- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
今までの初めてのタイプで戸惑いがあります、どうしていくべきか?お願い致します。
自然環境の大変よい施設(交通機関も2時間にバス1本)の特養勤務です。
特養30床の勤務です。前任は栄養ケアマネージメントはなく、実施することになりました。
現在他特養2と合わせサテライト型です。勤務は週2日で各5時間。前任もそうだったから、この時間で
栄養ケアマネージメントをすべて実施してほしいといわれています。
今までの前任の栄養士さんも自前でパソコンを持ち込み短時間で入力して帰宅されていたそうです。
会社のパソコンにはつないでほしくないとのことで、栄養士の隔離と地位の低さがみられます。
週1だと、毎日入所者さんの変化もわからず、今は顔と名前の一致もしません。
今まで栄養士さんは食事介助をされていたので、それもしてほしいとのことで
週3回のミールラウンドが必要と伝えても看護師さんが記録してるから必要ない、と言われていて、看護師さんが2回記載すればいいといわれました。
(入所者さんは、褥瘡や輸液がなく、重症になるとすぐ入院になる施設です。)
週1日が嫌なら辞めてください、と言われています。
今後栄養ケア計画書作成で家族同意のサインをもらうために、3か月ごとに家族が施設にきていただくことになりますが、3か月ごとの見直しで、週1日でやって行けるか?と思います。
コスト面もあるとはおもいますが、こういうタイプは初めてですので、
今後どうしていけばいいのか?週1でやっていけるのか?迷っています。
ご教授ご指導をよろしくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
146
3
0
2025/03/27
214
1
1
2025/03/26
281
1
1
2025/03/26
171
0
0
2025/03/25
596
3
3
2025/03/23
435
0
0
2025/03/20
ランキング
214
1
1
2025/03/26
281
1
1
2025/03/26
146
3
0
2025/03/27
171
0
0
2025/03/25