rihoさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

迷われる気持ちはよくわかります… が、 希望条件をすべて満たす転職先を見つけるのは時間がかかるのではないでしょうか? 条件をすべて書き出して、優先順位をつけてみるといいですよ! 内定先の条件を突き合わせて検討することをおすすめします(^^)/ また、条件の良さと働きやすさは別物ですから、 他の病院を訪問したり面接を受けるなどして、雰囲気を比較するのもよいと思います。 先方の病院さんが退職の申告を急がせるのは、りりさんに内定辞退されたら困るからです。 (諸々の事情も理解できるのですが、あえて言うなら)あちらの都合です。 りりさんは焦らずに、自分の希望と向き合って納得できるまで考えて決めていいと思います。 とりあえず、ここにある条件だけ比較すると 希望の栄養指導ができ、年収は上がるようですね。 月0.5日程度休日が減って(有休がとれれば解決できそうですが) シフト制になる(回復期リハや外来指導があれば、やむを得なさそうですが)のが問題なければ、 30歳頃には『認知症専門病院と慢性期病院を経験し、栄養指導経験ありの管理栄養士』爆誕ですね♪ ↑これらが、転職の目的と見合っているか否か?よく検討されるとよいと思います(^^)/

2024/11/20
回答

対象者によるので回答が難しいですが、 私はまず20歳とか高卒時頃の体重を伺って、その差を意識してもらうことが多いです。 また、幼少期から肥満の場合と、中年期から体重急増した場合とでは「減量」の響き方が違うように感じていますので、そのあたりも確認します。 減量の目的については、『治療』であることを伝えます。 痩せて見映えよくするのが目的でなく、 生き物(動物)として、長く命を維持するために減量が必要なのだと説明する場合が多いです。 私も食事制限という表現はしないですね…中には強めに言わないと響かない方もおられますが(^-^; 大概は、食習慣を軌道修正しましょうと伝えて同意いただく感じです。

2024/11/20
回答

自宅はガスコンロです。 冬期は石油ストーブで湯を沸かしたり、焼き芋や煮物をするのが好き♪ 深く考えたことなかったけど、私も「火がすき」なのかもしれません( *´艸`) 外部でクッキング教室した時の会場がIHで、案外使い勝手がよく掃除も楽で感動したのですが 焼のりを炙るとか、普段ガスコンロでなにげなくやってる事ができなくてアタフタしました(^-^; IHご家庭では炙る調理はどうされているのだろう?? ちなみに、職場はガスコンロとIHが両方設置されていいとこどり。快適です♪

2024/11/19
回答

当施設ではごはんを計量してお膳に乗せて提供しています。 麺類は土日のみ(食数が少ない)。数年前から平日は麺類の提供をやめました…委託側より業務が煩雑との申し出があったので。 最近は、ダイエットなのか ごはんを半分残す職員が一定数いてもったいないのですが、 一部小盛にして価格を下げるなどすると事務が煩雑になるし かといって全員分小盛にするわけにもいかず(^-^; 個人負担200円、施設負担100円。合計300円(税別)を委託側に支払ってます。

2024/11/18
回答

シンプルに、①がよいのではないでしょうか その上で、給食管理の担当者に敬意をもって業務遂行できればよいかと。 給食管理や厨房業務について分からない事は素直に伝えて教えてもらえばいいし どうしても体験したいなら一時的に厨房に入らせてもらう(経験でなく体験ですが)など、 やろうと思えば様々な方法があるのではないでしょうか。 道は長いので、焦らなくても大丈夫だと思いますよ(^^)/

2024/11/15
回答

…ん? ということは、 一施設につきひと月あたり20時間程度の勤務? その条件で栄養ケアマネジメント強化加算を算定しようと?? それはちょっと難しいんじゃないでしょうかね 仮に加算をとらないとしても、 月20時間で30人分の栄養ケアマネジメントするのは困難だと思います 最悪、全く利用者さまの様子を見ずに帳票作成だけするとしても、PCが施設にないのは厳しいです (自分のPCを職場に持ち込む前提なのは間違ってると思います) 単純計算で利用者さま一人に月40分しか使えないし、 2施設兼務となると監査なども2件分(業務量も2倍)。 その条件で勤務継続となると 利用者さま一人ひとりに向き合える時間は、単純計算で食事介助一人分にも満たない時間じゃないのかな~と感じました(^-^;

2024/11/15
回答

社会人になってからずっと紙です。 ブルーっぽい色の、給与明細専用の?ミシン線で周りを切り取って開けるタイプのやつでした。 しかし、 現職場のはA4に印字された給与明細がわざわざ封筒に入ってるタイプです。初です(^-^; それを事務員から手渡しされ、受取印を押します。 その前は各々事務室に赴いて封筒を受け取る方式でした。 …とにかく、 当院では、電子化どころかハンコが無いと給与明細を受け取れません笑笑! 実は勤怠管理も『出勤簿+はんこ』という、超・昭和レトロ方式ですΣ(゚Д゚) 委託先の皆さんはタブレット端末で チロリ~ン♪ とやっていらっしゃいます。 当然給与明細も電子化され、年末調整でさえ電子化されているのを横目に、 私は ザ・手書き で諸々やってますw うっかり話が横にそれてしまいましたが、 ここまでくると  これがいつまで続くのか楽しみだな~、中途半端に近代化しないで文化遺産になるくらいまで続けてくれないかな~と思ってます笑

2024/11/15
回答

私も特養に5年勤務してケアマネ受けました ユーキャンやってた年の試験には落ちて 市販の参考書と問題集をちまちまやった年に受かった変わり者です(^-^;  私はケアマネの勉強をとおして栄養ケアマネジメントの理解が深まり、仕事が楽しくなりました♪ 挑戦、応援してます!

