もうすぐ春よ!さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

グループ会社であれば、上の指示に従うしかないかなあと。 契約にも含まれないのにやれと言うなら問題ですが、盛り込まれるのであれば同意しませんは通用しないかと思います。

2025/03/28
回答

本人だけではなく、その方がやるときに他の方に見てもらって確認されてみては?

2025/03/27
回答

求人はあるにはありますが、選ばなければ何でもできると思います。 今までのご相談で見てきた限り、自分自身はそこまでひどい職場にあたったことはないですね。 辞めるにしても会社のせいと言うよりは自分自身の忍耐力だったりが主なので。 今は次の職場に向けて準備しているくらいで職にはついていない状態ですが、どこも人手不足ではありましたね。固定シフトで雇われたはずでも人がおらずで穴埋め、早番遅番の交代なども当たり前にありました。 今の職場を少しでも早く辞めたいと思うのであれば、あまり選り好んでる場合でもないかなあとも感じますね。すべての条件が当てはまる場所ってのもそう無いと思います。 職場環境は入ってからでないとわからないものですし。 私も次の職場でうまくやっていけるかなど(人よりもまず自分の仕事がしっかりやれるか?ですが)不安ばかりですが。

2025/03/25
回答

委託あるあるというよりは厨房あるある?かな。 最近までいた会社も委託ではありますが、がっつり調理盛り付けがあったわけじゃない上に1人作業だったので給食会社で働いたうちには入らないかもですが、他では直営経験ばかりです。 直営でもやっぱり同じ感じですよ。業務と関係なしに自分の気分で周りを振り回すって言うか、そういう人はいました。自分も知らず内に相手を不快にさせてしまったこともあるかもしれませんが。 1か所目は自分にとくに支障はなかったのでそのまま続けました。こういう人はどこにでもいるんだねで済んだので。 もう1か所は自分の仕事にすごく口を出してきて、作業しているときにも時間問わずストレス発散のように威圧的だったので上にも相談しましたが変わらずだったので辞めました。 厨房に限らず、仕事って楽しくやりたいですよね。 お互い相手のいい所を見つけながら仕事ができれないいのになあと。 なかなか難しいもんです。 すぐやめてしまうのは、結構細かい(特に個人対応)のも原因だったことはあります。 人手不足で指導不足になるのも原因ですよね。

2025/03/25
回答

あの方が!!と驚きです。 頑張っていただきたいですね。

2025/03/24
回答

私もこれから献立作成をやる仕事を始める予定です。 前にも同じ業務をしたことはありますが、やはりその施設のルールややり方があるのでそれの確認はしました。 あとは料理長(厨房の責任者)にいろいろ聞いて進めていきましたよ。 やっていくうちのそこの癖みたいなものも見えてくるので、それまではいる人の意見を聞きながらやっていけばいいと思いますよ。 和洋中が1食にぐちゃぐちゃ入ったり同じ食材ばっかり詰まってたりしなければまずは良しとしては。 介護施設だと栄養面より美味しさが優先順位が高いのでその辺りはたまに戸惑うことはありましたね。 頑張ってください。 個人的には、たてるのはよくても発注が心配(汗)

2025/03/24
回答

委託が入った施設で働いていましたが、毎月同じパターンでしたよー。 長く入院した時も毎月同じでした(笑)次の日はこれだなーと合っていました。

2025/03/22
回答

どんな契約書でもそのままにはしておけないので、送り直しが一番ではないでしょうか。 まずは電話された方がいいと思います。

2025/03/17
回答

何でも使い方や量の問題では? 添加物の入っているものってお菓子だったりジュースだったりお総菜だったりいろいろあるけれど、ガンとか言う前に塩分当分脂質などそっちのとりすぎにつながる気もしますけどね。 人工甘味料だって量によってはお腹が緩くなるとかありますが、カロリーを抑えたいときには使える品物だと思いますよ。 あえて好んで添加物をとりたいって人もいないだろうけど、全般に食べ過ぎない(自分に見合った食事量)範囲内であれば気にすることではないのではと思いますが。 販売するにも不可欠なのもでもあると思います。 健康云々を語るなら、添加物の前に食生活の見直し(不足してるものなど)が一番大事だと思います。

