ランキング - みんなのQ&A

週間ランキング

1位
納豆とビタミンK
1266 2 10 2025/11/01
回答受付中 ユーザー画像

いつもありがとうございます。 すごく初歩的でお恥ずかしいのですが、 納豆はビタミンK含有量が多く、ワーファリン内服者は摂取してはいけないのと、 納豆キナーゼは血栓溶解作用がある、2P?で薬に相当する作用と専門書にもありますが。 矛盾しているかと、こちらはみなさんどのよ…

回答受付中 ユーザー画像

MASLD患者の食事療法について BMI23、喫煙・飲酒しない、食事のバランスが整っている車椅子患者さんです 車椅子なので下半身の運動ができませんが、外に出て運動はされています 脂質異常症、脂肪肝があり介入しています 食事の改善点が見つからず、どのように指導を行っていこうか悩ん…

こんにちは。毎日の業務、お疲れ様です。 初めて投稿させていただきます。 私は数年前から「会食恐怖症」のような症状に悩んでいます。 きっかけは学生時代で、精神的に追い込まれていた時期に、何の前触れもなく発症、そこから人と一緒に食事をするのが怖くなりました。今も、昔か…

4位
包丁を拭く
180 4 4 2025/11/04
回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。 私の施設は、ダスターの管理として次亜塩素酸ナトリウム液を作ってそこにダスターを入れて、作業中も調理台を拭いたりするときに絞って使う流れです。汚れたらすすいで消毒槽にまた入れます。 このやり方がよくわからず、以前保健所に確認しましたが、逆に何が問題なの…

5位
手指について
53 2 3 17時間前
回答受付中 ユーザー画像

こんばんは。いつも参考にさせてもらってます。 手指に絆創膏をつけた時に厨房で作業する場合、どのようにしていますか?(例、ニトリル手袋を付けるなど)

6位
看護師って、、、
610 6 3 2025/10/30
回答受付中 ユーザー画像

特養に勤める管理栄養士です。 同じ施設に勤める看護師に対してモヤモヤとゆうか、腹が立ったことがありました。 私の施設では、栄養補助食品として(施設購入) プリンを1日8名つけています。 つける方を決めているのは私か、 時々介護主任から「この人食べないからプリンつけるの…

仕事で車の下を擦りました…。 上司は、車やさんにみてもらう連絡などしてもらいました。 修理までは必要なかったそうですが、菓子箱必要でしょうか…? 課内全体だと大袈裟かな… 上司、課長や係長、直属の上司にでもちょっとしたお菓子渡した方が良いでしょうか…?

※前回も回答者の皆様には大変お世話になりありがとうございます。 特養施設の管理栄養士で、給食は委託給食会社に提供をしていただいています。 先日委託会社の営業が施設長に「11月から牛乳の単価が大幅に値上げすることになり、入居者全員に朝食時に提供する牛乳を廃止してヨーグルト…

9位
嘔吐処理方法
413 1 2 2025/11/02
回答受付中 ユーザー画像

老健の施設栄養士をしています。 数カ月前にノロが拡がってしまいました。1人目の嘔吐のときにノロ対応の処理ではなく通常の処理でし行ったことが原因だそうです。ノロの特有な噴水様嘔吐ではなかったそうで、ノロではないと思ったそうです。 私は入職して間もないので、嘔吐処理に違いが…

回答受付中 ユーザー画像

入居者の食事に関する課題解決について、皆さんの施設ではどのように対応されているのかお聞きしたいです。 私の勤務する施設では、施設方針として「現場の介護員に気づきを持ってもらう」ことを重視しており、基本的には介護員から管理栄養士へ食事面での相談が上がる流れになっていま…

11位
検収簿について
210 1 1 2025/11/01
回答受付中 ユーザー画像

検収簿を新しく作り直しているのですが、納品の時間は必ず欄がないといけないのでしょうか? 時間を書く欄がもう書類の中に入りそうになく、 とりあえず時間が分かればいいかなと思って空いているところに書こうかと思っているのですが、、。

12位
ハーフ食について
260 1 1 2025/11/01
回答受付中 ユーザー画像

9月から特養で働き出したものです。 当施設では一律1300kcalで常食を提供しているのですが、ハーフ食の方が多くいらっしゃいます。 前任の方がハーフにしているのだと思うのですがハーフに栄養補助食品を付けても900kcal程度にしかなりません。 特養なのでやせや低栄養の方が多くいます…

