週間ランキング
今働いているところでは2人で調理して提供しているのですが、人手不足なこともあり、何日か日本語が拙い外国の方と働くことがあり、大変なことが多く、辛くてもう辞めたいと思っています。 調理師免許などを持っているわけでもないので、不衛生な行動をとることがよくあるのですが、注意を…
今まで取り扱いがなかったグレープフルーツを、4月から保育園で120食分提供することになりました。 家で何度か薄皮まで剥く練習をしてみましたが、1房ずつ皮を剥くのは、時間がかかってしまうので、皆様の園での提供の仕方を教えていただきたいと思います。
先日検便をしたところ病原性大腸菌が陽性でした。最終的な結果はまだわかりませんが、無症状なので何もないことを願っています。ただ、新卒で栄養士として働く前に研修にも行けず心配です。もともと菌を持っているだけの保菌者であった場合は栄養士として働くことができますか?
表題についてご意見いただければ幸いです。 特養に勤務しております。 糖尿病の既往、薬も服用中で褥瘡の方がいますが、cp10やプロキュアz、たんぱくゼリーセブンなどの提供は可能でしょうか。
初めまして😌 新卒で給食委託会社にて1年半働いた後に退職し、 5月から特養の管理栄養士(食事提供は委託)として採用していただきました。 委託退職後から再就職まで半年間のブランクがあります。 また採用していただいた職場は、前任の管理栄養士の方から1ヶ月の引き継ぎを受けた後…
園児に提供するとき8枚切りの食パンを使ってサンドイッチを提供しようと考えてます。 以上児は食パン2枚分は多いと思いますか?
2月1日付けで作成した計画書のサインがいまだにとれていないのは完全にアウトですよね。 サインは一週間以内、これは確実に守るべきでしょうか。
病院での栄養指導を受けてる60代男性の方ですが、 →ヘモグロビン当初9. 血糖値300,現在は6.8 1日1800キロカロリーです。 教えていただきたいことは、 ・排便の際に血糖値は上がるのか ・歩いても、血糖値は上がるのか。 ・血糖値下がると体重が減少してしまう。 ということで…
皆様毎日の業務お疲れ様です。 今回は厨房内の衛生管理についてお伺いしたいです。 現在老健にて管理栄養士として今年3月から働き始めました。厨房業務は委託で私が調理現場へ携わることはないです。 先日、委託の栄養士さん(私より一年先輩)から「暖かくなるとコバエほどの小さい虫が大…
どう対応するのが正しかったのか不安になったので質問させてください。 最近保育園栄養士で働き始めたものです。 2歳児の子が家庭でキウイフルーツを食べた時に 口腔内に湿疹が出たそうで、お母さんからアレルギーかもと報告がありました。 お母さんは仮に保育園で食べさせて症状…
発注する際は園児や給食を頼む職員分を計算して発注しますが、病欠などで休む子や規格で余る事がありますよね。。。 賞味期限を見て次回に回せるモノは次回に、残りが2、3個なら給食室で処理しますが、10個近く余ったモノはどうされてますか?? 給食室だけで分ける(食べる)のは違うかな…
栄養専門学生です。 うちの母親が毎回主食はお粥150gくらいしか食べていなくて(おそらくダイエット) これって栄養バランスってものすごく偏ってるよね?から湧いてきた疑問です。 これ仮に病院とかでごはん食べません!って方がいらっしゃったら1日分のカロリーは補助食品で 補って…
特養で働く管理栄養士です。厨房業務は全面委託しており、4月から新しい委託会社にかわります。3月末まで契約の委託会社が撤退にともない献立、検食簿、衛生書類など全ての帳票を会社の事務所に持ち帰っていたことが分かりました。監査で必要なものなので施設に保管したいと話をしたところ…
1食のみでも経口維持加算の算定は可能ですか?
特養オープニングのため1から書類作っています。 食事箋について教えてください。 1.どのような様式の物を使用していますか? 複写のものか、エクセル等で自作したものか。 自作した場合、医務やフロア保管の場合は原紙をコピーする形ですか? 2.食事箋の、記入は誰にやってもらっ…
私の施設では経口維持加算を算定しており、1年に3回程度、経口維持委員会で会議が開かれます。 私は入社したばかりなのですが、前任の方との引き継いが全く無く😭 次々と退職されて、私1人で栄養士業務をしています。 私自身、経口維持加算について初めてで、わからないことだらけで…
今まではハリスベネディクト式でやっていました。しかし日本人向けではない、過大評価になりがち、という意見も見て。 簡易式や他の計算方法がありますが、皆さんはどう計算されていますか? 低栄養高リスクと低リスク者で変えたりしていますか?
初歩的な質問ですみません。 元々肥満の方(身長149㎝、体重66.3㎏、BMI29.9)で、骨折により2カ月間入院していて、退院され、食種が糖尿病食(元々糖尿病ではないが、医務へ確認したところ肥満だからではないかとのこと)で帰ってきました。スクリーニングを行い、食体重減少率が7.4%だっ…
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。 園長より、栄養士の実習生の受け入れについて聞かれました。 今の職場は食育にもすごく理解があり、栄養士としてやりがいがあり成長できる理想の職場で働かせてもらっていると常々思っています。私自身も後輩育成に興味があり、実習…
経口維持加算について質問です。 胃婁から経口摂取を開始して経口移行加算をとっている利用者さんで 現在昼食のみの提供としており、朝食・夕食と開始していく予定であったのですが、 摂食状況や本人様の状態から考えてこのまま1食のみの提供としていきたいです。 経口移行加算を算定…
特養の施設栄養士として2年半ほど働いています。 当施設では間食は通常おやつとミキサーおやつ、ゼリーの3形態になっています。 常食、一口大、きざみの方は通常おやつ、極きざみ、ミキサーはミキサーおやつ、 ゼリーの方はゼリーや水ようかんを提供しています。 ミキサーおやつというの…
無知な質問で申し訳ないのですが、経口維持加算を主に担当する職種ってどこでしょうか?? 当施設では管理栄養士が書類などを準備し、ご家族からの許可取りから他職種に評価をお願いするまで全て行います。書類の保管も栄養科です。 先輩から聞いた話なのですが、監査の時に経口維持加…