2025/03/17
回答

キノコ類が食べられるから取り入れるといっても、扱い方がわからないとか? 調理法などは教えてあげていますか? 食事のこと、間食のこと、ご本人にとってはあっちもこっちもと考えがまとまらないかもしれません。 まずは何かご本人ができそうなことをご本人が1つにしぼって決めてもらっては? 物価高で買えないとはいえ、お菓子は買えているようなので変えたいという気持ちがほとんどないのかなと感じました。 患者さんの変わらないことに苛立ちもあるかもしれませんが、それを見せてはダメだったなあと感じました。

2025/03/16
回答

どんな部位であろうと見た目(自分自身ではどうにもできないこと)に関して言うのは失礼だとおもいます。 私は痩せ型ですが、痩せてるね~細いね~がすごく嫌。 太ってるね~とは絶対言わない(言ってはいけない)のに痩せてると言われるのはOK!は謎です。

2025/03/14
回答

今のお仕事がそれなりやれていると思うのであれば新しい仕事を覚えたいと申し出てみてはいかがでしょうか。 半年であればあまり焦る必要もないかなあと。まずは1年。

2025/03/14
回答

乳製品禁の方は豆乳を出していました。 とろみが必要な人にはゼリーとかでしたね。体調不良で一時的なものであればそこまで難しく考えなくてもいいかなと思いました。

2025/03/14
回答

人の成功をよく思わない人はいるいるでは? 全員が言ったわけでもないのでしょう。スルーが一番です。 虐待事件とは関係ないと思いますが。

2025/03/13
回答

経験上、基本的にはそのままお出ししていました。 お皿(器)の方が食べやすいという方は移してから提供など臨機応変に対応していました。

2025/03/13
回答

お疲れ様です。 私も体調のことがあって去年調理補助としてのんびりやっていこうと思った矢先、(委託勤務だったので)配属先が撤退となり急いで仕事を探さなければならなくなりました。 本当は栄養指導などまだまだあまり経験がなかったのでもっと経験を積んで自信をつけたいなと思っていてそっち方面を探し、いいなと思ったところはありましたが距離的なこともあり断念。 近くに栄養士として資格をいかせる仕事を見つけたので、もうジャンルは選ばずで決めました。 内容は献立作成全般。 今の職場の前のところでも献立作成は経験ありますが発注も大雑把(責任者からの指示)、調理は調理師が、献立も相談しながらとかだったし、在庫管理もいまいちうまくいかず発注はミスはするしで全然得意分野ではありません。 献立たてたり考えたりは好きなのですが。 もう面接もして働くことも決まったのですが、正直不安しかないです(汗)。 でも、苦手だから克服したいという気持ちもあって、前はかなり焦りながらやっていたのもあったのでそれを反省して原点に戻って次の職場でやっていこうって思うようにしています。 ご自身が栄養士として働きたいのか、休みを優先したいのか次第ですね。 栄養士のみの資格だと調理現場が多くて休みや時間も不規則がちですが、管理があれば選択肢も増えると思います。 人間関係はどこへいっても付き物かなと。 自分がどう対処していけるのか、考え方をうまく変えていけるのかも大事かなと。 私もその辺りは不安ですが、お互い良い方向へ向かって行けるといいですね。

2025/03/13
回答

以前の職場で3日程度ですが工事があって、高齢者の方へ配食している業者にお願いしました。 朝昼夕と対応してくださったので助かりました。 もう1社(給食会社)にお願いしたこともありましたが、朝があまりにも貧相でクレームの嵐でした(汗)。 一応、そういったところでお願いする際は3食の内容も確認された方がいいと思います。

