お疲れ様です。
4月から入ってまだ4ヶ月?もう4ヶ月?短時間、少ない勤務ながらなんとかやってきました。
が、なんだか疲れてしまいました。
というよりは自信がなくなってきたというか、何が正しいのかわからなくなっています。
みんな自分の中での衛生基準だったり、前はこうだったと他社の話をされてしまうと混乱してきてしまいました。ダスターの件もそうです。
野菜も前日カットして次の日消毒はやっていると当たり前に言われました。
もちろん、作業の関係でやってるところはあるかもしれません。でもそうやっていた経験もなく、リスクを考えると私からじゃあいいですよとも言えません。(献立は理由がありいじれないのでカット野菜を購入することも難しいです)
なので今は無理なものは無理でやらないようにしています。
早く早く!と周りが焦っている部分もプレッシャーになっています。
間違ったことを言ってはいけない、自分に全てのしかかってると思うとすごくしんどくなってきました。
やっぱり給食業務の仕事は自分には到底無理だったなと感じています。
直に衛生に関しての相談相手がいないのが辛いのかも。(いても、もちろん考えの違いなどあってまた悩むと思うのですが)
厨房以外では施設の職員さんたちや雰囲気はとてもいいので、辞めるのはもったいないなとは思っているのですが、厨房業務から離れられるわけではないですしね。
今月初めも辞めようかなと思っていましたが、もう少しもう少しと今日まできました。
休みの日も正直、仕事のことが解決せずに不安で考えてばかりです。
なかなか話せる人もおらず、ここで弱音吐いてしまってすみません。
何か背中を押していただけたらいいなと思い投稿しました。
厳しいコメントは控えていただけたら助かります。

2人が回答し、0人が拍手をしています。