回答受付中 ユーザー画像

保育園勤務2年目です。0~年長児までお預かりしています。 私が入った当初から肉・魚は多くて30g、副菜の量はスプーンに1杯(多め)くらいのおかずにごはん100g前後でした。1回目の監査で摂取量が少なすぎると指摘を受けました。監査後は野菜の種類や量を少しずつ増やしたので…

回答受付中 ユーザー画像

保育園勤務2年目のものです。先日、2度目の監査を受けました。私の園では、管理ソフトを導入しておらず、すべてPCにて手計算を行っています。今回の監査で、栄養摂取不足が改善されていないと勧告を受けました。園長先生からは今後は指摘されないように、すべて栄養目標量を上回るくらい…

回答受付中 ユーザー画像

在庫受け払い簿の定義を知りたいです。 そもそも受け払い簿に掲示する食品は扱ってる食品全てが該当しますか? 何が正解なのか分かりません。

16位
調乳のラベルについて
22 0 0 8時間前
回答受付中 ユーザー画像

委託の栄養士として勤務しており、病院で調乳を担当しています。WHOのガイドラインに則って、ミルクラベルを付けています。ミルクは、個人用のものは80〜100本ほどあります。そのミルクラベルは、私が入職する前(1年以上前)から手書きなのですが、他の病院でも手書きが普通なのでしょうか?

回答受付中 ユーザー画像

短大卒の30代女性です。 2020年度2024年度に2回受けて落ちました… 2024年度第38回のは本当に難しくて問題にも英語の文章?みたいなのもあり、計算問題とかひねった問題が色々ありました 昨年に母校の短大卒の同窓会で当時の助手さんに会い、勉強のコツを聞いたら、次のようにアドバイス…

18位
これからのこと
91 0 0 15時間前
回答受付中 ユーザー画像

現在の状況について、ご相談させていただきたいと思います。 私は今年短大を卒業後に社会人として、9月から介護施設で栄養士として働かせていただいています。入社前面接の際に、社会人経験や栄養士としての経験がないため、まずはパート勤務で経験を積み、その後ゆくゆくは正社員に提案…

19位
参考書について
19 0 0 16時間前
回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。 この度転職し病院に内定をいただきました。透析が中心でたまに糖尿病を扱う病院になります。そこで絶対読んでおいたほうがいい参考書などを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

回答受付中 ユーザー画像

新卒でドラッグストアに入社しました。しかし病院や施設で管理栄養士の仕事がしたいと思い退職し、現在転職活動中です。 エージェントさんから管理栄養士1人体制の特養を紹介され、そちらの施設は未経験でも可能との事なのですが、できるものでしょうか? 前任の方はすでに退職されて…

21位
アルブミン値が3.5の方について
144 1 0 21時間前
回答受付中 ユーザー画像

特養で栄養士として勤務しています。 先日同じグループ内の他施設の人たちが当施設に内部鑑査に来ました。 栄養ケアのモニタリングについて高リスクの方は血清アルブミン値を測定するように言われて病院に頼み、検査をしてもらいました。高リスクの方2人いらしたのですが2人とも結果…

22位
栄養ケア計画の他職種の印鑑
55 0 0 21時間前
回答受付中 ユーザー画像

老健の栄養ケア計画に他職種の印鑑は 必要でしょうか? ケアマネが作る計画書、リハビリが 作る計画書には印鑑はありません。 会議録も各々で作成するので 回覧はしません。 印鑑の捺印が大変ということで 無くても良いか教えてください。

回答受付中 ユーザー画像

9月から特養で管理栄養士をしています。 最近、入所時BMI23・体重50kgだった女性利用者様が、ご飯70gで提供されていたことがわかりました。 管理栄養士の管理している食事箋上では140gと記載されており、ミールラウンドで発覚しました。(記録を書き換えていなかったようです) 前任の…

回答受付中 ユーザー画像

こんにちは。 特養で管理栄養士をしています。少し愚痴みたいになるかもしれません。 皆さんならどう対応されるか教えていただきたいです。 給食は委託会社が入っています。 この度全館停電することになりました。事前に予定はされており平日の12時から4~5時間程度です。 当特養は…

25位
施設側の保管書類について
170 1 0 2025/11/02
回答受付中 ユーザー画像

特養の施設栄養士をしています。 食事は委託業者が入っているのですが、施設栄養課として保管しておかないといけない書類は何があるでしょうか。 以前勤めていた老健では直営だったので、どの書類を施設側として保管して置いたら良いのかわかりません。 教えて頂けると幸いです。 よろ…

