はこぶねさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは! 私はスキンケアが大好きでいろいろなものを試しています。 にーんげん様はどのような肌トラブルがありますか? 最近1番感動したのが 韓国のcosrx ビタミンc23セラムです。 毛穴がしまり、翌朝のくすみが気にならないです。 あと毛穴系は、顔の医療脱毛が1番効果的だったような気がします。 産毛がなくなるだけで顔の印象ってこんなに違うのか~と思いました。

2023/09/15
回答

こんにちは。 レパートリーを増やすのは献立作成に生かしたいのでしょうか? それとも日常生活ですかね?(^ ^) 私は一人暮らしをしていて自炊をせざるを得ない環境にいるので クラシルなどのサイトを見ることが多いです。 スマホで気軽にいつでも見れるし、スーパーに買い物に行くときに ある食材が安かったりすると使い方があまり思いつかなかったり する時に端によって検索することもできますし・・・スクショもできます。 本も良い所はたくさんあるかもしれないですが、流行りの料理など 最新の情報が見れるサイトが私は1番使用頻度が高いです(^^ゞ 後は毎日お弁当を持って行ってるので、インフルエンサーの方が書いた アヤコの爆速弁当レシピ という本はよく参考にします! 朝の時間がない時の料理に参考になるレシピが多数あります♪ お弁当の中身がワンパターン化しているために購入した本です。 大量調理目的だとしたら、小学校の献立表が公表されているものを たまに見たりします。材料分量などは表記されていませんが、 組み合わせや使う食材等参考になることは多(>_<)くあります。 的外れな回答でしたらすみません(>_<)

2023/08/28
回答

こんにちは。 短大を卒業し、3年の実務経験を経て管理栄養士を取得した者です。 私は最短で確実に合格したかったので、最短合格は独学では私には厳しいと思い 予備校に5月から通っておりました。(週1回) 先生は今までの傾向や今年からの試験の変更点など、 自分だけじゃそこまで分からなかっただろうなという事まで教えて下さったので お金は少しかかったけど結果良かったなと思っております。 ご自分でやられるならば・・・ 現役生の勉強SNSアカウントを見て情報収集や勉強をしていました。 とってもきれいにまとめてくれている方が居て、良い(?)投稿を見つける度 スクショして自分なりにもう一度まとめたり見たりしていました。 後はなんの参考書を使っているかなども載せてくれている方もいるので参考になります。

2023/07/21
回答

こんにちは。 療養病院に勤めていますが、基本的に繊維のあるものは 刻み食以下は提供していません。 ブロッコリーに変更したりして献立を立てています。 いんげんは5㎜輪切りカットという冷凍の物は刻みまでで提供しています。 ご参考になれば幸いです。

2023/06/30
回答

こんにちは。 以前老健にて給食会社職員として勤務していた時にスポーツドリンクを 提供していました。ジャグで氷いっぱいにしたものを1回目朝6時にパントリーに 付箋に15時までと記載して配膳、おやつの下膳時に一緒に下ろしてもらって、 2回目は14時半におやつと一緒に提供し本日中(日付を書く)と付箋に記載して使用してもらっていました。 冷蔵庫でその数を保管となると難しいと思うので、 ジャグや保冷機能のある容器での提供にすればそのような問題は起きないのかなと思いました。 色々要望がきますよね・・・^_^; ご参考までにお願い致します。

2023/06/13
回答

こんにちは。 委託会社で3年ほど勤務してからの病院栄養士になったので 病院栄養士としての実務はないままの就活をしました。 なかなか求人ないですよね(;'∀') 私は栄養士転職エージェントのような方に求人をいくつか見つけてもらい、 その中から面接を受けて就職いたしました。 数は少ないですが探せばあるかと思います。 でも厨房での経験は献立作成の際や加工の仕方などが学べるので 直営病院などもいいかな~と個人的に思います。 アドバイスになったかは分かりませんが・・・頑張ってください(^o^)

2023/06/09
回答

こんにちは(^^)/ 猫雑種2匹とフレンチブルドッグ1匹飼っております。 犬よりも猫の毛の方が抜けやすい・服に付きやすい印象はあります。 皆様の仰る通り、家を出る前のコロコロは欠かせないです! あと意外と盲点なのは、顔によく毛が張り付いてます(笑) 厨房時代は出勤したら私服のコロコロの際に鏡で顔についていないか よく見ていました(^^ゞ ペット、とても癒されますよねー。 家に帰るのが楽しみになります(=^・^=)♡ お迎え出来ると良いですね☆彡