2025/03/12
回答

コミュニケーションは自分の考え行動次第でいくらでも患者さんとは接することは可能だと思います。 自分が言える立場でもないですが、憧れを目指すには自分も変えていかなきゃ何も変わらないなと思っています。 自分の中では人間関係が安定してるところがいいなと思いますが、それも自分の捉え方だったり対応次第ってこともありますしね。

2025/03/12
回答

その栄養士さん、普段外食もしないんですかね。 自分でやるのは勝手だけど、職場と分けて考えてほしいですね。 過剰な○○はダメな食品(食材)!!って人ちょっと引く。栄養士であれば何を学んだの?って思うし。 それを相手に押し付ける人って迷惑。 他のご相談でもその栄養士さんのことをよく思って無いようですし、無視できる部分は相手にしてるだけストレス溜まるだけかなと。 業務に支障が出るようであれば上に早めに相談された方がいいかと。

2025/03/12
回答

ソフトの操作方法の問題ですか??

2025/03/12
回答

持ち帰りに関しては施設長から言ってもらってはいかがでしょうか。 以前いた職場でもそういった方がいたので施設長の名前を借りて?(許可はもらいました)貼り紙しました。 愚痴って本人に言う人もどうかと思っちゃいます(笑) 言われない人はいないので、その辺りをスルーできるといいですが(簡単ではないですよね)。 イライラして愚痴吐きたいときは、日記に書きなぐったり散歩などして発散しています。 とにかく好きなことをとことんやるとスッキリするような。 私ももうすぐ新しい職場に変わりますが、そこも衛生管理で頭を悩ませてるとのこと。 厨房の方たちとうまくやっていけるか不安とプレッシャーで頭が重いです。 お互い、無理をしすぎず頑張っていきましょう。 アドバイスにならなくてすみません。

2025/03/10
回答

その注意書は校長からの指示で書くようになったのですか? 会議に校長がいたのならその場で校長から反対の意見もなければ消しちゃってもいいのでは? それでクレームが来ても会議で決まったことと説明されればいいかと。 議事録とかないですか。 正直、食べるときに気を付けてくださいって話ですよね。 自腹に関してはあり得ないと思います。 それって上の方(栄養士じゃない人)は承知の上なのですか? まずそこは相談してからでしょうかね。変なマイルール作ってる人は稀にいますし。

2025/03/10
回答

ものと言うよりは栄養管理上必要となれば施設負担ではないでしょうか。 とはいえ、私の経験上は個人負担してもらうことがほとんどでしたね。

2025/03/08
回答

素朴な疑問ですが、普通牛乳に統一したい理由は何でしょうか。

2025/03/07
回答

30食未満は1人、40以上は2人くらいからって感じですかね。 前にいた施設でも普通食は手作りですが、(介護食の手間を省くために利用目的で)湯煎だけのものをつかっていましたが30人程度で1人で盛り付け等行っていましたね。 実際に今も30人いかないくらいの施設で1人でやっていますが、湯煎調理等だとしても皿数が減るわけではないので洗い物は大変です。(乾燥庫もないので手拭き) 味についてはどうにも変えられないので業者に伝えるくらいしかできませんでした。

2025/03/05
回答

会話の流れを見ても、上司は話にならない人だなと思いました。 人を見てやっているようにも感じます。 仕事って楽しくやりたいのに、何でこう雰囲気を悪くするような人っているんでしょうね。 退職届出して正解かなと。

2025/03/04
回答

食止めだったら非加算だと思いますが。食事を食べられない(出していない)のですよね? 食事箋で食止めとして医師から指示来ますよね? 普通食になれば非加算だと思います。

2025/03/03
回答

そういった名店とかではないけれど、魚のアラ。ブリとか鯛。 煮たり焼いたり潮汁にすれば見映えも豪華だし、昔から大好きです。 欲を言えば魚が美味しいところで食べたいけど。