2024/11/14
回答

濃いトロミに調整しただし汁を別添えして配膳してもらってました。 水100ml+だしの素(またはめんつゆ)+トロミ剤◯% のように量を決めて厨房で対応していただきました。

2024/11/13
回答

もし、処遇改善手当てがあれば納得できる部分もある ということなら、 評価面談などの時に申し出てはいかがでしょうか。 手当を付けられないとの回答なら、ある程度線引きさせてもらっては? 職員不足が深刻で、入所受け入れ制限したりデイサービス休業も耳にするご時世 施設経営が傾かないようにある程度の業務協力はやむを得ないとして、 メンタルやられそうなほど負担がかかっているのであれば、働き方を考える必要もありそうですね おつかれさまです

2024/11/13
回答

それはやりにくいですね…おつかれさまです(^-^; いち栄養士としては、その都度指摘して喫食者によりよいお食事を提供するべきと思います。 が、しかし、ここはビジネスなのが面倒くさい点でもあるのですが あえてちょっと割り切った言い方をすると Maiさんが給食会社の従業員なら、会社のいうとおりに働くのがベターです。 施設はあくまで「顧客」なので。 あちらで雇った人間がどのような(不出来な)仕事をしようと、関与しないのが無難なのです。 それゆえに上司はそのままにしとけと指示されたのだと思います。 施設長は、施設側栄養士の未熟な部分を委託側がフォローしてくれれば良い(施設側で特に何も変えなくても食事サービスが良くなる)わけですから、そりゃ どんどん言えと言うのではないかと思います、、、 もし、Maiさんが献立作成業務をしてもいいとお考えでしたら、次の契約更新時に献立作成権を会社側にしてもらう(委託管理費等も値上げしてもらう)という方法もありでしょうかね… ※業務量は増えてしまいますけど、いい経験にはなるかと 現状では契約内容を維持したまま、Maiさんの業務量だけが増えている=会社としてはロス でもあります。 ~ここからは独り言ですが~ 私は腹黒おばちゃん管理栄養士なので Maiさんのような状況だったらとりあえず会社に従い、施設栄養士のことは一定期間放置して様子をみるかな? で、喫食者や介護者からのクレームがなければその程度の顧客なんだわと割り切りるかも。 クレームがきたら 笑顔で「施設栄養士様のご意向ですので」とかなんとか言いつつ 「私(Maiさん)の大変さを思い知れ~~!ふっふっふ」と思いながらクレームの矛先は施設栄養士に向けさせ、徐々に自分のやりやすいように仕事を変えさせてもらいますw …あ、すみません、後半は毒が出ました。 アドバイスになってなかったらすみません(苦笑) なにか役立ちそうなのがあれば参考になさってください(^^)/

2024/11/13
回答

おそらく算定可能だと思います。 『栄養士または管理栄養士が1名以上配置され、各入所者の状態に応じた栄養管理ができている』状態であれば、未実施減算にもならないはずです。 その状態で経口維持加算を算定するのは可能だそうです。 …というのも、当方、以前からひとりで医療と介護を兼務しており。 措置期間が終わったら未実施減算になるから管理栄養士をひとり増員してもらえるかも!!とウキウキしていたのですが、 県に問い合わせたところ上記のような回答であったため、泣く泣く兼務継続…(苦笑) さらにうちの事務員さん、『現状配置のまま経口維持加算も算定可能である』という確認までしてしまったのですΣ(゚Д゚) 当施設は管理栄養士ひとり兼務のまま、栄養ケアマネジメントもやり経口維持加算もとれる♪ という、公認で私の業務が増えるだけという結果になっております。 (いや、、、施設的にはおいしい結果だったのですけれど。苦笑) かんてん7さんの施設は産休による一時的な欠員でしょうから、より算定可能な気がします。 念のため、事務方から自治体に確認してもらうといいですよ~(^^)/

2024/11/11
回答

栄養関係雑誌の定期購読はいかがでしょう? 「ニュートリションケア」「ヘルスケアレストラン」あたりを一度読んでみて、自分に合いそうなのを選ばれるといいと思います。 私は施設に依頼して定期購読してます…ダメもとで事務方にかけあってみてはいかがでしょう? 雑誌定期購読のメリットは、医療と介護の栄養業界の流れを把握できることですかね、、 新商品の広告で厨房機器や介護食材のトレンドが分かったり、読むべき本が見つかったり。 業務面では次(の報酬改定まで)にするべきことや自分の課題が明確になるので、それに基づいて資料や本を探して自分の弱点補強しながら日々業務をすすめると言う感じです。 ひとり栄養士歴長いですが、こんな感じでなんとかやってきましたw ご参考まで(^^)/

2024/11/11
回答

はじめまして 1)は、可能だと思います 2)栄養士会は公益法人なので、原則、「利益」を得る事業は行わないと思います 3)理事など、会の役員になって名刺を作るならアリだと思います(実際に日本栄養士会の役員の名刺にはロゴが付いてます)  一般会員が会のロゴ付名刺を使っているのは、私は見たことがありません 栄養士会を牽引されている諸先輩方の高圧的な対応うんぬん…よく分かります(^-^; しかし、あの会の役員たちはほとんどボランティアで本業と会運営を両立させてるので、めっちゃ大変なんですよね(だからといって高圧的でよい訳ではないですが、そういう気質の人でないと続けられない面もありそうです…) さて、栄養士会はその都道府県によって活動の充実度が違います 入会後でも異動届を出せば他県への移行もスムーズにできますので、迷われているなら一度入会して様子をみられてはいかがでしょうか? 会への問い合わせや活動参加の可否も確認しやすくなると思いますよ(^^)/

