるが、「クロノケア」は酸化ストレスを低減し、自律神経機能を整えることが分かっているといい、これにより一過性の疲労感や日中の一時的な眠気を軽減する機能があることはすでに確認されていた。これら機能については、機能性表示食品の届出も受理されている。
また、人の体温と睡眠には関連があることが知られており、睡眠に先立って手足の皮膚温度は深部体温に対し相対的に上昇、その大きさが眠気と相関関係にあると分かっている。こうした熱放散のための皮膚温度上昇は、末梢血管の拡張による皮膚血流の上昇により起きるものだが、「クロノケア」には血流改善作用や冷えの改善作用があると報告されているため、この観点からも血管拡張から皮膚温度上昇によりスムーズな入眠を促し、睡眠の質を改善することが期待された。
こうした予測から、「クロノケア」の摂取に関し、睡眠の質と皮膚の表面温度に与える影響の検証を行ったという。
臨床研究で有意な効果を確認
研究では、起床時の疲労感と睡眠の質に悩みのある30~65歳の健常な男女64人を対象に、「クロノケア」を1日100mg〔黒大豆ポリフェノールとして1日あたり58mg〕を摂取する群と、「クロノケア」を含まないプラセボを摂取する群の2群に分け、各試験食を12週間摂取してもらう、プラセボ対照並行群間比較試験を行っている。
睡眠の質の評価には、OSA睡眠調査票MA版による起床時の自覚症状チェックと脳波計による客観的指標を用いた。睡眠と関連のある皮膚温度への影響を確認するため、冷水負荷前後の皮膚表面温度と血流の変化も測定している。
睡眠の質の評価には、OSA睡眠調査票MA版による起床時の自覚症状チェックと脳波計による客観的指標を用いた。睡眠と関連のある皮膚温度への影響を確認するため、冷水負荷前後の皮膚表面温度と血流の変化も測定している。


その結果、「クロノケア」の摂取により、入眠までの時間が有意に短縮されたほか、起床時の眠気が有意に高値を示すなど、睡眠の質が改善されていることが判明した。とくに起床時におけるOSA睡眠調査票の質問項目の中では、集中力の有無と解放感とストレスの感じ方において、有意な改善がみられている。
さらに性別や睡眠の質によるサブグループ解析を行ったところ、女性においては睡眠時間を増加させる効果があること、睡眠の質が低い人に対し深い睡眠の増加をもたらすことが示唆される結果も得られた。さらに摂取12週間後の冷水負荷において、皮膚表面温度の有意な上昇も確認されている。
フジッコでは、今回の研究結果から、「クロノケア」には血管拡張を促し、皮膚温度を上昇させることでスムーズな入眠を促すこと、起床時における眠気などの睡眠の質を改善させる力があることが示唆されたとした。
今後は睡眠の質と冷えの改善にかかる機能性表示食品の届出を行い、これまでの研究成果で判明している一過性の疲労感や日中の一時的な眠気を軽減する表示とあわせ、その力をアピールし、素材販売などにも力を入れていく方針としている。
(画像はプレスリリースより)
さらに性別や睡眠の質によるサブグループ解析を行ったところ、女性においては睡眠時間を増加させる効果があること、睡眠の質が低い人に対し深い睡眠の増加をもたらすことが示唆される結果も得られた。さらに摂取12週間後の冷水負荷において、皮膚表面温度の有意な上昇も確認されている。
フジッコでは、今回の研究結果から、「クロノケア」には血管拡張を促し、皮膚温度を上昇させることでスムーズな入眠を促すこと、起床時における眠気などの睡眠の質を改善させる力があることが示唆されたとした。
今後は睡眠の質と冷えの改善にかかる機能性表示食品の届出を行い、これまでの研究成果で判明している一過性の疲労感や日中の一時的な眠気を軽減する表示とあわせ、その力をアピールし、素材販売などにも力を入れていく方針としている。
(画像はプレスリリースより)