2025/03/02
回答

どちらがいいというのはないと思います。 直営ってその施設で厨房も回す(業者は入れない)って言う意味ですが。 人手不足になれば管理栄養士でも補助に入る場合はあります。 どちらに入っても栄養士としては経験は積めるし、自分がどういった仕事がしたいのか次第だと思います。 ただ、厨房の経験があると委託会社の入った施設で栄養士として働くとなれば、厨房環境はちょっと違ってきたとしても、献立確認する際にある程度できることできないことがわかっているので厨房のことも考えて献立修正はしやすいと思います。 自分がほとんど調理補助経験しかなくガッツリ調理の経験が乏しいので、その辺りは後悔もあるかなと思っています。 若いうちにやっておいた方がいいと言うのはこういうことかと歳をとった今感じていますね。

2025/03/02
回答

周りの目を気にしてしまう人なのかなあ。 気にするがあまりミスも増えて悪循環。みたいな? 入ったばかりでもないんですよね? もし長いこと勤めているようであればなんだかんだ頑張ってやりたい気持ちがあるんだろうなあと感じました。 厨房って時間に終われてピリピリしすぎることもあるので(感じ方人それぞれですが)、強くいってしまうと思っているのであればもう少し優しく(普通に?)言ってみるように心がけてみるとかどうでしょうか。 相手が自分でその雰囲気が嫌ならやめればいいと思うかもしれませんが、厨房ってなかなか人も集まらないし歳上の方ならなおさらもう少し柔らかに接してあげてもいいのかなあと思いました。 ボウルに関しても、分かりやすくするとかは難しいでしょうか。 気を使うと言うか、どこかやり易く改善できることがあればやってみてはどうかなあと感じます。

2025/03/02

みんなのQ&A(コメント)

コメント

人がいないのに手作りロールキャベツ入れるとかなったら批判の嵐になりますね(笑) そういうのもなければだいじょうぶかと。

2025/03/24
コメント

自分が知らないだけで言われない人はいませんよ。

2025/03/14
コメント

うーん、ただの人間関係問題なだけかと思いますけどね。 普段でも壁ができていませんか?

2025/03/14
コメント

横からすみません。 ではなぜ虐待の話を持ってきたのですか?

2025/03/14
コメント

嫌みを言われたのは、あなたなんですよね? 病院や施設だって、みんな患者(入居者さん)さんのことは大事に思ってても職員同士でいろいろありますよ。 一人二人のことで気にしていたらきりがないです。 ほとんどの人はやってよかったと思っているのではないのでしょうか。 保護者からの評価もよかったのならよくないですか?

2025/03/14
コメント

ちなみに直営でやっていた施設です。

2025/03/12
コメント

ご丁寧に再度お返事ありがとうございました。 安心できるお言葉をいただけてありがたいです。 今後もご相談にぜひアドバイスいただけたらと思っております。

2025/03/11
コメント

なるほど、そういうこともあるのですね。 とはいえ、他の方のコメントでもありましたが、猫を被ってもいずれはわかることですし自然な自分と合う(雇っていただける)場所があるといいです。 再度コメントありがとうございました。参考になります。

2025/03/06
コメント

コメントありがとうございます。 面接官側も悩むことはあるのですね。 栄養士で働けるかもわからない私は断る余裕が欲しい(笑) 面接官としてどんな部分を見ていますか?

2025/03/04
コメント

コメントありがとうございます。 言葉にするって難しさを面接をする度に感じます。 いつからか自分の言葉を発するときに考えすぎてしまって飲み込んで、今では仕事でも目の前のことだけ黙々とやっている方が気が楽と思ってしまいます。 いろいろ共感してくださってありがとうございます。

2025/03/04
コメント

コメントありがとうございます。 はるさんが言っても違和感ないです(笑)

2025/03/02
コメント

コメントありがとうございます。 献立に関しての質問も具体的に答えられず、今思えばこういえば良かったんじゃん!!!って反省。 でもそれは今の施設でたててる人にも失礼になる返しか?などなど考えすぎて言葉が出ませんでした。 労いのお言葉、ありがとうございました。

2025/03/02
コメント

コメントありがとうございます。 すごいです。その台詞。見習いたい!!

