ピヨ彦さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

例) 〇〇総合病院 臨床栄養科 Department of Clinical Nutrition, 〇〇 Medical Center 介護医療院〇〇 栄養管理科 Department of Nutritional Management, 〇〇 Integrated Facility for Medical and Long-term Care こんな感じですかね. 有名どころの栄養士の英語論文を探して,その表記を参考にされるといいですよ. pubmedなんかで検索すると色々出てきます. 海外論文だとOsaka,Japanみたいに場所の表記もあったりするので,投稿規定を熟読されてみてください. 英語論文を書かれてるくらいなら,どなたからか指導していただいてるのではないでしょうか. その方に聞いてみると良いですよ~

2023/03/08
回答

こんにちは. 以前の職場では,ここで言う「お試し食」を1品〇円という契約をしていました. 月に3回(3品)提供した場合は〇円×3=〇〇円/月みたいな感じです. 主食,主菜,副菜問わず,1回量を100g程度に設定していました. 提供回数(品数)のカウントは,委託会社の栄養士さんに任せっきりでした,,, 主様の施設のお試し食が出る頻度が分かりませんが,お試し食提供の際に必ず施設栄養士が関わるのであれば,施設栄養士がどこかに正の字を書いてカウントくらいでも良いのかもしれませんね.

2023/02/05
回答

①②:退院日が決まってない患者は定期処方にすれば解決しそうですね. ③:急遽退院とは,状態悪化等による転院ですか? まぁどのような退院の形にせよ,退院する際に患者に持たせる薬剤を確認できていないって事なので,看護部やソーシャルワーカーも含めて,一度話し合いを持った方が良いと思います.

2023/01/31
回答

こんにちは. 当院では医師,看護師1~2名,ST,管理栄養士3名でラウンドしています. 発言するのは医師,ST,自分くらいですが,結構好き勝手に発言しています.そんで,色々発言しながら適当に看護師や他栄養士に質問を振っています.昨日の回復期病棟のラウンドでは,ポジショニング,輸液,経管メニュー,薬剤について提案しました. 発言内容もですが,発言しやすい雰囲気作りも大事だと思いますよ.

2023/01/11
回答

こんにちは.  学生時代から食品会社の品質管理業務に興味がありました.  就職先も食品会社を中心に探していましたが,残念ながら卒業時に食品会社への就職はかないませんでした.しかし,いつかは食品会社で働きたいと考え,調理技術を身に着ける事ができる現職場へ就職いたしました.  そして今回,貴社で求人が出ている事を知り,応募させていただきました. こんな感じでどうでしょ. 退職・転職理由と言うより,志望動機を伝える. 人それぞれだとは思いますが,塩小豆さんが考えておられる「栄養士としてのスキル」や「専門的な知識」とは何でしょうか. そのスキルや知識を身につけたいから転職したい~って理由でよさそうですけどね.

2023/01/05
回答

ニュース欄に関しては,更新されてる事に気付かない人も結構いるんだろうな~と思ってたのでレイアウト変更は良かったと感じています. ただ,全体的に少しbusyな感じなので,加速度的に老眼が進んでいる私には非常につらいです,,,

2022/12/01
回答

当法人の老健の場合です。  常勤管理栄養士2名体制、平均入所者数70前後、通所(35~40人/日程度)。 栄養マネジメント強化加算、経口維持加算Ⅰを算定中で、現在は栄養アセスメント加算の算定準備中。それでも時間は余っているみたいですね。人件費との収支は、ややマイナスです。  二人には、それはそれでOKだと言っています。理由として、二人とも小さい子がいるため突発的な休みが多い事と、有給をたくさん使ってほしいためです。なので、あまり業務を詰め込み過ぎるなと伝えています。働ける時にしっかり働いてくれればOKですよと。  当然、事務方から売り上げ等の話は出てきます。その時は、栄養士は有給消化率も高く、ワークライフバランスの充実が~とか、他部門の業務を率先して手伝う事で、施設全体の業務負担の軽減に貢献している~とか、何かしら聞こえが良い文言を並べて煙に巻いています(笑)  長々と書きましたが、メリットは休みが取りやすい事。利用者一人に使える時間が増えることで、詳細なアセスメント・モニタリング、対応ができる事でしょうか。デメリットはやはり収益面ですかね。ただ、施設間でマイナス額の差が違うと思いますので、一概には言えないかもしれません。

