そらさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れさまです。 気づいた人が洗濯して!びっくり発言です。 その施設に洗濯機はありますか? その洗濯機で洗いましょう! 時間については「洗濯しますが、栄養士業務もありますので、オーバーした時間は残業扱いにしてください!または仕事時間中に時間調整していたします。今後のことは委員会などで話し合い、交代で洗うなど決めてください!」と宣言しましょう! うまくいくよう祈っております。

2025/07/11
回答

お疲れさまです。 その状態だと…私ならハーフに付加食で調整すると思います。 私なら、まずは委託会社は施設側管理栄養士の部下ではなく、協同で給食を提供してくれる方々と考えます(よく委託は業者の癖にこっちの言うことを聞かない!とか見下す施設側の方もいると聞いてますので)。 その上で、施設側管理栄養士に出来る、入居者様にとって良い方法を考えます。 委託会社は煩雑な作業工程で入居者様への誤配膳の影響を考えての契約内容の改定だと思います。 煩雑な配膳だとミスする回数が増えて、それにより入居者様へ迷惑をかけてしまうより、統一化した方が良い!との判断と、施設側上層部の考えが一致した結果(足りないなら施設側が対応する…) 少ない食事を選び、それに付加食を施設側が足していくしかないかな?と思います。

2025/07/11
回答

お疲れさまです。 手数料とは? 厚生年金、健康保険、雇用保険、所得税、住民税のことでしょうか? きちんと理解した上で質問されないと、本当に手数料ならばおかしな話なので、転職をおすすめします。

2025/07/09
回答

お疲れさまです。 うちは…ペーパータオルで拭いて捨てております。 ポケットはないので…

2025/07/09
回答

お疲れさまです。 いいじゃないですか? 食べます、管理栄養士ですが食べます! 世の中で食べちゃいけないものは無い! あとはバランスの問題だけですよね! じゃ医師は病気になってはいけない!歯科医は虫歯になってはいけない!と言ってるようなもの。 サラッと聞き流しましょう

2025/07/07
回答

お疲れさまです。 そのままその会社にいるなら…慣れるしかないな? 施設側の管理栄養士になる手もあります。 (厨房は委託会社) 厨房も直営ならば半数以上で人手不足が慢性化してる施設や病院しかないでしょう…

2025/07/06
回答

お疲れさまです。 契約社員なら1年間やり切るしかないですが、委託会社からの出向社員ならば、会社に言ってどなたか代わりの管理栄養士と交代してもらう事も手かなとは思います。 ここでは1年の乗り切り方でお話しします。 たまたま入院が重なってしまっただけ!と思いますよ。 誤嚥はあなただけの責任ではなく、介護職にもありますし、そう言っていたら入所時にもっと情報を聞き取れなかった相談員にもあるだろうし… こう考えたら少しはいいかなと思いますよ。 施設は高齢者施設ですか? 高齢者が生活する上で、入院は日常的にあります。 心が優しすぎると病んでしまいます。 ひきづられるより、日々他の利用者様に楽しく生きていってもらえるように努める努力をしましょう! 応援してます。

2025/07/02
回答

お疲れさまです。 委託の衛生面は厳しいです。 厨房直営の施設とは比べ物にならないくらい厳しい! なので、もう一度保健所に尋ねてみるのがいいです。 ただ、それで大丈夫!言われたとしても、それを委託に求めてはいけないと思います。 やるなら施設の人員で。

2025/07/01
回答

お疲れさまです。 レモンは消毒後カットしてます。 学校給食は消毒剤ではなく、3槽使って水道水で洗っていらっしゃいます (私達から見たらこれでもか?ってくらい) どれが自分の職場ではやりやすいか? 様々な意見を聞きながら作成さたら良いと思います

2025/06/29
回答

お疲れさまです。 私は「辛いも楽しいも仕事!」と思います。 楽しいにこしたことないけど、楽しいばかりではないですし。 最近何かと話題のZ世代と話をしてますが、口をついて出るのは「好きを仕事にすると辛い!」よくわかっているなと… 最近、利用者様の気持ちがわからない介護職と厨房職員をみてるので、最低限利用者様に気持ちを寄せることは必要かなと思います。

2025/06/28
回答

おはようございます。 今在籍の法人内高齢者施設での考え方です。 いつも同じ硬さのミキサー食で提供 としています。 スプーンを傾けても流れ落ちないくらい、ジャムくらい、濃いめのとろみ で全ての食事(汁物以外)を提供しております。 汁物はフロアにてその方に応じたとろみで提供してもらっております。