2024/11/11
回答

保健所を味方につけるといいですよ! 今回はとりあえず木べらを購入して、 保健所の立入の時に指摘してもらいましょう(^^)/ 当施設ではこの方法で買い替えOKとなりましたw …しかし木べらの方が軽くて使いやすいので調理スタッフはあまり喜んでなかったです(^-^;

2024/11/08
回答

検索したら、 赤魚は体表が赤い魚の総称。代表的なのは「めぬけ」「あこうだい」…と出てきました。 てやんでぃ鮮魚店の回答にも一理あるみたいですね( *´艸`) 食品成分表2021に「あこうだい」は載ってるので、この成分値を使うのが妥当かもしれません♪

2024/11/06
回答

目的は『食塩摂取量を減らすこと(その先にある生活習慣病発症リスク低減)』で、合ってますか? 患者さんはその目的を理解して栄養指導を受けているのでしょうか? ただ聞いて時間をやり過ごす気持ちでいるのなら、一度栄養指導は休止にしてもよいかもしれません。 あくまでも主体は患者さん本人。 手段を選ぶのも、実行するもしないも、ご本人の自由です。 なので、私たちができるのは『提案』まで。ですかね。 栄養士って「~してください」「~しないとだめですよ」のような指導になりがちだから気を付けて。と、医師から注意を受けた経験があります(^-^; 知ってる知識を全部伝えるんじゃなくて、その人に効果的な方法を一つ教えてやってくれ。と。 都度、ご本人の意向を確認するのが大事。 こちらはその『注文』に見合うような提案をしてご本人に選んでもらう。 やってみてダメなら次を考える。 …バレーボールのトスを上げ続けるイメージでしょうか その患者さん、減塩メニューはまずいと意思表示されてますよね。 てか、今までと違う味ですもの、抵抗ありますよね。今後ずっとなど考えると嫌になっちゃうのだと思います。 極端なたとえですが ルーを半分だけ使ったシャバシャバカレーといつものカレー半量は、どちらも同じ食塩量ですよね? なので、ごはんにかけるカレーの量を減らすだけでも(いつもと同じ味でも)減塩は可能ですけれど、 そのような方法でもやはり抵抗を示されるのでしょうか? (だとしたら、やはり治療の目的を理解していただくところからやり直した方がよいかもしれませんが) 同じ味付けでも食べる量が半分になれば食塩摂取量も半分になる…ラーメンスープやみそ汁も量を減らせばおいしいまま味わえる♪ 減塩『はじめの一歩』としてこのような方法もありかと。 ご本人の意向を尊重しての折衷案で心理的ハードルが下がりませんかねぇ あとは、ご本人がどの方法を選択するかではないでしょうか。

2024/11/06
回答

就活おつかれさまです。 色々と進路に悩むところですね。 私は、新卒で委託会社に就職するのは悪くないと思う派です。 会社の規模にもよりますが、ある程度新人教育をしてくれたり同業の先輩がいるのも魅力です。 退職しなくても「異動」という手段がある(逃げ場がある) 何といっても「会社」が守ってくれる♪ これはメリットだと思います。 施設側の管理栄養士だと一人部署、一人職場が多いので 孤独と戦わざるを得ない場合もあります。 さて、厨房で野菜切って人間関係がそこそこ大変って 保育園でもさほど変わらないのではないのかな~と感じましたが、いかがでしょうか? 多くの保育園では「給食」を目的とした採用が多いかと。 「給食」の仕事は基本、調理現場を知ることから始まりますから野菜切りも必要です。 切込みにかかる時間や人数を把握できないとマネジメントが難しいからです。 委託に限らずですが、 そのあたりを理解せずになんとなく就職するとミスマッチが生じて、辞めたくなります。 で、大概、みんないっぱいいっぱいになって急に辞めていきます。 すると残ったスタッフで現場を回すことになる=忙しい=休めない…だから皆さんがブラックと表現されるのかもしれません。 しかし、給食管理ってとても重要な仕事です。 どんなに素晴らしい栄養ケア計画をたてても、正しく給食が提供され食べていただけなければ成り立たないですし。 安全な食事が毎日時間通りに提供されるのは、給食に携わる皆さんの知恵と努力の賜物。 やってみると分かりますが、ほんと、当たり前なんかじゃないのです。 一方で、給食業務が苦手というか働き方として自分に合わないと感じる人がいるのも事実です。 もし、かなさんもこれらをブラックだと感じるのなら、「給食」以外の仕事を探すことも視野に入れてはいかがでしょうか。 かなさんは 管理栄養士・栄養士として、どのような対象者に何をしたいのか? その目的に見合う就職先とよいご縁があるといいですね! あせらず、就活がんばってください(^^)/

2024/11/02
回答

糖尿病食の約束食事箋を食品交換表にあわせたメニュー構成にしてないです。 当施設の高齢入院患者は摂食嚥下機能が低下している方が多いので 生の果物をモリモリ食べられる方はほとんどおられません(^-^; 委託側の都合もあり、果物は一日1回。0.5単位程度の日が多いです。 キザミ食~嚥下調整食はフルーツ缶やゼリーが多いので、交換表的には果物ゼロですかね… 高齢者の糖尿病食は、トロミ剤も含めた炭水化物エネルギー比率をみて調整する感じでやってます。