2022/10/28
回答

こんにちは。 やってる事は黒だと思いますが、このケースだど行政は中々見抜けないかも。 監査等があった際、記録者がponnyoさんだけなのは何故ですか?と問われた場合に、どう答えるかですかね。 管理栄養士を増員してもらえれば、事務方の負担も増えずに丸く収まりそうですけどね。

2022/10/26
回答

 斜め読みなのでコメントも雑感になります。  正直、人間関係や雰囲気って入職してみないと分からないですよね。A先輩もすごいなと思いますが、上司のA先輩への接し方を見て傷ついてるmariさんは優しい方なのでしょう。そんなに卑屈になる事でもないと思いますよ。大学の教員という明確な目標もあるわけですし、大学の助手とかで職探ししても良いのかも。    今年卒業で今は無職。  それがどうした?ですよ。自分も卒後しばらくは無職でブラブラしてました。家には帰らなかったので実家の世話にはなりませんでしたど、多くの友人の世話にはなりました(笑)  今は心身のコンディション調整しつつ、就職に備えてくださいませ。

2022/10/06
回答

こんにちは. 何かしらの目的があって計画的に減量するのと,意図しない体重減少では違うと思いますよ. 今回は摂取量低下が原因のようなので,意図しない体重減少ですかね. 摂取量低下の要因を探り,何らかのアプローチが必要ならアクションを起こすべきだと思います.

2022/09/09
回答

>医師の指示があればいいですが、そんな指示を待ってるのもおかしいです。  積極性があって,いいですね!  確かに,栄養改善できそうな点があれば,積極的に主治医に提案すべきだと思います.ただ,提案の仕方は職場によって,かなり違ったりするので,そこは先輩に一度聞いてみるべきです.  私は,病棟で主治医を見かけた時に直接変更依頼をかけたり,中々主治医と会わないときは医局に行って変更依頼をします.  変更する内容に自信が無ければ,やはり一度先輩に聞いてみましょう. 例)  栄養剤〇〇×3,〇〇kcal/日,BMI13.5,23kcal/現体重/日の患者ですが,体重増加目的で栄養剤を〇〇に変更して〇〇kcal/日,30kcal/現体重/日に増量したいと思うのですが,どうでしょうか?  上記のように,具体的な変更案も一緒に提示しながら意見を求めると,なお良いと思います.先輩が聞いてくれない場合は直接主治医に提案してみましょう.新人だし,医者と話すって敷居が高いと感じるかもしれませんが,フレンドリーな医者もたくさんいますよ.聞いてくれない医者は全く聞いてくれませんけど,それはそれで「そんな奴だ」と思いましょう(笑)  まだ入職して数カ月ですし,少しずつ出来そうな事からやって行きましょう.

2022/08/19
回答

こんにちは. おっしゃる通り,目的によって変わってきますが,自分が5つに絞るとすればVB1,VB2,VC,VE,Feあたりですかね. また,機能性を表示するには色々とルールがあり,勝手に表示する事はできませんので,しっかり確認されて下さい.