2025/06/28
回答

おはようございます。 私ならば「辞めます!」の選択をします。 自分の気持ち優先で良いですよ! 「辞めたい!」「自由になりたい!」「自信も気力もない!」「体調に不安」… 人の顔色見ないで、自分の気持ちでいいのでは? お疲れさまです。

2025/06/28
回答

お疲れさまです。 私も女性ですが、この4名さまは全員女性と解釈してよろしいでしょうか? 女性ばかりより集まると必ずマウント合戦が始まります。 そして年齢を重ねるごとに「自分に甘く、他人に厳しい!」人になります。 また口癖は「私の若い頃は…」 上司2人の間に挟まれて大変かと思いますが、それも「仕事」と割り切りましょう! どんな文句を言ってこられても(内心仕事、これも仕事と思いながら)聞き流しましょ! この話に相槌でも打てばさらに大変なことになりますので。 そこで働いていくことを選ぶなら、上司2人より大人になりましょう。

2025/06/28
回答

こんにちは!就職先選び放題、うらやましい限りです。 私は就職氷河期での大卒なので、内定がもらえたところに就職しました。新卒の募集さえ無い!今なら問題になる発言の面接や圧迫面接は当たり前でした。 自己責任だ!頑張りが足りない!だいわれましたが、募集無いものに努力も何も無いって。 友人は就職先がないので大学院に行きましたが、今は派遣で働いています。

2025/06/27
回答

お疲れさまです。 私も漆黒ブラック施設で働いたことがあります。 生で提供するものの隣にお肉、生野菜をら消毒した後に素手で触る…など。 どう言っても改善出来なかったので辞めました。

2025/06/26
回答

おはようございます。 献立マンを使用しております、小規模保育園勤務です。構成員は栄養士1名、週3回短時間勤務パート1名。 献立表はそのまま出力し、不足分や代替、アレルギー代替はそれにペンで追加記載しています。 うちは小規模のため、2歳児までしかいませんが、離乳食は1、2歳児食の材料からとりわけ、大きさや量は別表を用意し対応しております。 (人参は〜玉ねぎは〜ではなく、野菜は〜肉魚は〜の表記で別表用意) 忙しいですが、時間内に事務仕事も終わってあります。

2025/06/26
回答

お疲れさまです。 気にしすぎでは? 1年前のこと、今はあなたが彼女なのでしょう? 今後もずーっと問題視して揉め続けますよ、このままでは。 勝手にのぞくから気になりすぎるのです。 もし、その女性と連絡取っていても 「私が彼女!あなたは遊びよ!」と思えたらいいのでは? 男性はあまり追いかけすぎると逃げてしまいたくなりますよ。

2025/06/25
回答

お疲れさまです。 現状は取り替えてます。 盛り付けエプロンの上からと言う考えがありませんでした。 本当はどうなんでしょうか?

2025/06/25
回答

お疲れさまです。 面談でお話される前に考えてください。 もし、内定がもらえなかった場合はどうされるおつもりなのでしょうか? ①そこに残って働いていく ②内定もらえずとも辞める ②なら面談の際にお話されてもいいと思いますが、①なら決まるまで黙っていて良いと思います。 この業界は転職アリアリなので、決まってから規定に従って良いかと思います。

2025/06/24
回答

おはようございます。 新卒3ヶ月、毎日仕事に行ってるだけで、偉くないですか? 新しい環境、引き継ぎ1ヶ月と言う厳しい仕事環境、頑張ってますよ! でも壊れる前には逃げる事も大事!心や身体が壊れても会社は面倒みません。 周りと比べず、昨日より今日が何が出来てたら大丈夫です。

2025/06/24
回答

お疲れさまです。 大変ですね、色々と。 私が今ヘルプでいるところは、切り込みは前日ですが、消毒は当日です。 生なら切り込みも当日と言いたいですが、正直言って無理なので。 漆黒ブラック施設時代は前日切り込み、消毒なしと言うとても保健所には見せられない、入居者様にも申し訳ない状態でした。

2025/06/22
回答

お疲れさまです。 おやつ、毎日大変です。 ヘルプ先ではクレープ生地でフルーツとホイップを巻いたり、ミニパンケーキであんこを挟んでどら焼きにしたり… もう一つのヘルプ先はゼリーの素(80度のお湯で溶かしたら絶対固まるやつ)や杏仁豆腐の素(水で混ぜるだけで固まるやつ)を使用してます。また、残ったフルーツをヨーグルトに混ぜたり、ホットケーキミックスに混ぜて焼いたりしております。 おやつは大量に食べるわけではないけど、昼食のボリュームがない時はケーキ類、揚げ物などボリュームありの時はゼリー類、献立で使用したフルーツが残っていそうな時(バナナや缶詰のフルーツを献立で使った時)はヨーグルトとしてます。