2025/03/02
コメント

コメントありがとうございます。 確かに言いたいことをきちんと相手に伝えることも大事ですよね。 その時に自分の考えはあるものの、喉まででかかって飲み込んでしまいます。 なんのための面接なんだ?と自分でも大反省。 受かったとしても、何も言わないただ使いやすい人だったからって場合もあるかも?(汗)

2025/03/02
コメント

いつもコメントありがとうございます。 私はどこまで言っていいかと考えすぎて言葉にならない。ってなってしまいます。 これでは相手に何も伝わらないじゃないかと反省。 言ったら言ったで考えちゃいますよね。 誰かの面接を一度見てみたいです(笑)

2025/03/01
コメント

会社と言うのはソフト会社のことですが、ソフト会社の方がおっしゃったんですか? それであれば方法はないのかなあと。

2025/02/27
コメント

コメントありがとうございます。 入居者様のリサーチや厨房でできるできないの把握は大事ですよね。 在庫管理は少なくなる曜日は意識したことがありませんでした。参考にさせていただきます! おやつ作りが苦手でも日々頑張ってらっしゃるようで素晴らしいですね。 保育園は高齢者施設以上に大変そうです(ここのご相談をみていると)。 自分が高齢者施設しか経験がなく慣れてしまっているのもあるかもしれませんが。 保育園は一番避けている(やらず嫌い?)分野です(汗)

2025/02/27
コメント

理由は聞いても良いと思います。

2025/02/27
コメント

こちらこそ、ご相談に乗ってくださり感謝しております。

2025/02/26
コメント

コメントありがとうございます。 苦手なことはやりませんと言い切れるのもすっきりしてていいですね。 献立たてるのは好きなんだけども自分はもっと調理面(調理工程など)を強くしていかないといけないなと感じています。 臨床方面へいきたかったですが、希望していた職場の場所と自分の体を考えると断念せざるを得ませんでした。自分に足りないことがたくさんありすぎてダメなんだと思います。 人と話すことが好きって素敵ですね。 一人職場は自分で考えて動けるのでいいですね。

2025/02/26
コメント

私はそんなにためにならないコメントばかりで、、、お褒めのお言葉ありがとうございます。 今の私の状態が、はこぶねさんが忙しさと難しさと~の頃に似ているのかも。 憧れてる?プライド?どうなりたいのか? 調理補助として気楽にやったほうが自分には合っているのかなとも思うのですが、頑張って資格を取っといていつまでも呑気でいいのかと思ったり。 色々と気持ちが入り混じっていますが今いただけたお二人のコメント、また不安になったときに読み返したいと思います。

2025/02/26
コメント

コメントありがとうございます。 いつも文面からもとてもお料理が好きそう(食べてくださる方第一)で、現場でも大活躍されているのかなあ~と勝手に想像しています。 何でもやっていかないとできるようにはなりませんよね。 心強いコメントありがとうございました。

2025/02/26
コメント

ちなみに、前職は献立未経験(直営施設)で入職しました。 調理師さんが上に立って回している職場だったので調理師さんと相談しながら献立をたてていました。 有料老人ホームだったので、病院や特養といった施設とはちょっと自由度とかが違うかもしれませんが。

2025/02/26
コメント

私の職場は基本的に一人なのでほぼグループLINEですが、食事の製造場所の方とも個別で繋がってはいますが、グループラインじゃなくてそれはこっちに連絡をってこともあるので、何かあったときに連絡するときに迷うことありますね。稀ですが。

2025/02/21
コメント

人と関わることや作ることは得意そうなので、どこかそれを活かせる場所に出会えるといいですね。

2025/02/20
コメント

受験資格に関しては栄養士として雇われてる場合で書きました。

2025/02/20
コメント

終われて→追われて

2025/02/20
コメント

栄養士以外の方が登録ってよかったんでしたっけ?

2025/02/17
コメント

低下の時のみ!!とは言い切れませんが、目標と計画内容がどう変わってくるかによると思います。

2025/02/16
コメント

食形態は関係ないと思います。

2025/02/14

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

もうすぐ春よ!

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]