2022/08/18
回答

今までの知識と経験を持ったまま戻ると仮定して. 地方公務員になって趣味に時間を割きたいです. もし,何かの間違い(?)で栄養士養成校に入学した場合は,ちゃんと勉強をします. 特に統計学辺りは,ちゃんとやっときたいです. じゃないと,後々苦労する事が経験で分かってるので(笑)

2022/08/17
回答

 こんにちは.  以前,厚生局の事務所に問い合わせたところ,「提供する食品がエネルギーのみの場合は算定不可.エネルギーとたんぱく質があれば算定可」との返事で,80kcal云々は言われませんでした.  その返答に従って,アガロリーゼリーのみ提供している方は病院持ち出し,他のたんぱく質も含まれているゼリー(HCとかエンジョイとか)のみ提供している方は食事として請求しています.  ただし,私が問い合わせした時と担当者が変わっていれば違う答えが返ってくるかもしれないので,一度,行政側に確認されるのが間違いないですよ.

2022/08/15
回答

③常勤で働きながら2人目を出産、育児。

2022/08/06
回答

こんばんは。 甘えではないと思いますよ。 今はどこも人手不足ですし、ある意味では売り手市場と言えるかも。 疲れ果てる前に、ライフスタイルに合った職場に転職できるとよいですね。

2022/08/05
回答

おはようございます. 食形態の種類,調理器具等のハード面,フルタイムや短時間スタッフの人数,現在の人件費総額等が分からないと何とも言えないかと. 苦言を呈すようで申し訳ありませが,今回・前回の質問は利用規約4(7)(8)当たりに抵触していませんか? 堅苦しいジジイで,すみません...

2022/07/29
回答

10数年前に福岡県南の民間病院で勤務していました. そこでは職種問わず主任手当¥10,000でした.

2022/07/13
回答

TVリモコンのマイクにティーバーって言ったら、数回に一回はフィーバーの検索結果が出ます。

2022/07/09
回答

こんにちは.  業者さんから,もう少し情報を仕入れる事はできますか?  医療者向けと言っても,対象には開業医が多いとか看護師が中心だとか,リスナーによって話題のチョイスも変わってくるのかなと思います.私だったら,栄養指導の効果に関する話題や,過去の栄養指導で難渋した例・成功例など,実例に基づいた話を聞いてみたいです.  参考程度に1個貼っておきますね https://academic.oup.com/advances/article/12/3/657/6031638  現在,私もMRさん対象の講演資料を作成していますが,お題が漠然としていて困惑しており,私も助けてほしい心境です(苦笑).とりあえず,いい感じのメタ解析の論文を見つけたので,それを中心に資料作成しています. お互い,頑張りましょ~

2022/07/08
回答

こんばんは。 1ml当たり2kcalの栄養剤だと仮定して、2P-1P-2Pとかで計5Pですかね。 投与量upのスケジュールに関しては、患者情報が無さすぎて何とも言えないです。

2022/07/07
回答

インシデント・アクシデントレポートを書きましょう.  〇年〇月,〇〇氏がショートステイから入居に切り替わったが,その時から療養食加算を算定されていなかった.食事内容に変更が無かったため,栄養士はそのまま加算を算定していると思っていたが,確認すると医事課では療養食加算を請求しておらず,約〇〇円の算定漏れが発生してしまった.  改善案として,今後は利用者の利用状況が切り替わった際に,栄養士からも医事課へ食事内容の確認を行う. 上記みたいな文言でレポート作成して,他部署にも算定漏れを知らしめてやりましょう.

2022/07/07
回答

すみません. オジサンです. 当部署栄養士6人中,4人に未就学児がいます. 子供の発熱などで突発の休みはありますが,大きな支障なく働いていただいてます(ひどい時は午後から二人しかいねぇ,,,なんて日もあります笑). その4人の中には委託会社の勤務経験しか無かった方もいますよ. 要するに,就職先の環境次第ですね.

