回答受付中
フリートーク

適正な業務量について

回答:2件閲覧数:440
2025/07/10 14:39:22

日々お疲れ様です。ご相談です。
自分の業務量は適正なのだろうか?と最近思うようになりました。
また、業務量が多いのか、自分が病院管理栄養士に向いてないのか分からなくなりました。

・4年半勤務
・栄養管理 ・給食は委託、献立展開や現場への指示、最後のトレーチェックは基本入ります。
・慢性腎臓病透析予防指導管理料が始まり、栄養指導件数は今月一気に増えて30ほど
・入院病床は30床 透析病棟も別にあり
最近は栄養指導に追われて、病棟の栄養管理に手が回らなくなっています。
栄養管理計画書や食事せんなど、ルールの見直しも後回しに。
属人化してると思います。
・土日は休めます ・平日に栄養指導が入るので祝で公休をとって、年間休日は109くらい

業務が多いのか、向いてないのか分からなくなってきました。。
今後はなるべく栄養指導の日程分散をしようと思っています。

来年秋には、電子カルテの連携が外されるので給食ソフトに情報を手入力する作業も始まると思います。

適正な業務量ってどれくらいなのでしょうか。

2人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング

1370 5 22
2025/07/07
1458 5 7
2025/07/08
440 2 4
2025/07/10
119 1 0
2025/07/11