そらさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れさまです。 うちは、バナナ、みかん缶、パイン缶、桃缶、バナナ…季節のフルーツを出してます。 バナナが人気なので、困ったときはバナナです

5時間前
回答

おはようございます。 管理栄養士としての経験が給食委託会社8割の、現在小規模保育園(19人)に勤務してます。 保育園、がっつり調理です。勤務時間の9割は調理、うちは1人勤務があるのでその日は1日調理です。 当日切り込みですし、離乳食初期から幼児食まで、さらにアレルギー食とありますし、病院や高齢者施設の調理とはちょっと違います。 慣れるまで大変でした。 保育園の厨房は栄養士より経験の長い調理師または調理員(無資格者)が仕切っていることがあります。 土日休みは惹かれますが、その辺も大丈夫でしょうか?

2025/08/26
回答

お疲れさまです。 労基法上の話ですが、後任を見つけるのは職場の責任であり、あなたは社則なり労基法なりの手順をふんで辞めたら良いのです。 後任見つからないとやめられない!は違法です。 声、かけてみますね!→でももう就職決まったみたいです!でいいかと

2025/08/22
回答

お疲れさまです。 うちは100ですが、早番2、遅番2、中番(パート1)で回してました。 その人数しか人員いないなら、通し勤務の人を作らないと休みが取れないかと思います。 ただ、献立を工夫し、完調品を使用して簡素化したら…早番1、遅番1、中番1で回せるかと思います。

2025/08/21
回答

本当は全て廃棄が正しいでしょう… 大学時代のバイト先(結構値段高めのファミレス)では ・Gが入って炊き上がったご飯、Gだけ捨ててあとは提供 でした。 外食はそうしてるところも多いでしょう。

2025/08/19
回答

私は傷があれば、仕事中は青色の絆創膏を使用しております。 その上からラテックスの手袋をし、厨房業務中はその上にエンボス手袋をしております。 ラテックス手袋が「素手」と考えております。 剥がれたら貼り直すしかないかなと思います。

2025/08/19
回答

お疲れさまです。 嘘?…嘘というと嘘かもしれないですが、友達付き合いも大事です。 急に誘われたけど、目も覚めたし飲みに行った…で良いのではないでしょうか? その回答ではpeccoさんは納得されないでしょうけれど。 あまりに束縛したり詮索しすぎると、嘘か本当かわからない嘘をつかれるか?既読スルー、未読スルーが増えてしまうかもしれません。 peccoさんの心は彼氏が8割から9割、仕事を離れたら10割なのかもしれませんが、彼氏はまた別の割合で心が占められているのです。 少し視野を広く持ち、彼氏が友人と飲みに行くなら、その時間を新たな趣味に充てるなど良いかもしれません。

2025/08/18
回答

こんにちは。 ここは素直に連絡したらいいかなと。 「必須を落としてしまい、留年となりました。 次年必ず卒業いたします。御社でぜひ働きたかったのですが、今回は留年のため辞退いたします。ご縁がまたありましたら、よろしくお願いします。」で。 絶対取りたい人材なら来年必ずうちの試験受けてね!と言われますよ。

2025/08/15
回答

お疲れさまです。 利用者様の誕生日に合わせて…すごいですね。 ・冷凍のクレープ生地(丸いやつを半分に切って1枚で2人分)に缶詰フルーツとホイップを巻いて提供 ・ミニパンケーキであんこ、ホイップを挟んだり(あんホイップどら)、バナナとチョコソースでファミレス風に盛りつけ ・透明な器に牛乳とオレンジジュースで2層ゼリー(混ぜて盛りつけたら勝手に2層にわかれるやつ)作って上を飾る ・色々な色のゼリーを作ってクラッシュ、杏仁豆腐の上に飾って涼やかに ・月1回程度なら冷凍のケーキ ・頑張ってロールケーキを巻く(中身は節約できます) 手をこませることも出来ますが、誕生日ごとにならば簡単で見栄え良いものが良いですよね! ちなみにうち(ヘルプ先)は…今月は手作りクッキーを出すそうで…

2025/08/14
回答

お疲れさまです。 2年目、悩む時期です。 ウン10年選手の私でも毎日悩みます。 悩んで悩んで、日々実行して悩んで… その結論として今の仕事を辞めるのもあり、続けるのもあり。 人を変えるのは難しい!自分を変えるのはどちらかと言うと簡単! 委託の職場はクセの強い方の集まり。委託だからこその集まり方です。ただ、委託だからこそ人は流れていきます(良い方が辞めたり、まだまだクセのある方が入ってきたり) 人間観察と自己成長のお手本がたくさんいると思えたら続けたら良いかなと思います。

