- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
クリニック付属の食事提供のない通所リハビリでパートのリハビリ助手(管理栄養士の資格あり)をしています。
この夏から「要介護の利用者さん(約30名)の栄養マネジメントを任せる」と指示がありました。対象者は施設入居または独居の方が多く、心不全や糖尿病、慢性腎不全など基礎疾患のある方が殆どです。
当院では初めての取り組みで、前例がなく何から手をつけていいかわかりません。連絡はSlackで流れるので、他職種と関わることもほとんどない状態です。とりあえずアセスメントから始めようと思っています。「ここだけは」と押さえるべきポイントを教えて下さい。
その後は次のように進めようと思います。
①課題を見つける②問題点を職員と共有する③栄養状態の変化があれば職員、ケアマネに知らせる④栄養状態の低下が見られないようサポートする
アドバイスをお願いします。
1

0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
630
0
0
2025/06/24
1312
1
1
2025/06/06
620
2
0
2025/05/26
479
2
2
2025/05/15
1031
5
6
2025/05/13
ランキング
39
0
0
8時間前