管理栄養士・栄養士のコミュニティ エイチエ

hinakumaさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

そうなんですね……!! 同じ管理栄養士でも様々な働き方があることを知ることができ、諦めなくても良いかもしれないと思い始めています。ありがとうございます🙇🏻‍♀️

2025/02/17
コメント

ご回答いただきありがとうございます😌 質問後も調べ、必ず設置されているものではないということは分かりました。今回行くのが保健福祉事務所で業務内容にも目を通しましたが、保健所と福祉事務所が合併したとのことで保健所業務で合っているのか不安だったため質問しました。 質問内容にも記載しましたが、講義ではほとんど触れておりません。教科書にも記載がそこまでされていないため調べましたが、保健福祉事務所はよく分からないままでした。保健所と保健センターに関しては曖昧ながらも理解しているつもりですが、不安だったので質問しました。

2025/02/01
コメント

ご回答いただきありがとうございます😌 そうですよね、実際に聞いてみるのが一番良いと思います。今度の実習で実際に保健福祉事務所の先生に聞いてみようと思います。

2025/02/01
コメント

ご回答いただきありがとうございます😌 あとから体調のことを話すと自分自身も大変ですし、周りにも迷惑がかかってしまうので、就活の際はきちんと話す予定です。先日この話をエイチエで質問した後、パート勤務の話を回答者様からいただき両親と話したのですが、一人暮らしをしていくには生活費が足りないのではと言われました。私としても継続できることが一番なのですが…… 今後在宅でできる仕事なども併せて探してみたいと思っています。

2025/01/31
コメント

ご回答いただきありがとうございます😌 ひとつひとつにお答えするので長くなってしまいますが…… まず、私は管理栄養士としての就職を希望しています。また、指定難病ではなく、調べたところ障がい者手帳に関しても対象ではないようです。 検査値についてですが、診察時(現在は1ヶ月に1回程度)に尿検査(時々採血も)を行い、データについてお話していただいています。ただ、腎機能に異常は見られないようです。エコーを撮っていただくこともありますが、水腎症の特徴である腎臓の腫れは見られず、問題ないと言われることが多いです。透析の話もこれまで全く出たことがありません。 先生の考え方として簡潔に言うと一度手術をしているため、再手術は考えられないとのことで、行うなら尿管ステントを通して尿の流れを良くする方法をとのことです。(これを行うにも痛みが強いので私は極力避けたいのですが……) 薬に関しては現在カロナールとロキソニンを処方していただいていて、痛みが強い時のみロキソニン使用をと言われています。先月の診察の際にロキソニンでも効かないことがあると相談したのですが、それ以上強いものだと医療用麻薬の1段階弱いものになるため処方はできない(したくないというニュアンス)とのことでした。 やはり定期受診のためにもそのあたりを考慮してもらえるところに就職すべきですよね…… 調理をしたいという気持ちもありますが、 実習を通して立ちっぱなしの調理作業は厳しいかもしれないと学びました。デスクワークを中心に働ける場所も視野に入れてみようと思います。 発症当時は小児科でしたが、すぐに泌尿器科にかかり始めました。期間は曖昧ですが大学病院①で高1~高2(ここで手術を行いました)、市内の総合病院、大学病院②、現在通っているクリニックで高3~現在になります。総合病院以降は先生が大学病院②に異動になり一度だけ、先生が変わりましたが、同じ先生に診てもらうために私も病院をうつったため現在まで同じ先生です。相談場所については大学病院ではなくなったため先生以外に相談できないんです…… 学校の就職支援センターに聞いてみようと思います。難病指定されている病気ではないため、相談できる場所は限られてしまうかもしれません。 単発でお仕事ができればとても働きやすいと思います。最低限生活できるだけのお給料をもらえる働き方をしないといけませんが、一緒に働く方にご迷惑をおかけしないような働き方をよく考えてみようと思います。 長文になってしまい申し訳ありません。様々なアドバイスをしていただきありがとうございました🙇🏻‍♀️

2025/01/31
コメント

ご回答いただきありがとうございます😌 だらだらとなんてとんでもないです!お話していただけて嬉しいです!そして、現在は症状が落ち着いているようで良かったです……!!持病なんてあるわけないよね?という雰囲気を出されると余計に言いづらくなってしまいますね…… その場面を想像しただけで胸がぎゅっとなります。でも、採用する側の気持ちも理解できるからこそ、複雑な気持ちになります。就職後は一人暮らしを始める予定のため生活費をまかなうためにもフルタイムで働かないといけないと思っていますが、体調が治らない限りは週3程度の働き方も視野に入れておこうと思っています🥲 焦らず、自分に合った働き方を模索しようと思います!!

2025/01/31
コメント

ご回答いただきありがとうございます😌 1人で行っていたなんて相当大変でしたよね……急に休むことになっても大人数の職場でしたら少し安心できますよね。私と同じような状況の方が栄養士として働いていらっしゃると知ることができて、少し希望がもてました😌 ありがとうございます🍀

2025/01/30
コメント

ご回答いただきありがとうございます😌 様々な持病を抱える方が集まる患者会に参加することは考えていませんでした……!!検討してみます! 在宅ワークもできたら嬉しいのですが、病院や保育園などのように調理を行う場所でなくても新卒は特に出社が必要になるものだと思っていました。働き方に関してもたくさん調べてみようと思います。大学の就職支援センターにも今後同じような例がないか聞いてみようと思います!全然思いつかなかった情報をたくさん教えていただき本当にありがとうございます……!

2025/01/30
コメント

ご回答いただきありがとうございます😌 透析を行う病気ではないと思います…… また、教えていただいた身体障害認定についても調べてみたのですが、私は該当しないと思われます。外見では分からない病気なのに何かあった時に提示できるものがなくてもどかしいです……

2025/01/28
コメント

ご回答いただきありがとうございます😌 ホルモン剤を服薬すれば症状が落ち着くとはいえ、飲み忘れないように注意しないといけないですし大変ですよね…… 私も先ほど求人サイトで週3日程度の勤務先を調べてみました。面接で話すことによって落とされてしまう可能性もありますが、しっかり伝えることが大切ですね。もっと詳しく調べてみようと思います!

2025/01/28

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

hinakuma

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 養成学校生
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 未経験
  • [自己紹介]
S