2024/11/01
回答

施設長さん、斬新な発想ですね~ いずれにしても自治体に問い合わせが必要だと思います。 介護保険施設の運営基準に照らし合わせて可否を判断することになりそうですが、 仮にこれがOKとなると前例ができるので真似する施設も出てきそうですね。 しかし、施設の食事摂取基準を変えずに食事回数だけ減らすとなると 単純に一食当たり食事量を1.5倍しないと基準に満たないわけで… 施設長の思惑通りになるか少々疑問ですね。 給食とか栄養管理って、そんなに単純じゃないのにな~ と思ってしまいました。

2024/10/30
回答

おつかれさまです それは落ち込みますね… ここでいくらでも気持ちを吐き出して聞いてもらいましょう(^^)/ 前向きにとらえれば、半年以内には直るんだし MOMOさんは無傷で仕事に穴あけるわけじゃないので、ね。 こういう時、もっと大変な出来事を引き合いに出すのもどうかと思ったけど 過去に同僚がエレベーターの中で自走式配膳車に挟まれて骨折。という経験がありまして(;^_^A 委託だったのですが、施設側に報告書出したり会社の労災手続きしたりシフトの穴埋めしたりで… 本人も落ち込んでたけど、こっちも辛かった思い出があります苦笑 周りの皆さんが優しくしてくださるとは、 MOMOさんの普段の業務態度が認められているのだと思います♪ 恵まれた環境と周りの人たちに「ありがとうございます」と心を込めてお礼の気持ちを伝えて、 あとは通常運行!で、働きましょう…! 仕事にトラブルはつきもの、失敗しない人なんでいないと思います。 大事なのはその後なんじゃないかな~と思っています♪ 元気に立ち直れますように(^^)/

2024/10/30
回答

放っておきましょ? 教えなくていいと思います。 同期の国試準備の面倒見るのまで めいめいさんの業務なんですかね? そんな事考えたり疲れたりしてる時間がもったいないですよ~ 何か言ってきても、”今知ったかのような態度” でスルーしましょ。目には目です( *´艸`)

2024/10/25
回答

当院も簡単な立ちカンファです。 紙カルテですが、記録もできるだけ簡素にしました。 大概、医師と看護主任と管理栄養士で話して方向性を決めることが多いです。 ナースステーションに薬剤師がいる時は話に混ざってもらう感じ。いない時は記録を回覧してコメントもらいます。 モニタリングの記録は看護職にお願いしました。私はそれを確認する感じです。 あとは「カルテ参照」としています。

2024/10/25
回答

おつかれさまです、ざっくり説明します。 ・「スクリーニング」は「ふるい分け」 という意味なので、全員分をやるのが基本です ・スクリーニングしないと、高リスクだの低リスクだの とにかく、低栄養状態のリスクレベルを判定することはできません ・「モニタリング」は「評価」という意味。スクリーニング結果を踏まえて食生活状況や栄養ケアの課題を評価します ・課題が明確になったらそれを解決するために「栄養ケア計画」を作ります。プラン作成てやつですね。計画書には課題(ニーズ)を落とし込みます ・計画を実行します ・計画を実行した結果、課題が解決したり栄養状態が改善に向かっているかどうかを評価・観察・記録(モニタリング)します。その間隔が、高リスクなら2週間ごと…みたいな感じです。毎日でも毎週でもいいと思いますが、低栄養状態のリスク(危険)が高いなら最低でも2週間ごとモニタリングしなさいよ、記録しておきなさいよ、と決まっています ・計画書に目標と期間を記載しているはずです。その目標期間以内に再スクリーニングして再評価して次の計画書を作って…という流れの繰り返しです。期間内に対象者の状態が変わったりニーズ(課題)が大きく変わって計画変更した時は再度ご家族に説明します ・加算がとれるのは、様式4-1-1 下部に記載されている4項目です ・低栄養は、栄養補助食品を購入で… というのは、リラックスさんの施設の独自ルールなのだと思います。説明・同意サイン等については施設で検討されることかもしれません。ちなみに当施設では栄養改善に必要で計画した栄養補助食品については施設購入・施設負担です。特別な費用や加算はありません。 もっと細かい条件等を確認したい場合は、事務担当に分厚い介護報酬の本を見せてもらうといいと思います。栄養ケアマネジメントの要件を知りたいと伝えてページを探してもらうと楽ですよ(^^)/ 以上です<(_ _)> ご質問の意図とちがった回答だったらすみません、、何か参考になるところがあればどうぞ

2024/10/23
回答

ひとり管理栄養士です。 クリニックではありませんが、 当院では2~3ヵ月様子見て次の受診時に栄養指導受けてね。というオーダーが多いので 栄養指導の予約は常に2~3カ月先まで入ってます(^-^; 常勤でもこんな感じなので、週2日勤務だとどんどん先にずれ込むのかもしれませんね。 私もはじめは休めないプレッシャー感じてました。 でも、2~3ヵ月先なんて実は患者さん自身も別の予定が入るかもしれないんですよね‥ 当日キャンセルする患者さんとかいらっしゃいますし お互いさまというか、 こっちもひとり栄養士なんだから完璧に全部請け負う事はできないよ~。と、今は開き直っています。 私は予約が入ってる日に何か別の突発的な予定が入ってしまった時には 外来看護師から患者さんに電話してもらい、予約変更してもらう事にしています。 予約時に、一応、栄養士の都合で変更ある時はお電話しますねと了承を得るようにしてもらって 今のところはこの方法でトラブルはないです。 患者さんも大事だけど、自分の健康が何より優先されるべきと思いますので みかんさんも他のスタッフさんたちの助けを借りて、無理なくお仕事を続けられますように♪