2025/08/12
回答

お疲れさまです。 会社に聞いてみるのもありでは? 「今、契約社員なんですが、将来的正社員になりたいです!どんな待遇となりますか?」と。 一般例を示してくれる会社もありますよ。

2025/08/08
回答

お疲れさまです。 今まで色々見てきましたが、ほぼ勤務先の所有物です。 1箇所だけ、私物がありました。名前を書いてあり、使用は本人様だけでした。 乾熱殺菌でしたがそれも承知の上でした。

2025/08/07
回答

お疲れさまです。 人間関係、難しいですね! 私はヘルプ先に精神疾患(双極性障害)の方がいまして、この方をフォローする形が取られてます。 調理補助を補助する、さらにこの方は何がスイッチかわからないですがブチ切れまくる…さまざまな矛盾に周りは爆発寸前です。 ついに先日、私はそこのヘルプを降りたいと懇願してしまいました。

2025/08/07
回答

お疲れさまです。 各加算、栄養士では取れるのでしょうか? そこを確認された後にさまざまなな情報を得られた方が良いかと思います。 産休代理とは言え、不正請求になるといけないので。

2025/08/02
回答

お疲れさまです。 う〜ん、委託業者と言われている所以は献立が現場にそぐわないからですね? 委託も給食管理のプロの仕事をしていないので、協働体制も難しいですよね… 委託の栄養士が常駐しない契約ならば、残食量を提供したり、具体的にこの献立を入れてください!と言うか?もう施設側主体でしばらく献立を見るのが良いと思います。 そして常駐されないのなら、契約を見直してもらい、献立権を施設に返還してもらうのが良いかと…忙しくなりますが、二度手間はなくなります。 施設上層部と連絡を密にし、次回の契約は見送りで別の会社を選び、契約内容は良く確認されてください。

2025/08/02
回答

お疲れさまです。 小規模保育園勤務です。 うちは移行に関しては、市のものよりも簡易的な食材チェックリストを入園時に渡して、普段料理をなかなかされないお母さんたちに意識づけしております。 その上でそれぞれ移行時期に食べてもらっていない食材をピックアップして、2〜3回は家で食べていただけるようにお話しております。 しかし今のお母さんたちにはなかなか難しい食材もあるようなので、なかなか進まないです。

2025/08/02
回答

お疲れさまです。 色々みてきました?働いてきましたが、清めの塩はないです。 なんなら私たち職員が談話室と言うか名の霊安室(その日もお亡くなりになった)泊まっているくらいでした。

2025/08/02
回答

お疲れさまです。 働き方により違いますが、正社員で5000円から1万円くらいでした。 時給ならプラス百円程度。

2025/08/01
回答

過去があって今があります。 過去より良いなら「よかった!」過去より悪ければ「後悔」 前にしか進めないので、過去を振り返っても仕方ないと考えを改めております。

2025/07/28
回答

お疲れさまです。 委託にいましたし、最近もいました。 昔だからまかり通ってたことは多々あります。 今でも…なこともあります。 ただ、昔は委託が委託の方針で撤退を決める事はなかったですが、今はあるようです。 昔は昔、今は今です。

2025/07/28
回答

お疲れさまです。 小規模保育園勤務です。 うちもゼリーやプリンでも水分は提供しています。 それでも足りないくらいに飲ませております。

2025/07/26
回答

お疲れさまです。 頑張っていますね!でも病気的には立ち止まりもありです。 委託は来るもの拒まず、去るもの追わず!なので、クセ強めな方々が多いです。 私は委託の方が肌に合います。それこそ去るもの追わず!なところが。 少し休んで今後の働き方を考えたらいかがでしょうか?

2025/07/21
回答

お疲れさまです。 一生懸命やりすぎですよ。 「他社では…」と言われたら、私は「今はここでの仕事ですよね!みんなで考えましょう?良いもの提供するのは今のままでは厳しいですよね?」と返してます。 それでも「他社では…」と言われたなら、「そこ何故辞めたんですか?そんなに良いところだったのに辞めたんですよね?」と強めに返しています(会社が違えばやり方も違うのが普通の会社。この業界は統一の参考マニュアルがあるのが引っかかる) 前は前、良いところは取り入れていけないところは取り入れない! とは言え、変えなきゃいけないものを1人で背負い込むのは厳しいです。愚痴ってなんぼなら、ここでどうぞ〜!