26位
保育園栄養士とは…
170 0 0 2025/11/02
回答受付中 ユーザー画像

保育園に栄養士として勤めて2年半たちます。 栄養士といっても、調理と食育活動だけしています。給食に関する園のお便りや食育については、私一人でしています。自治体配布の献立を使用しているので、献立作成をすることもなく、昔から調理士が献立変更や発注、月報などの事務作業をしてい…

27位
栄養管理について
200 1 0 2025/11/01
回答受付中 ユーザー画像

9月から特養で管理栄養士をしています。 当施設には栄養管理ソフトがなく、Excelで個別の必要栄養量をだし、スクリーニング、アセスメント、モニタリングは月に1度ほのぼのに入力するだけとなっております。 計画書もほのぼので立てております。 これだけで十分でしょうか? 他の特養で…

28位
衛生監査について
147 0 0 2025/11/01
回答受付中 ユーザー画像

特別養護老人ホームの管理栄養士として働いています。 施設内に特別養護老人ホームとは別にサービス付き高齢者住宅もあります。監査では、毎年、2つともの厨房を見ていかれるのですが、私はいつも特養にしかおらず、サ高住の方はほとんどかかわっていません。 しかし、施設で管理栄養士…

29位
看取り解除について
160 1 0 2025/10/31
回答受付中 ユーザー画像

特養で働いている管理栄養士です。 9月より開口が悪くなり、食事をとるのが難しくなる。痰がらみもひどくなって看取り指示がでた利用者様がいます。 いろんな補助食品を試した結果、チューブタイプの水分、栄養剤であれば飲み込みよく少しなら入れられるかもとのことで、看取り期間中は状…

文系の4年制大学を卒業後、社会人入試を経て短期大学の栄養学科で栄養士免許取得を目指しています。 給食委託会社を中心に就職活動していますが、初任給や月給が短大卒扱いになるなら、一般企業や福祉施設(介護職員)、ドラッグストア等も検討しております。 このような経歴でも、一般企業…

31位
夕食の早出しについて
635 0 0 2025/10/31
回答受付中 ユーザー画像

過去の夕食の早出しに関してのご質問も拝見させていただき、どのご施設も早出しというルールが存在するのだなと思いました。 当施設(特養)の夕食配膳時間は17時20分に厨房を出ますが、早出しの利用者(現在は5名ほど)は16時30分です。 介護職員の勤務時間、急な職員の欠員、介護職員1…

回答受付中 ユーザー画像

ソフト・ミキサー食にすると、通常より塩分も低くなりますか? 水でかさ増ししてる分、低くなるのかなって ふと思ったので…

33位
直営の強み
336 4 0 2025/10/30
回答受付中 ユーザー画像

現在、複数の事業所の厨房の統括をしています。 最近、理事長や他の役員から直営である強みを聞かれました。 私としては自分の勤めている施設なので、柔軟な対応や情報共有のやりやすさ、レクがやりやすいなどがあると思っていましたが、利用者様に還元できるメリットてなんでしょうか…

34位
転職について
264 1 0 2025/10/30
回答受付中 ユーザー画像

高齢者施設で働いてましたが、人間関係などいろいろあり、退職しました。4月から再就職を考えていくつか面接を受けましたが、なかなか決めきれず。 管理栄養士として働くのが難しいのではないかや、向いてないと思う日々です。何がしたいかも自分でもわからず、違う職がいいのか、とは言っ…

すみませんが、教えて頂きたいです。 病態栄養専門管理栄養士の試験を受けるのですが、試験を受ける際にパソコンにカメラ機能は必要でしょうか。オンライン試験の為カメラ機能を用いて不正行為を確認するのかと思っていたのですが、試験の説明文にはカメラ機能が必要であることが記載され…

回答受付中 ユーザー画像

妊婦さんに栄養指導する際に疑問点があり質問させていただきたいです。 カフェインが鉄分の吸収阻害をすると言う文言を見つけましたが、私の知識ではカフェインよりもタンニンのほうが鉄分の吸収を阻害するというイメージでした。 タンニンが鉄分吸収を阻害する理由は調べると沢山出てき…

回答受付中 ユーザー画像

スベラカーゼミートを実際に使用されている方にご質問です。 スベラカーゼミート使用後の食材はどのくらい柔らかくなりますか? スベラカーゼミート使用で嚥下調整食分類のコード3相当になればいいのですが、そこまでは難しいでしょうか。