もうほんと愚痴ばかりですみません;;
行事で、すきやきをすることになりました。昨年から始めたことで各テーブルに鍋と配膳役の職員1名配置。調理員だけでなく介護職も配膳役として手伝ってくれるのですがうまく調理できるのか不安。火もしっかり通してくれるか不安なので調理済みのものを各テーブルで温め直しましょうと委託会社のチーフと給食会議で話しました。そしてスケジュールにもその旨記載していました。その際はチーフも分かりましたと言われていました。
しかしわたしが行事の前日休みだったので当日再度確認すると何故か実施方法が全然違う感じになっている。「各テーブルで調理してもらうんですが野菜は先に下茹でしときました」と。チーフとのやり取りこういう事が多いんです。なので念入りに理解してくださっているか確認する(3回くらい説明してむこうに理解していることを説明してもらう)んですけれど、今回も理解しているといいつつ理解してもらえていなくて慌てることとなりました。昨年と同じですねと理解している感じを出された。
でもぜんぜん違うやり方が伝わっている。
私の伝え方が下手なんだろうか。こういう時どういう確認をしたら理解してもらえているのかこちらが安心できるのか。わかっていないならわかっていると言わないでほしいんですが、分かってなくても分かりましたといわれる。こっちがわかんないよ!なんかまた疲れました。
【追記:2025/01/21 10:40】
パトラッシュ・・・
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1162
5
8
2025/04/08
690
5
6
2025/03/28
1148
2
6
2025/03/18
625
1
0
2025/03/06
680
2
1
2025/03/01
592
2
1
2025/02/21