2025/07/20
回答

お疲れさまです。 厨房業務は覚えない!って人もいますが、充足してるなら、ほどほどで良いかと思います。 わからないことは聞く!これでだいぶん違います。 今は厨房は委託で、施設側は栄養ケアのみなところもある中で、あなたの姿勢は素晴らしいと思います。

2025/07/17
回答

こんにちは 今まで経験したところと現状と。 ①100食 ②調理師1名、栄養士1名 ③米飯、軟飯、粥、ミキサー粥 米飯、軟飯はオニギリ対応あり 副食は常食、一口大、あら刻み、刻み、軟菜常食、軟菜一口大、軟菜あら刻み、軟菜刻み、ミキサー 朝ご飯はなんとかなっておりました。 現状 ①40食 ②1人(栄養士または管理栄養士) ③米飯、軟飯、粥、ミキサー粥 軟飯はおにぎり対応あり ④常食、粗刻み、極小刻み、ミキサー 再加熱カートありです。 アレルギー対応ありますが、なんとかなっております。

2025/07/15
回答

好き嫌いあります! 自分からは絶対食べないものはいくつもあります(お膳に乗っているから食べる)。 そして最近までキノコ、里芋、高野豆腐は見るのも嫌でした!(管理栄養士免許持って○十年) 嫌いだから嫌いな子の気持ちもわかりますし、今は無理矢理食べさせる事もないので。 味見は周りを頼りましょう!

2025/07/15
回答

お疲れさまです。 私の本拠地は保育園なんですが、そこでは洗う→消毒まで同じシンクを使うしかない状態です。 なので、洗浄、消毒(アルコール)後に野菜の消毒をしております。

2025/07/12
回答

お疲れさまです。 気づいた人が洗濯して!びっくり発言です。 その施設に洗濯機はありますか? その洗濯機で洗いましょう! 時間については「洗濯しますが、栄養士業務もありますので、オーバーした時間は残業扱いにしてください!または仕事時間中に時間調整していたします。今後のことは委員会などで話し合い、交代で洗うなど決めてください!」と宣言しましょう! うまくいくよう祈っております。

2025/07/11
回答

お疲れさまです。 その状態だと…私ならハーフに付加食で調整すると思います。 私なら、まずは委託会社は施設側管理栄養士の部下ではなく、協同で給食を提供してくれる方々と考えます(よく委託は業者の癖にこっちの言うことを聞かない!とか見下す施設側の方もいると聞いてますので)。 その上で、施設側管理栄養士に出来る、入居者様にとって良い方法を考えます。 委託会社は煩雑な作業工程で入居者様への誤配膳の影響を考えての契約内容の改定だと思います。 煩雑な配膳だとミスする回数が増えて、それにより入居者様へ迷惑をかけてしまうより、統一化した方が良い!との判断と、施設側上層部の考えが一致した結果(足りないなら施設側が対応する…) 少ない食事を選び、それに付加食を施設側が足していくしかないかな?と思います。

2025/07/11
回答

お疲れさまです。 手数料とは? 厚生年金、健康保険、雇用保険、所得税、住民税のことでしょうか? きちんと理解した上で質問されないと、本当に手数料ならばおかしな話なので、転職をおすすめします。

2025/07/09

みんなのQ&A(コメント)

コメント

使い捨て手袋は消毒液を作る時はつけていません。 消毒が終わる時に初めて消毒後を手で触れますので、その時につけてます。

2025/07/16
コメント

おはようございます。 レモン、果物、レタスなどは当日消毒、当日カットしてます。 どんなに人手がない状態でも生食しますので。 安全を選んでます。

2025/06/30
コメント

はい、(管理)栄養士として勤務開始したのが給食委託会社で、(管理)栄養士としての勤務歴の2/3は委託です。 私達の卒業のころは「委託にいく子は仕事がよくできる人」言われてました。施設だろうと病院だろうとオールマイティに給食管理のプロになるわけなので。(ちなみに一番仕事が出来ない子が公○員) クセ強い人が集まっているし、施設や病院側の管理栄養士は厨房義務を経験したことのない人もいて、厨房内も厨房外も話が通じないことも多々あります。 あとは栄養管理業務、栄養指導業務は出向(委託にいながら先方の職員になる)しない限りはほぼないです。だから自分でアンテナを張って知識のブラッシュアップを行わなければ置いていかれてる気になるかもしれません。 こんな感じで書いてますが、一番楽しい仕事は委託会社の仕事だと思いますよ。

2025/06/28
コメント

お疲れさまです。 かばんやスマホはロッカーですが、時計のない場所もあるので、そこで仕事する際(下処理室)はスマホは時計(タイマー)代わりにありとしています(内線がスマホです) ヘルプ場所はロッカーがないところがあるので、その際は車にカバン、スマホです。

2025/06/19
コメント

うちの市は予算が無いわけではないです。 もやしの納品業者が見つからない時、めちゃくちゃ高かったキャベツ(1玉500円)を使っておりましたし。 予算ではなく、配膳の都合です。 お間違えなきようよろしくお願いします。