2022/06/22
回答

コメントする際に気を付けていること. 適度に改行する,誤字脱字に注意するくらいです. 内容によっては「~にて」「~より」など,曖昧な表記を避けるようにしています. 文言のきつい・やわらかいは,受け手の捉え方次第ってところもあるし,あまり気にしてません. つか,半ROM専になりつつありますけど(笑)

2022/06/11
回答

こんにちは. パートさん8人で,8人がそれぞれ希望休10日/月ですか? シフト組むのが大変そうですね,,, 現会社の給与が良いとか,よほど愛着があるとかでなければ,思い切って転職を視野に入れてみるとか? もっと良い条件で他社さんに転職できるかもしれませんよ^^

2022/06/07
回答

当院も看護部から2回投与の検討依頼が来ており,まさにタイムリーな質問. 白湯投与の後先やボリュームの話は先述されているので,違う角度からの意見です. 当院はEN患者80名ほどいますが,すでに2回投与の患者が5~7名います. 看護部からのリクエストは ・血糖コントロールやその他何らかの理由で3回投与が必要な患者以外は,全員2回投与にしたい. ・全員加水タイプにしたい. ・栄養剤の種類は2種類程度に絞ってほしい. もちろん,即却下しました. ただ,全否定したわけではなく,結論から言うと2回投与に変更できる患者もいれば,できない患者もいるのではないかと返答しました. 特に問題となるのは,1000kcal/day以上の投与量が必要な方です. どうしても2回投与じゃ目標の提供栄養量に追い付かないので. なので一旦,私の方で現在の状態や提供栄養量なども含め,2回投与を検討できそうな患者リストを作成しました.現在,看護部内で検討されており,連絡待ちの状態です. まぁ結局のところ,2回投与に変更した後のモニタリングをしていかないと分からないってのが正直な意見です. モニタリングの項目は,体重,消化器症状の有無,血圧,血糖,Tch,TGあたりで考えています. 参考文献を貼っておきますね. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/29/6/29_1385/_pdf/-char/ja

2022/06/06
回答

ありきたりですが,自分が興味のある分野の学会に入会するとかでしょうか. 私もナースの星に登録しています. 他には,情報収集のためにFacebookを活用しています. 流れてくる情報量が多すぎて処理しきれてませんけど.

2022/05/25
回答

お疲れ様です. 献立権は委託会社さんなのですが,特に玉ねぎの頻度は減らされていないようです. 自宅用の玉ねぎは実家がくれるので,ほぼ購入する事はないですね~ ウチも家庭菜園しています. 毎年オクラ2種,トマト,ミニトマト2種は栽培しています. 夏はオクラと豆腐ばかり食べてます(トマトは好んでは食べません笑). ツルムラサキとかは手がかからず楽ですよ. 私は80km/日くらい運転するので,ガソリン代がきついです,,,

2022/05/25
回答

https://policy.bm-sms.co.jp/consumer/terms/eichie-jp 4.禁止事項の(7),(15)あたりをご一読ください. シェアダイン杉山さんは学生で起業されたのですかね~

2022/05/24
回答

こんにちは. 更新条件の学会参加ですが,Web参加でも可能では? ぶっちゃけた話,参加費さえ支払えば学会に参加できなくとも,更新に必要な単位は取得できると思いますよ. 問題は試験会場が遠方である事でしょうか. もう家族旅行だと割り切って,旦那さんもしくは父母と愛知に行き,試験中のみ子守りをお願いして観光して帰るとか. 気持ちがノッてる時に行動できると良いですね~

2022/05/18

みんなのQ&A(コメント)

コメント

>SCHKさま アブストだけ英文って場合もありますね. とりあえず日本語で作成→グーグ〇翻訳の力を借りつつ英文変換→英文校正業者へ依頼~の流れで乗り切りましょう(笑)

2023/03/09
コメント

謝罪芸までできるなんて優秀すぎる・・・w

2023/02/17
コメント

あさっと様 コメントありがとうございます! 安い肉や安いチーズ. そして安い油で調理すれば尚よろしいって事でしょうか・・w ただ,答えに栄養バランスの文言を取り入れてるのは素晴らしいのかも. 自分は2~3年でGPTさんに追い抜かれるかもしれません^^;

2023/02/16
コメント

フリーダイアルさま コメントありがとうございます. 確かに,「あすけんのオジサン」がいても良いと思います! お金のかかる女なの・・・笑 けど,それくらいの遊び心があった方が,アプリ使用する側も楽しそうですね. ChatGPTも使い込んでいけば返答が変わってくるんですかね? それはそれで楽しみではありますけど. つい最近,レ〇ックさんの営業の方と話しましたがAIの事には一切触れていませんでしたよ. まだ,九州には上陸していないだけかもしれませんが.

