- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養勤務です。
現在ハーフ食600kcal+補助食品345kcalと点滴(210kcal/日)でアルブミン投与している方がいます。
点滴終了に伴って補助食品を追加してはどうかと看護師より提案がありました。
体重27kg、一時期病院で看取り対応となりましたが回復され、摂取量は7割(補助食品は全量)です。褥瘡あり寝たきりの方です。点滴終了に伴って飲水量も最低800mlとも看護師より介護に話があったそうです。
飲水量の確保も含めて飲むタイプの補助食品を提供してはどうかと思いましたが、これで良いのかとも思います。
必要エネルギーは1250kcalタンパク質43g (ハリスベネディクト)
食事量をこれ以上増やす事が厳しいと、介護より話もあります。
何がこの方にとって最適なのか、どこの部分を確認したら良いかアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
2
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
45
0
0
17時間前
137
1
0
2025/11/07
257
2
5
2025/11/06
296
1
0
2025/11/04
182
1
1
2025/11/04
572
2
1
2025/11/03
ランキング
257
2
5
2025/11/06
182
1
1
2025/11/04
572
2
1
2025/11/03
45
0
0
17時間前
137
1
0
2025/11/07
296
1
0
2025/11/04

ログインして