2025/06/14
コメント

その献立の時は祈っておりました。何事もありませんように…何事もありませんように… 生きた心地しませんでした。 なので、退職しております。

2025/06/13
コメント

事務は→事務や です

2025/06/03
コメント

なんかおかしな文章になっておりまして、失礼しました。 まるのまま、の場合は冷蔵で来た場合でもなるべく涼しい場所で通気の良い場所を選んでおいてました。 納品日が前後しないように先入先だししてました。

2025/05/23
コメント

完調品はそのまま食べられるものですので、野菜の水気は調味料の話となります。 調味料なので絞ると味がなくなります。

2025/05/22
コメント

施設側管理栄養士は→施設側管理栄養士時代は です。

2025/05/22
コメント

3回洗いとは別にしています。 じゃがいもやさつまいもは、アク抜きや変色防止と考えております。 ナスや牛蒡などアクの強いもの、変色しやすいものは水にさらしております。 栄養的には抜けてしまうのでしょうけれど。

2025/05/19
コメント

うちは保育園なので、厳密気味にスポンジがあります。 シンク専用の青のスポンジがあります。 その上、アレルギー児専用のシンクで使うスポンジなどもあります。

2025/05/06
コメント

遅くなりました。 うちの園は離乳食完了期のあとに移行期が設定されてます。 およそ1歳半くらいから開始し、2ヶ月程度そこで提供しております。この際は汁物に入っているコーンやグリンピースも刻んだり潰したりして提供しております。

2025/04/30
コメント

ちなみに、怖がらせてはいけないのでと思いますが、だんだんと慣れていきます。 事業所が変わっても1、2回で独り立ち出来るようになります。

2025/04/29
コメント

ほぼ寝たきり、心臓… 粥を増やしたところで食べきれないですよね? 理想を実現したところで食べきれなければ、絵に描いた餅。 基準、見直しがされたらいいですね!

2025/04/23
コメント

https://eichie.jp/note/news/JTIrM これだと思います。 みれますか?

2025/04/22
コメント

真剣に考えられてるようですので、自力で結論出されるかと思います。 頑張るにしろ、辞退するにしろ、卒業後の活躍を遠い現場で働きながら楽しみにお待ちしてます。 ちなみに、うちにいる調理のパートさんは無資格です。衛生面などは研修で学んで貰いました。

2025/04/21
コメント

あら月曜日昼から提供なら、朝から切り込みで間に合うような…食数にもよりますが。

2025/03/24
コメント

ペーストは…ソフト食と他では言うのでしょうか。 ミキサーはミキサー食です。 具体的には看護師や関連施設の言語聴覚士と相談して決定でした

2025/03/18
コメント

お疲れさまです。 そうなんです、卵、牛乳のない献立です。 みんな無しです。

2025/03/18
コメント

食材も消耗品も給与も同じく委託会社が会社のお金を持ち出して払うことは基本的にありません。 施設からいただいた人件費内で人を雇います

2025/03/12
コメント

また、食材が別に必要な場合もありますので、今の段階で新しい委託会社に伝えてください。

2025/03/12
コメント

禁止食は教えていただかないとわかりません。 食札にも記載されていても。 会社が変わるのは施設の方針であり、利用者様には関係ありません。 しっかり対応して出すのが大事です。 初日だろうとその対応は必要ですので。

2025/03/12
コメント

病院→委託→仕入れです。 病院からいただいたお金内で出来なかったら、委託会社は赤字となります。 と言う回答でよろしいでしょうか?

2025/03/12
コメント

管理栄養士は献立も発注も栄養ケアもしており、なおかつ調理もしています。 栄養士兼調理は調理のみです。

2025/03/11
コメント

育てる側(マネジャーやスーパーバイザー的な立場)をしてましたが、「指が落ちるが早いか?盛り付け終わるのが早いか?」な子もいましたが、包丁は慣れですよ。

2025/03/09
コメント

山田うどん!懐かしいです。 近所のうどん屋?が山田うどん!の時はあり、良くお世話になっておりました。

2025/03/05
コメント

トライアルの本社のある県民です。 トライアルはスーパーセンター、GO、smartなど展開してますが、大都会東京にはないんです。

2025/03/05
コメント

追記読みました。 委託さんが名前入れるのですか? 委託でもしたことないですし、みないです。 やはり記載するなら〇〇病院栄養士、栄養課です。

2025/02/27
コメント

食事形態を落としているなら尚更、嚥下などに問題がありそうなので。

2025/02/24

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

そら

  • [性別] 回答しない
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福岡県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 未設定
  • [自己紹介]