2024/10/23
回答

そうか、、辛いですね。 でもここまでよく頑張りましたね。 仕方なく受験した大学に合格したなんて、本当に頑張ったと思います。 仕方なく入学しただけでなく、前期なんとかがんばって後期を迎えて辛さと向き合っている。 そしてこのサイトにたどり着いた 仕方なく目指すことになったとはいえ、他の管理栄養士はどう思うかな?て考えるなど、今のmさんはとにかく悩まれているのでしょう。 多分、私はmさんの親世代 管理栄養士としてでなく、ひとりの大人としてアドバイスしますね。 もう十分頑張ってると思うから、 親に「もう辛い」て言っていいと思いますよ。 親が何と言おうと、辛いものは辛いのです。 自分の気持ちを正直に親に伝えていいと思います。 このサイトの質問文だけでは、mさんの希望が分からないので無責任なことは言えませんが mさんは自分がどうしたいのか決まってますか? もし、自分の希望が決まってないモヤモヤした状態なら、一度紙に書き出してみるといいかも。 親の意見や都合は一度おいといて、 mさんの気持ちだけを吐き出して整理してみると悩み解決の糸口がみえるかもしれません… 大学を辞めたいのか?辞めたくないのか? 管理栄養士になりたくないけど今の大学を卒業だけならしてもいいと感じてるのか? 他の学校を受け直したいのか?とにかく今は何も考えずに休みたいのか?就職したいのか? なかなか親にも言えない、自分の気持ちもよく分からないなら  誰かに聞いてもらうだけでもすっきりすると思います^ ^ 大学に相談窓口はありませんか? 実際に入学してみて自分の適正に気づくなど、よくあることです。 管理栄養士を目指すのが嫌かも みたいな相談でも遠慮いらないですよ~! 誰かに、その辛い気持ちを聞いてもらって 少しでも心が軽くなりますように

2024/10/22
回答

あります! 昔は当たり前に付いてた、ブルガリアヨーグルトの袋入り砂糖!!! あの顆粒状のやつが恋しいです。 と、思って調べたら フロストシュガー という名前で売っているようでした(苦笑) すみません、自己完結w でも、だれか同じ気持ちの人いないかな~? あのちょっとしか入ってないやつを等分できなかったとか、まとめてかけて食べたエピソードとか共有したいな~ と思って回答してしまいました…

2024/10/19
回答

焦らずに、じっくりと創を観察してみましょう 体重減少率や褥瘡の程度、摂食嚥下機能も分からないので断定的な事は言えませんが、 生活の場である特養だからこそできる栄養ケアもあると思いますよ(^^)/ 栄養補助食品が万能かというと、そうでもないですし 高齢利用者さんのお口に合うか分かりませんからね… 好みのおかずは9割摂取できるとのこと。そこに解決のヒントはありませんかね? おかずを半量にしてプリンやヨーグルトを毎食付加することは不可能でしょうか? いつもの牛乳やヨーグルトにひと手間加えてカロリーアップするとか? 冷奴や卵、納豆を付加することは難しいですかね…? 甘い物がお好きとのこと 10時や15時はお茶の代わりにミロのような飲み物に変更して鉄分を補うとかできそうでしょうか? あるいは分食を提供するとか? エネルギーもたんぱく質も補いたいなら経腸栄養剤を使ったおやつを15時に提供するとか? 対象者の創に必要な栄養素に見当を付けて、 たさんの施設で対応できそうなことを探してみてはいかがでしょうか(*^-^*) 他職種の協力も得て、いろいろやってみましょう 少しでも褥瘡が改善されるといいですね…!

2024/10/16
回答

チェルシーのバタースカッチ! うわ~!懐かしい!!食べたーい!!! あのパッケージといい、昨今の昭和流行りにぴったりはまりそうですよね~♪ 私の押しは 龍角散のど飴。 飴なのにスッキリ。 ちょっと おじいちゃん臭?がするという人もいるけど気にしないw 運転中の眠気覚ましにもピッタリ。 20年ちかく前、老齢の内科ドクターに 「のどが痛いのかい?これをなめるといいよ」と勧められたのがきっかけ。 自分ののどに効果があったか記憶が曖昧なのですが(←おい) あのハンパない信頼感が印象的で、その後も のど飴といえば龍角散。 実は偶然にも、その後転職先の老齢理事長も龍角散おしでした…龍角散、強し笑

2024/10/15
回答

夜間の睡眠状況はいかがですか? というのも、特養で勤務してた時 夜間起きて寝てくれないからココアをあげたとか、ポカリを薄めてあげたとか 職員のおやつを少しあげて紛らわせたとか、結構あったもので。 「自分が夜勤の時に限りちょっとだけ」と思ってる職員が複数人いると、実は毎晩なにかしら飲食していたり…。 異食行為や徘徊があると、とりあえず何か食べさせておとなしくしてもらおうとなりがちです。 もし、そのような場合そうなるのはやむを得ないこととして 夜勤帯に提供したものを記録してもらうだけでも現状把握に役立ちますよ~ あと、食事だけで1600kcalて結構なエネルギーだと感じます。 健常者でも、たとえばグミ1粒食べたら5分以上歩かないと消費できないですからねぇ 半日歩いているとはいえ、そのご利用者さまの消費エネルギーが案外低めだったりしないでしょうか もう少しエネルギー調整しても大丈夫ではないかな?と感じました(^^)/