2025/06/21
回答

お疲れさまです。 固定シフトの方はいませんか? その方は絶対その時間しか働けないので、その人から入れていきます。 必然的に希望休があるからそこを開けておき、いつでもok、どんな時間のどんな作業でもできる方は最後に空きを埋める感じでしょうか? そこから先は微調整で仕上げておりました。

2025/06/21
回答

お疲れさまです。 蓋のできるペットボトルか水筒を決めた場所に置いてもらい水分補給をしています。 ただ、会社としては…2リットルのペットボトルでも口を直接付けないもの、新しく開けるものならば厨房冷蔵庫に入れて良い!らしく… 私物を厨房冷蔵庫(食材が入っているところ)に入れるのはどうなの?とは思います。 これから先はお弁当の心配もありますので、どうなるかは不明です。

2025/06/18
回答

お疲れさまです。 薬の服用無くても診断でとってました。 食事箋をドクターに書いてもらい(ドクター指示ありとわかるように)、あとは献立表も必要です(心臓食出してます)

2025/06/16
回答

おはようございます。 作業工程表、学校給食でしか見たことありません。 小規模保育園ですが、過去それを求められた形跡はありません。 ただ、どこから調理は入りますか?食材はどこから納品されますか?その後はどこに収納しますか?は聞かれました。

2025/06/16
回答

おはようございます。 ちょうど昨日、チャーハンを作りました。 その際のミキサー粥は 「白いミキサー粥を作り、その後具材のミキサーを混ぜる」としました。 ゆるくはならなかったです。

2025/06/16
回答

嗜好調査で問題なし!ならば直営の栄養士の話は意見となりますよね? ただ、その栄養士が許可しないと実施出来ないので悩まれているのですね。 生の呪縛に囚われている直営の栄養士… 栄養価は付加食をしてあげております。 その付加の部分は施設側が用意してます。 食材費の観点から会社の方から予算の値上げ、または一部付加食の負担を施設に申し込まれてはいかがでしょうか?

2025/06/15
回答

お疲れさまです。 その給食を提供してる市に住んでます。 実情は60gで結構な大きさです。調理員さんが食べても十分な量を提供していらっしゃいます。 小1はその唐揚げを口のサイズに合わせて小さく切っております。 お皿が大きいので小さく見えます。そこだけ切り取ってニュースにしてるのはスクープ的にしたいためです。 県の他の自治体でも1個で提供しているところがあります。小さく切れば「あの人のは大きいのが3個!私のは小さいのが3個!」と騒ぐのが見えてるので「1人1個!みんな同じ!」とされてるようです。 大きいので揚げるのは大変だそうですよ。

2025/06/14
回答

お疲れさまです。 今まで温泉卵は当日にしか割っておりません。 朝だろうと当日! そして、作成に関してもせず。出来上がりの品を購入し、冷蔵で保存しております。 (漆黒のブラック施設では作成は前日、朝の提供どころか昼も前日割りしてましたが)

2025/06/13

みんなのQ&A(コメント)

コメント

おはようございます。 レモン、果物、レタスなどは当日消毒、当日カットしてます。 どんなに人手がない状態でも生食しますので。 安全を選んでます。

2025/06/30
コメント

はい、(管理)栄養士として勤務開始したのが給食委託会社で、(管理)栄養士としての勤務歴の2/3は委託です。 私達の卒業のころは「委託にいく子は仕事がよくできる人」言われてました。施設だろうと病院だろうとオールマイティに給食管理のプロになるわけなので。(ちなみに一番仕事が出来ない子が公○員) クセ強い人が集まっているし、施設や病院側の管理栄養士は厨房義務を経験したことのない人もいて、厨房内も厨房外も話が通じないことも多々あります。 あとは栄養管理業務、栄養指導業務は出向(委託にいながら先方の職員になる)しない限りはほぼないです。だから自分でアンテナを張って知識のブラッシュアップを行わなければ置いていかれてる気になるかもしれません。 こんな感じで書いてますが、一番楽しい仕事は委託会社の仕事だと思いますよ。

2025/06/28
コメント

お疲れさまです。 かばんやスマホはロッカーですが、時計のない場所もあるので、そこで仕事する際(下処理室)はスマホは時計(タイマー)代わりにありとしています(内線がスマホです) ヘルプ場所はロッカーがないところがあるので、その際は車にカバン、スマホです。

2025/06/19
コメント

うちの市は予算が無いわけではないです。 もやしの納品業者が見つからない時、めちゃくちゃ高かったキャベツ(1玉500円)を使っておりましたし。 予算ではなく、配膳の都合です。 お間違えなきようよろしくお願いします。

