開院から携わってこられて本当に大変だっただろうと拝察いたします。
私も管理栄養士未経験の時に知識がなく、身近に相談や質問ができる先輩もいなかったことからお伝えできることがあるかと思い投稿します。
他の方も投稿されていますが、目の前の患者さんのことを丁寧に、徹底的に診ることの積み重ねが知識に繋がると思います。
管理栄養士がみる範囲は広いので一度にたくさんの研修を受けて知識を得る方法もあるのかもしれません。
ですが、今診ている患者さんについて悩み抜いたタイミングで受けた勉強会の方が吸収しようと必死になるし、何となく受けた研修会よりも具体的な質問ができると思いませんか?
それと、私も最初勘違いをしていましたが、医師や看護師が興味を持ってくれないと決め付けるのは少し早い気がします。
職種が違うので、診るポイントが違うのは当たり前です。
入れ替りも激しいとのことで皆さんお忙しいのでしょう。
私のおすすめは声を掛けやすいタイミングで気になるポイントを質問していくことです。患者さんについて管理栄養士の立場からみた問題点の原因や今後の方向性などを相談するのです。
その繰り返しで職種ごとに相談する内容を分類できるようになりますし、チームで考える第一歩になるのではないでしょうか。
私が尊敬する管理栄養士の方は全部自分で完璧に考える方ではなく、他の方を巻き込んで一緒に考えていけること、患者さんやご家族さんとのお話から些細な情報からも変化を見逃さない方が多いなと感じます。
臨床や病態について知りたいのであれば看護師さんの専門誌が見やすいと思います。
そこからも、看護師さんはどんな角度から患者さんを診ているのか知ることができますし、わからないことがあれば研修会に行かなくてもアドバイスをもらえるかもしれません。
私も初めは未経験でしたが職場で色々失敗しながらも相手のことを考えてコミュニケーションをとれるようになりましたし、勉強会を通して参加者の管理栄養士の方や講師の方とも情報交換や相談にのってもらいながら10年と少し経ちました。
まだまだ未熟だと感じることもありますが、今も日々勉強です。
お互いに頑張っていきましょうね!
2020/09/02