2024/10/08

みんなのQ&A(コメント)

コメント

会社の悪口を言いたくないお気持ちは理解しますが、、、 私の力量ではその条件で58床分の栄養ケアマネジメントを遂行し、その他諸々の業務をもれなくやりきる自信ないです(^-^; >1施設につき週1で5時間のみは、異常ですよね?私もびっくりしています。 もう、ご自分でも答えは出ているのではないでしょうか…? 今後の対応について明確な答えを出すのは、私は難しいです。 おつかれさまです。

2024/11/16
コメント

ごめんなさい、全く覚えてなくて… 参考になるお答えが出来ず申し訳ないです(^-^; ほんとに、フラッと入った本屋で手に取って使いやすそうかな~?と直感で買ったもので。 子育て中でまとまった勉強時間を作れなかったので 確か一問一答みたいなやつを、 昼休憩とか仕事の前後とか何かのすきま時間にちょこちょこやってた記憶があります。 お湯さんの生活リズムにうまくなじむ方法とテキストが見つかりますように…!

2024/11/15
コメント

栄養マネジメント強化加算、経口移行加算、経口維持加算(Ⅰ、Ⅱ)、療養食加算 についてですね? これらの算定要件については、事務方に解釈本を見せてもらうのが手っ取り早いと思います。 それか、加算名+令和6年度 と入力して検索すると解釈がヒットしますので試してみてください(^^)/ それでも分からないことは、別トピを立てて具体的に質問した方がよい回答がつくかもしれません。

2024/10/28
コメント

なんとっ Σ(゚Д゚) 「このヨーグルト総量にはこの砂糖の量が適量!」とは、なるほど!!! 全部混ぜると甘さがぼんやり?足りないように感じるので、私は混ぜない派だったのですが そうか!あれが適量だったのか~!!そう言われてみるとたしかに納得~~!!!(←今更w) となりました。 思い切って回答してよかったです、笑

2024/10/21
コメント

ですねΣ(゚Д゚) その党を支持するか否かは別として、 現役管理栄養士の国会議員爆誕なるか…!? 個人的に大変興味がありますw 朝ドラといい、選挙といい、、、アツいですな

2024/09/30
コメント

なんと、実害にあわれていたのですね(>_<) そうなのです、必要以上に買い占めなければ絶対に足りるはずなんですよね… マスクやらアルコールやら、そして米まで。とにかくみんな買占めすぎです! 今、古米を買い占めてる人たち、ちゃんとそれ食べてから新米を買ってくれよ。捨てるなよ! と思っています。

2024/08/28
コメント

食べたいかき氷No1グリコのいちごフロートに巡り合えたとは…!おめでとうございます、笑!! 自分の事のようにうれしいです(*^▽^*) 自分が最近アイスを買うのはもっぱらドラッグストアやコンビニだったので、いちごフロートに出会う頻度が少なかったのかも。 生協ですね、私も久しぶりに食べたくなったので買いに行ってみようと思います♪ 楽しいトピありがとうございます!

2024/08/05
コメント

回答ありがとうございます! なるほど。つまようじとクッキングシートを使って描くのですね! アイシング用の絞り袋+チョコホイップも、コーヒー寒天の型抜きも、自分では全く思いつかないアイディアでした‥大変参考になります(^^)/ やはりトピ立ててよかった♪

2024/08/01
コメント

回答ありがとうございます! レーズンなら在庫してるので問題ないかもです(^^)/ そしてそれ!おくちどうする問題ですよ(悩) 集団給食職人(?)の私たちが無意識に避けてきたパーツでしょうかw グミをスライス…手間がかかる かにかま…いや、プリンにそれは無いでしょ ストロベリーソース…滲んで終わりでは?? …目玉だけデコって喫食者の想像力を信じる方向に気持ちが傾きつつあります( *´艸`)

2024/07/31
コメント

回答ありがとうございます! コーヒービート。 まさにマーブルチョコのサイトを検索したら、隣に登場してきたやつ! 0 0 のようなつぶらな瞳にも、① ① のような目にもできそう‥可能性を秘めたアイテムですねw チョコベビーもコーヒービートも、マーブルチョコよりパック(筒?)当たりの入り数が多そうなのも良き。委託さんと相談してみます(^^)/

2024/07/31
コメント

回答ありがとうございます! 実は委託さんが「チョコペンは職員のスキルが不安で難しそう」とおっしゃってて悩んだのですが、簡単と聞いて安心しました。 委託さんと相談してみます(^^)/ たしかに、 ω が付いてれば、マーブルチョコも目玉に見えますね♪

2024/07/31
コメント

回答ありがとうございます! 切り抜きを実習生にお願いすれば、粉末を振る方法もアリかも…委託さんに相談してみます(^^)/ ひとり栄養士職場なので、同業のみなさんとアイディア出し合えるのが新鮮でうれしいですw こんなたわいない事でトピ立てるの迷ったのですが、好きと言って頂けて安心しました。

2024/07/31
コメント

回答ありがとうございます! 私も、黒豆なら在庫してるし委託さんに負担少なくやってもらえるかもなどと考えてました。 しかしアポロを逆さまにして刺すとは…たしかにこれならズレませんね!! 他にも刺せるものを探してみようと思います(^^)/