2023/02/05
コメント

竜也さま ご無沙汰しております! 笑える答えをしてくれると,それはそれで楽しいんですけどね笑 ちなみChatGPTで「美味しい料理を教えて」と入力したところ 1.パスタ:スパゲティ、マルゲリータ、カルボナーラなど 2.ステーキ:サーロインステーキ、ニューヨークストリップステーキ、ファイテングステーキなど 3.魚料理:サーモン、タイ、シーフードパスタなど 4.ライス料理:チャーハン、ピラフ、ビーフとブロッコリーのストロベリーライスなど 5.サンドイッチ:BLT、クラブサンドイッチ、フレッシュジャンボリーニなど と答えてくれました. 和食が入ってねぇです・・・.

2023/02/05
コメント

みっこ♪*さま コメントありがとうございます. 在庫管理は,自動発注とまでは行かずとも,在庫が少ないよ~っていう,お知らせ機能だけでも助かりますよね. 現時点では,摂取カロリーや消費カロリーは概算の数値であれば教えてくれそうです. 年齢・性別・Ht・Wtを入力したら,ハリスベネディクトで計算したTEEを示してくれましたよ. ちなみに,私の年齢,性別,身長,体重で1時間散歩した場合の消費カロリーを教えて~と入力したところ,約300kcal程度の消費があると答えてくれました笑

2023/02/05
コメント

SCHKさん いやいや,薬価と食費の2重請求の形になってるので,まぁダメな例だと思いますよ. ちなみに,この県ではTPNと食費の両方を請求してレセプトが通っていました. 一応,名誉のために行っておきますが,私の出身のF県ではないです笑

2023/02/03
コメント

基本的に病棟管理だとは思いますが,例外的な事例も書いておきますね. 現職場の県の厚生局事務所から,処方されたエンシュアやエネーボ等の,いわゆる薬剤扱いの栄養剤でも,「厨房から器に入れて提供すれば食費として算定できる」と言われたため,実際に栄養剤を厨房管理として,マグカップに入れて提供していた事があります. そして,案の定,退院するときに厨房管理していた在庫分の渡し忘れが発生したので,ソーシャルワーカーが届けに行っていましたよ.

2023/02/02
コメント

RYN09様 コメントいただき、ありがとうございます。 監査等で「栄養士さんはどのような業務をされてますか?」と質問された場合、どう答えればよいのだろうか・・と迷った挙句の質問でした。 栄養士の位置づけを委託会社さんとの調整役として検討してみます。 プランを固めてから行政に質問してみます。 ありがとうございました。

2022/10/01
コメント

コレたまごさん ありがとうございます。 産休予定者等もいるので、それにかこつけて私の前の席に席替えしようと思います。 ただ、私に対してベラベラ喋りかけてくる事はありませんが、机の引き出しも「バァーン!」てな感じで開け閉めされる(機嫌が悪いとかではなくナチュラルに)ので、私が耐えれるかどうか・・・。 机や戸棚が壊れますよ~と何度か言った事はありますが変化無しです。 不機嫌だったり意図的にやってるわけではないので、逆に対応が難しいです、、、 とりあえず、修行だと思って頑張ってみます。 また相談させてください(^^)

