女子栄養大学栄養クリニック 教授の蒲池 桂子氏が登壇
調理済み冷凍食材ブランド「まごの手キッチン」を展開するグローバルキッチン株式会社(以下、グローバルキッチン)が8月25日に、全社員を対象に栄養学研修を開催した。
同研修は、商品開発や顧客サービスの質を高めることを目的に開催。管理栄養士が作成した献立を提供する中で、管理栄養士のみならず営業担当者も含めた全社員が、栄養に関して共通認識を持つことで、より良い食事とサービス提供につなげる狙いがある。
講師には女子栄養大学栄養クリニック 教授の蒲池 桂子氏を招請し、ライフステージ別に必要な栄養や身体の変化について、最新の研究成果を交えながら分かりやすく解説。第1回となる今回は約30人が参加し、栄養に関する科学的知識を深める機会となった。
同研修は、商品開発や顧客サービスの質を高めることを目的に開催。管理栄養士が作成した献立を提供する中で、管理栄養士のみならず営業担当者も含めた全社員が、栄養に関して共通認識を持つことで、より良い食事とサービス提供につなげる狙いがある。
講師には女子栄養大学栄養クリニック 教授の蒲池 桂子氏を招請し、ライフステージ別に必要な栄養や身体の変化について、最新の研究成果を交えながら分かりやすく解説。第1回となる今回は約30人が参加し、栄養に関する科学的知識を深める機会となった。
栄養素の重要性や食事の工夫について紹介
同研修では、乳幼児期から老年期に至るまでの栄養素の重要性や食事の工夫について紹介された。参加者からは、「業務に役立つだけでなく自身や家族の健康管理にも有益で、非常に参考になった」との声が寄せられた。
グローバルキッチンは、今後も定期的な研修を継続し、得られた知見を「まごの手キッチン」の新メニュー開発や既存商品の改善などに活かしていく方針だ。
(画像はプレスリリースより)
グローバルキッチンは、今後も定期的な研修を継続し、得られた知見を「まごの手キッチン」の新メニュー開発や既存商品の改善などに活かしていく方針だ。
(画像はプレスリリースより)