2024/07/31
コメント

回答ありがとうございます! なるほど~、マーブルチョコを割るとは思いつきませんでした。たしかに目に見えますね! たくさんのアイディア感謝です…委託さんともう一度相談してみます(^^)/

2024/07/31
コメント

なるほど。 常食から展開した糖尿病治療食の独立献立があるということですね。 それなら毎食療養食加算とれると思います。

2024/07/23
コメント

言葉足らずで失礼いたしました 仕事は『目に見える作業』だけではない、とお伝えしたかったです(;^_^A 直営給食なら食材のコストコントロールなどの給食管理業務もあるでしょうし、例えば日本人の食事摂取基準が2025年版になったら施設の基準も見直したり、それに伴って諸々の帳票を変えたり・・・みたいな、普段は目に見えないけど確実に大変な(時間と労力がかかる)仕事って意外と多いので。 でも、それらを他の管理栄養士さんたちがやってくださるなら、できるだけ利用者さんの元に行ってコミュニケーションとったりレクを考えたり、体重測定や浮腫みを評価したりなどいろんなことに時間を使えるかもしれません・・ お互い、がんばりましょう(^^)/

2024/07/12
コメント

元々、特養では昼食時に100mlパックを使っていました。 なので1~2ユニットごと1Lみたいな感じです。 介護職員がコップに注いで提供でしたね、、 コーヒーやココアに混ぜて飲まれる方もおられました。

2024/06/26
コメント

他の回答も拝見しました・・ 質問の文面ではaを選択しましたが、たしかにこれは迷いますね~。 直営では人手不足で現場に入る場合もゼロではなさそうですが、 そのあたりは許容範囲でしょうか? bの通勤時間短縮の手段のひとつとして、 最寄り駅近辺に転居される可能性は?その場合の住宅手当の有無は?? あとは、自分がやりたい事できる環境であるかや施設の方針とか・・総合的に判断する必要がありそうですねぇ

2024/06/06
コメント

当施設は療養食の食数が少ないので都度対応しています。 施設の基準は作成してますが、例えば糖尿病食の方が入所されたとして食数が1食ならその方の食形態の献立を作成します。 DM1200㎉でペースト食のオーダーなのに常菜の献立を作ったのでは意味ないというか、、絵にかいたモチというやつですね(;^_^A なので、入所者にいない形態の献立は作りません。 食形態が複数の場合は一番多い形態に合わせて献立作成しますが、その他の形態に展開しても栄養価が大体合うように作成します。(例えば、茹で卵は温泉卵に変えて常菜~ソフト食まで別調理しなくても大丈夫なように) 工夫と言えるかどうか・・基本献立よりもエネルギーアップしなくてはいけない場合は、ゼリー状の補助品を付加してエネルギー比率を合わせるという裏技もやります。笑 ペースト食の献立表にはトロミ剤も入っているので炭水化物エネルキー比率が高めになる傾向があるので、①主食を減らす②主菜を調整してたんぱく質と炭水化物エネルギー比率をチェックという感じで献立展開します。 ただ、肉や魚をひとり分だけ重量を変えると調理現場も大変なので、1アイテム足し引きするような展開方法でやるとスムーズにいきます。 全部細かくやると大変なので、手を抜けるところは抜いてという感じです。 おやつを変えるだけでうまくいくなら、それもアリだと思います。 塩分制限食では、施設の基準でみそ汁の回数や漬物は果物にするなど決めているので、そのルールに従ってペースト食から展開すれば大体うまくいきます(というか、そうなるように施設食事摂取基準を作りました・汗) 当施設は長期入所~終末までの方が多いのでいわゆるサイクルメニューではありません・・ 形態別の食種ごと、アイテム(主菜、副菜)ごとにパズルのピースを入れ替えるようなイメージで療養食展開するようにしています。 ただ、朝食はなるべく手間がかからないように市販品を使うなどしています。 上記の方法を委託栄養士さんに理解してもらい、対応していただいてます。 皆さん、最初は抵抗ある(献立作成が大変な感じがする)けど慣れると展開がスムーズだし栄養価が合うので気持ちいい♪と言ってくださいます(*^-^*)

2024/06/03
コメント

厚生労働省 介護サービス関係Q&A集(chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/qa/dl/qa-2014.pdf)でも、当該計画に変更がない場合はサインを求める必要はないとされていますね。 でも、 変更のない計画を継続する場合には、その計画で栄養ケアを継続することに対しての同意を確認して記録しておく必要がある(ニュートリションケア2019年春季増刊より)という見解もあるようです。 なので、当施設ではケアプランに栄養ケア計画について(たとえば「必要時に見直します」のような感じで)入れ込んでもらい、説明と同意を頂いてます。 この件は、他にも様々な方法でやられている方がいらっしゃると思うので、別トピを立てた方が多くの意見をきけて良いかもしれませんね。 モニタリングは計画実施期間中に定期的に(低リスクであっても体重測定は毎月)実施しています。 参考になれば幸いです(^^)/

2024/05/16
コメント

8割のプラン作成が終わったのですね! お疲れ様です ご質問の件ですが 栄養ケア計画を3か月の期間で作成して同意を得たのなら、 「3ヵ月はこの計画でやりますよ」と説明し、 ご家族が「じゃ、3カ月はこの計画でお願いします」と同意した。ということだと思います。 なので、 計画に変更が無くても、3カ月以内にそれ以降の計画を再度作成し説明・同意を得る必要があるのではないでしょうか? ひとつ気になったのは『低リスクだったので3ヵ月の期間で計画を立てました』の一文です。 低リスクで3ヵ月 て、モニタリングの期間ではないかな?と思ったもので・・ 余計な心配だったら読み捨ててくださいませm(__)m