2022/09/27
コメント

コレたまご様 コメントありがとうございます。 評価に絡めて注意したい所なのですが、当法人の人事考課は形だけだと言う事を全職員が知っているので、あまり効果が無いんですよね。 さすがに注意する事に疲れてしまいました。 毎週、数回注意されてたら、さすがに気を付けない?とか思うのですが。。。 どうやら私の片思いのようです(笑) 注意の文言や、言い方をもうもう少し工夫してみます(^^;

2022/09/26
コメント

 現在、人員配置やら育成やら何やらと思うところがあり業務量を絞っているので、仕事が回らない事はないんですよ。  その分、空いた時間を資格取得なり自己研鑽に使って欲しいのですけどね、、 foodishでのメッセージ、お待ちいたしますね〜

2022/09/24
コメント

フリーダイアルさま コメントありがとうございます。 あまりに話が長い時は、「○○さんはサマリー入力中なんで後にしましょう〜」とか、日常的に言ってるんですけどね(^^; また、私語禁止までは行きませんが、「私語控えよう月間」を行った事があります。結果、事務室外で延々と話をするため、話し相手として捕まった栄養士も余計に業務が滞るという事態に。。 ちなみに、その方も独語ありで、誰かが食いついて話しかけてくるまでブツブツ言ってたりします。 中々難しいです。 今思い付きましたが、コロナにかこつけて各デスクに間仕切りをして、一蘭ラーメンスタイルにしたら少しは効果ありますかねぇ。。

2022/09/24
コメント

sakoさま コメントありがとうございます。 ウチの方も喋りすぎの影響なのか、常に咳払いばかりされてます。 冗談っぽくも、強めに注意したいところなんですが、キャラクター的に難しい方なんですよね、、 とりあえず自分もガムと一緒に飴も試してみます(^^)

2022/09/24
コメント

竜也さま お疲れ様です。 本人に悪気は無さそうなんですが、意識していないと近くの人に喋りかけてしまうみたいです。 お喋りも短時間なら何ともないんですけどね、、

2022/09/22
コメント

はる様 コメントありがとうございます。 人事考課の面談時や、普段二人きりの時などにちょいちょい伝えているのですが、つい喋ってしまうそうです。 話しかけられる側の他栄養士も、立場が後輩になるためか強く言えないようで、、 ガムはいいですね! ちょっと何味が好きかリサーチしてみます^^ 別件になりますが、以前お話した、MRさん対象の講演のスライドだったら送れますよ。 もしご入用の際はfoodishの方からでもメッセ飛ばしてくださいませ。

2022/09/22
コメント

らんなー様 コメントありがとうございます。 8:30始業ですが、毎日8:25から9:00過ぎまで喋り倒してます。 自分自身が、始業~1時間は集中して仕事したいタイプな事もあり、「毎日の朝の30分お喋り、必要ですか?」って聞いた事もあります(苦笑 もちろん、お喋りは朝だけではないのですが。 もう俺は別室で仕事する!と言った事もありますが、周りから止められました(笑) ここ最近、イヤホンをして音楽やweb研修を聴きながら業務していましたが、自分以外でお喋りを止める人がいないため、他スタッフが延々とお喋りに付き合わされる状況になってしまいました。 同性だったら、鉄の拳で語りかけたいところです(笑) コメントいただいたように、とりあえずコロナに関連付けて雑談を注意してみます。 「ピヨ彦」は、それからソレから来ていますよ~

2022/09/22
コメント

某メーカー九州地区MRさん対象なので、一般聴講はありません。 もし一般聴講がある依頼だったら受けてませんよ(笑)

2022/07/09
コメント

祝・復活!

2022/07/08
コメント

400ml/hが1つの目安でしょうか。 ただ先述しました通り、患者の状態が分かりませんのでGERや下痢の発生有無を見ながら、速度を上げていくとしか言えないですね。

2022/07/07
コメント

 当方の理解力が乏しく申し訳ございません,,,  EN開始時やERASのプロトコルはよく見かけますが,病因別4分類で各プロトコルを作成している所を私は知りません.  近いものであれば,一定期間,例えば入院~2週の間に必要栄養量(摂取量)を充足できていなければ医師・管理栄養士は栄養メニューの再検討を行う~など,幅を持たせたルールで運用している所はありました.  

