いつもお世話になっております。
今年特養の栄養士として働き始めた新卒です。
現在4ヶ月目に入り、やっと仕事内容がわかってきたなというところです。
皆さんに質問なのですが、新卒一年目の栄養士はまず厨房を覚えてから事務作業を行うものなのではないでしょうか?
私の特養は人手は足りているものの、中途と私の他の新卒が一気に入職し、かたや中途採用の方々は未経験です。そのため、入職時に上司から「未経験の人もいて、あなたたち新卒をあまり見てあげれない。」「早く独り立ちしてもらわないと困る。」と言われ、入職1ヶ月目には、厨房業務もあまり覚えられていない中、献立作成、帳簿整理を行っていました。
現在1ヶ月単位で献立を作っており、6月からは新卒で献立を立てて発注もしてもらうと上司に言われました。しかも、「私はこれから献立ソフト使わないから、マスタの登録もマニュアルを見ながら行って。」という始末。
献立も上司に4回以上見せ、訂正を行なっているのですが、調理員の方々からご指摘いただき、厨房業務の合間を縫ってたまに休憩時間を返上し修正を行っています。
私が甘いのでしょうか。皆さんも同じように行なってきたのでしょうか。
入職時の説明では、1年厨房を行なってから事務を行うと聞いていました。現に他の施設はそうです。学生気分が抜けきれていない甘々な新卒なことは重々承知ですが、みなさんの経験を教えていただけると幸いです。
拙い日本語で申し訳ありません。
【追記:2025/07/18 20:54】
7/18追記
皆様ご回答ありがとうございました。
今後私がどう動いていけばいいのか、またその姿勢について振り返ることができました。
この質問は7/18付で消去させていただきますす。
本当にありがとうございました。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