2025/06/14
コメント

その献立の時は祈っておりました。何事もありませんように…何事もありませんように… 生きた心地しませんでした。 なので、退職しております。

2025/06/13
コメント

事務は→事務や です

2025/06/03
コメント

なんかおかしな文章になっておりまして、失礼しました。 まるのまま、の場合は冷蔵で来た場合でもなるべく涼しい場所で通気の良い場所を選んでおいてました。 納品日が前後しないように先入先だししてました。

2025/05/23
コメント

完調品はそのまま食べられるものですので、野菜の水気は調味料の話となります。 調味料なので絞ると味がなくなります。

2025/05/22
コメント

施設側管理栄養士は→施設側管理栄養士時代は です。

2025/05/22
コメント

3回洗いとは別にしています。 じゃがいもやさつまいもは、アク抜きや変色防止と考えております。 ナスや牛蒡などアクの強いもの、変色しやすいものは水にさらしております。 栄養的には抜けてしまうのでしょうけれど。

2025/05/19
コメント

うちは保育園なので、厳密気味にスポンジがあります。 シンク専用の青のスポンジがあります。 その上、アレルギー児専用のシンクで使うスポンジなどもあります。

2025/05/06
コメント

遅くなりました。 うちの園は離乳食完了期のあとに移行期が設定されてます。 およそ1歳半くらいから開始し、2ヶ月程度そこで提供しております。この際は汁物に入っているコーンやグリンピースも刻んだり潰したりして提供しております。

2025/04/30
コメント

ちなみに、怖がらせてはいけないのでと思いますが、だんだんと慣れていきます。 事業所が変わっても1、2回で独り立ち出来るようになります。

2025/04/29
コメント

ほぼ寝たきり、心臓… 粥を増やしたところで食べきれないですよね? 理想を実現したところで食べきれなければ、絵に描いた餅。 基準、見直しがされたらいいですね!

2025/04/23
コメント

https://eichie.jp/note/news/JTIrM これだと思います。 みれますか?

2025/04/22
コメント

真剣に考えられてるようですので、自力で結論出されるかと思います。 頑張るにしろ、辞退するにしろ、卒業後の活躍を遠い現場で働きながら楽しみにお待ちしてます。 ちなみに、うちにいる調理のパートさんは無資格です。衛生面などは研修で学んで貰いました。

2025/04/21
コメント

あら月曜日昼から提供なら、朝から切り込みで間に合うような…食数にもよりますが。

2025/03/24
コメント

ペーストは…ソフト食と他では言うのでしょうか。 ミキサーはミキサー食です。 具体的には看護師や関連施設の言語聴覚士と相談して決定でした

2025/03/18
コメント

お疲れさまです。 そうなんです、卵、牛乳のない献立です。 みんな無しです。

2025/03/18
コメント

食材も消耗品も給与も同じく委託会社が会社のお金を持ち出して払うことは基本的にありません。 施設からいただいた人件費内で人を雇います

2025/03/12
コメント

また、食材が別に必要な場合もありますので、今の段階で新しい委託会社に伝えてください。

2025/03/12
コメント

禁止食は教えていただかないとわかりません。 食札にも記載されていても。 会社が変わるのは施設の方針であり、利用者様には関係ありません。 しっかり対応して出すのが大事です。 初日だろうとその対応は必要ですので。

2025/03/12
コメント

病院→委託→仕入れです。 病院からいただいたお金内で出来なかったら、委託会社は赤字となります。 と言う回答でよろしいでしょうか?

2025/03/12
コメント

管理栄養士は献立も発注も栄養ケアもしており、なおかつ調理もしています。 栄養士兼調理は調理のみです。

2025/03/11
コメント

育てる側(マネジャーやスーパーバイザー的な立場)をしてましたが、「指が落ちるが早いか?盛り付け終わるのが早いか?」な子もいましたが、包丁は慣れですよ。

2025/03/09
コメント

山田うどん!懐かしいです。 近所のうどん屋?が山田うどん!の時はあり、良くお世話になっておりました。

2025/03/05
コメント

トライアルの本社のある県民です。 トライアルはスーパーセンター、GO、smartなど展開してますが、大都会東京にはないんです。

2025/03/05
コメント

追記読みました。 委託さんが名前入れるのですか? 委託でもしたことないですし、みないです。 やはり記載するなら〇〇病院栄養士、栄養課です。

2025/02/27
コメント

食事形態を落としているなら尚更、嚥下などに問題がありそうなので。

2025/02/24
コメント

ちなみにどの施設でも食事箋は看護師が最終的には記載しておりました(療養食はドクター)

2025/02/22

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

そら

  • [性別] 回答しない
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福岡県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 未設定
  • [自己紹介]