2022/05/16
コメント

ん?? 少し整理させてください. MNA-SFやMUST,SGA等は低栄養のスクリーニングおよびアセスメントツールです. GLIMは低栄養の診断ツールです. shun様が言われているリスク判定とは,GLIMの重症度判定の事でしょうか. 栄養管理方法ですが,各ツール等で低栄養のリスクあり(低栄養と診断)とされた場合,その低栄養の要因となっている問題を解決していく事だと考えます. 摂取エネルギー量が不足している,摂取たんぱく質量が不足している,消化器症状があるなど,要因と考えられる事に対応していくとしか答えきれません. 回復期であれば,低栄養状態ではない患者でもADL向上を目的として,提供するエネルギー量・たんぱく質量を多めに設定する事もあるでしょう. こんな感じで,答えになっていますか?

2022/05/16
コメント

ん? 当院(回リハ病棟あり)では,妥当性が検証されているMNA-SFを用いています. そして,低栄養診断の国際基準であるGLIMの導入準備をしています. 上記で答えになっていますか? それとも,MNA-SFやGLIM以外で妥当性が検証済のツールを使用している方がいれば教えてほしいと言う問いでしょうか? 私の読解力・コメント力が足りず,すみません,,, どなたか追記コメントいただけると助かります(^^; ※誤字に気づき,一回削除しました.

2022/05/12
コメント

りりさん コメント入力してる間に,コメントをいただいてましたね. コメントが前後して申し訳ねっす,,,

2022/04/08
コメント

胸水,呼吸苦,利尿,agreeです. 尿量も500ml未満/日でしょうか. 印象としては,500ml輸液を2日に1本くらいの状態かなと感じます. まぁ全て妄想の域は出ませんけど(苦笑 昔のエイチエでは,稀にこういったディスカッション的な流れになる事がありましたね. それを思い出しました. 主様,横から入ってすみませんでした. 意見が採用されずとも,患者のために色々考えている姿は誰かしら見てくれてると思いますよ. モチベーション落とすことなく頑張ってほしいです.

2022/04/08
コメント

実際に患者を見てる訳では無いので推測の話になりますが、症例検討大好きなので参加させて下さい。 EFは40を下回っていそうですね。 併せてNa,Hb,Htc,pltあたりの数値も欲しいところです。 尿量はどれくらいでしょうか。 覚醒状況等も不明ですが、お看取り状態であれば自分だったらカリウムフリーの輸液500ml/dayなどを提案しそうです。

2022/04/07
コメント

返答いただき、ありがとうございます。 エイチエ運営部様のコメント時間が気になっちゃって、、 仕事もほどほどにして下さいね(笑)

2022/02/26
コメント

猫天使さま,なな眼さま マジですか・・・ 自分も知らない間にブロックされているのかもしれないですね. 元々ちゃんとしたコメントをするキャラクターではないのでブロックでもBADでも何されても良いのですが,あまりに堅苦しくなりそうならコメントするのは控えてしまいますね.

2022/02/21
コメント

横からすみません. ブロックされてるのって,どうやって知るのですか? ブロックされている人のスレへ書き込もうとすると「caution!!」とか出たりするんですか?

2022/02/21
コメント

>フリーダイアル様 コメントありがとうございます! 空き時間に髪を切るって発想は無かったです(笑) 私は会場近辺のコーヒーの美味しい店をリサーチしておき,空き時間があればそこを攻めてます. やはり,事前に気になる演題をチェックしておき,無駄なく回るのが良いですね.

2022/01/23

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ピヨ彦

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] NR・サプリメントアドバイザー,医薬品登録販売者(実務経験無し)
  • [都道府県] 福岡県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    老眼と闘っています。 ウイスキーや甘栗を与えると喜びます。