2024/05/14
コメント

なるほど。 そのような場合ですと、糖尿病の食品交換表も便利ですよ~! モデルメニューとおおよそ80㎉の食材分量が載っているので、エネルギーの見当がつきます。 主菜に使うたんぱく源の目安量が把握できると展開も楽です。 例えば『煮魚=魚+酒+砂糖+醤油』だとします。 調味料はみそ汁に倣って固定します。 あとは、決めたエネルギー量に合わせて魚の種類を選ぶだけ・・ 手計算でも、大体何とかなります。 魚を豆腐や肉に変えたりする時も、交換表でエネルギーの検討をつければ簡単ですよ(^^♪

2024/04/23
コメント

あ~なるほど プレッシャーかける系の指導なのですね! ま、それらはあくまでも「目標」ですから そうなんだ~ くらいに受け止めていいと思いますよ 辞める時の1年前申告ルールは、ハウスルールみたいなものでしょう 人事の手間や欠員による現場の負担を和らげるため、早めに言ってくださいね ということかと。(誰かが急に辞めると実感すると思いますが、残った人の業務負担が大変になるので) しかし、転職も退職も本人の自由です 事情があって辞める場合、法的には1年も前に言わなくても大丈夫ですから安心してください。 まずは今の環境に慣れることを第一に♪ 応援しています(^^)/

2024/04/04
コメント

みっこ♪*様 もう春よ様 私もこんな上司のもとで働きたい~!!てなりました。笑 飲食店なのですが、急なシフト変更となった時、帰り際に挨拶したらPCからこちらへ向き直って膝に手をあてて「ありがとうございました。お疲れ様でした」て言って下さったそうです。 それを聞いて私は自分の日頃の態度を反省。翌日からさっそく真似させていただいてます・・!笑 子は「店長は大変な仕事だ。ここで働くのはバイトくらいがちょうどいい・・社員さんたちはみんな大変そうだね~」と言ってます(^-^; そりゃそうよ。指導するって自分がするより大変ですものね・・

2024/03/29
コメント

あと、厨房用のPHSもあります!

2024/03/08
コメント

× コント 〇 コメント

2024/02/08
コメント

厳密には、ごまたまごさんが早出したり持ち帰って働いてる時間を計算する必要があるかもしれませんし、新卒だったらフルタイムでももっと残業が発生するかもしれませんので難しいですね (^-^; 何名必要かは、強化加算を取るかにもよるしその施設の考え方だと思います。 しかし、そもそもパートタイム労働者は原則『正社員のサポート的な業務を契約時間内にする』という働き方だと思うので、そこをきちんと確認されるのがよいと思います。そのうえで元の計画通りもう一人フルタイムの管理栄養士を採用してもらうべきなのではと感じました。 当時頑張りすぎた自分への反省も込めてのコントです(苦笑) 今の私がごまたまごさんの立場だったら自己判断せず、時間内にできない仕事はできないなりに現状報告して指示を仰ぐと思います。 面倒ですけど、そうでもしないと分かってもらえないですしね・・

2024/02/08
コメント

甘えてると思うひとには思わせておきましょ。 いいんですよ、上の世代の人たちは何をやっても「当たり前」と思ってますから(苦笑) そのくせ、ご自分のメールのマナーが今一つでも気づけなかったり・・ だから、お互い様です(*^-^*) 真面目・熱心さゆえの押しの強さだと分かってても、引いちゃいますよねぇ・・ 私は子が幼い時(逃げきれずに)役員を引き受けてしまって大変でした。 アラフィフになった今は当時より動けるし、言い返せるし、運営側の苦労も理解できるようになりました。あの時ほど辛くない気さえします・・ なので、時が来てできる時に協力すればいいんじゃないでしょうか? 今はご自分と赤ちゃんの健康を第一に考えて、出産に備えられてください(*^-^*)

2024/02/08
コメント

お返事いただけるとは・・!うれしいです!! がんばってますね~♪ 『ふわ~っと』 うんうん!その調子(^^) 文句や愚痴は、所詮ひとごとですからねぇ(←無責任w) 日々のしごとや人間関係、おつかれさまです。 お互い大変なことはあるけれど 「ね~・・」とか言って受け流しつつ、時が経つのを待つとしましょうかねぇ ( ^^) _旦~~

2024/02/06
コメント

お子さんとの時間は貴重ですよね~ 私、子が幼い頃はモリモリ残業まみれ&休日出勤が常の職場にいたので辛かったですねぇ 今ならなんぼでも交流できるのに!と思いますが時すでに遅し。です(苦笑) この私が『4歳児にキレられる』エピソードを聞いてほほえましく感じる時が来るとは・・(遠い目) いや、収入も上げたいし子どもの成長を見守る時間も大切にしたい・・悩ましいですね。 そういえば特養にいた時、ケアマネ取って毎月手当をつけてもらった経験あります。 ケアマネ兼務もまあハードだったので、お勧めしてよいか分かりませんが(^-^;

2024/01/30

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

riho

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] ケアマネジャー、LCDE
  • [都道府県] 福島県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    直営→受託側→施設側を渡り歩き、今は医療と介護を兼務+時々講師。