2023/06/02
回答

こんにちは。 持ち帰りトラブル、どこの事業所にでもありうることですよね。 私が尊敬しているライターの方が記事をエイチエに出しておりました。 参考になると思ったのでリンクを貼らせて頂きます! ↓ https://eichie.jp/note/questionnaire/questionnaire2

2023/05/11
回答

こんにちは。 療養病院勤務の20代管理栄養士です! 就活、大変ですよね。 でも新卒で採ってくれるところは中途ではなかなか応募できないところ だったりもするので焦らず真剣に考えてじっくり就活を進めることをお勧めします(^^ゞ 私も急性期で働いて臨床にバンバン関わりたいと思っていましたが、 (なぜ急性期と言われると難しいですが…単なる憧れみたいな感じでもありました(^^; ) り様と同じように人と接するのがとても好きな為、長い時間をかけてケアを する事のできる療養型を選びました。 結果、正解だったなと思っています! 療養でも十分に臨床を学ぶことが自分なりには出来ていますし 例えば褥瘡を改善したり、アルブミンやHbA1c改善、食意改善など 多職種と話し合い協力して時間をかけてケアしてきたことができると とっても嬉しい気持ちになります。 でも、急性期で経験を積んで知識を蓄えてから慢性期とかでも 全然いいと思いますよ~! 回答になっていないかもしれませんが・・・(+_+) 応援しています♪

2023/05/11
回答

こんにちは。 何のハーブティーを飲んでいるのにかも、どのくらいの量を 飲んでいるかにもよりますかね? ちなみにむくみ予防に良いとされているルイボスティーは 結構カリウムが多かった気がします。 それを2Lとかだと結構な量になりそうですね。

2023/05/09
回答

お疲れ様です♪ パスタさんの職場、文章だけ読んでても思いやりの感じられる職場でほっこりでした。 私も職場に恵まれているなと感じています。 優しい看護師さんたちばかりで20代独身一人暮らしの私にタケノコご飯を 炊いて持ってきてくれたり、沖縄出身の師長さんは毎月自宅で サーターアンダギーを揚げて持ってきてくださいます(^^ゞ 差し入れが多いので食事の自己調整もしなくては・・・と思いますが 幸せな悩みとしています。

2023/05/02
回答

こんにちは。療養病院で勤務しています。 今勤めている病院では一口大までは小松菜の和え物、 キザミ以下はブロッコリーの和え物など味は変えずに食材を変更しています。 以前勤めていた老健ではキザミからの刃物はプロセッサーにかけてから 包丁でたたく、という作業をしていました。 どちらも経験してみて思うのは、食材を変えた方が楽だという事です。 ブロッコリーなら柔らかいのでそのまま加工をせずにお出し出来ます。 労力・見た目どちらの面で見てもメリットが多いような気がします。 ご参考になりましたら幸いです。

2023/04/26
回答

おはようございます! 療養病院に勤めていますが、時々そのようなご意見を頂きました。 返す言葉に詰まり、私もどうしようか悩みました。 多分聞き方かなと思って、「お食事いかがですか?」と聞くと 大まかな質問過ぎて答えに困られる方も多いと思うので、 「今日はお魚の味噌焼きにしてみました。香ばしくいい匂いですね。 〇〇さんはお魚どのようにして食べられるのがお好きですか?」 等、答えやすい質問にしたりします。もしリクエストがあればその場でお聞きして参考にします。 会話を好まれない方も当然いて。その様な方の場合には閉じた質問をしたりです。 もし嚥下咀嚼に問題のある方でしたら 「食べやすい様に8等分にカットしてあります。食べにくかったり小さすぎたりしますか?」 等、嗜好よりも食べやすいか、飲み込みやすいかの方が重点を置いてお聞きしています。 会話がお好きな方には自宅でどのようなものを召し上がっていたか等聞いてある程度の 嗜好や生活習慣を予想したりしています。 何回もお聞きするのは失礼なので、栄養課に戻ったらカルテの備考欄にメモ等しています。 あまり参考にならなかったらすみません(+_+)

2023/04/14
回答

お疲れ様です。 新年度早々、大変でしたね(^^; 私だけ知らなかっただけかもでお恥ずかしいのですが・・・ 柚子胡椒に胡椒が原材料として入ってない事、ついこの間知りました。 え~!!!でした。(゜-゜)

2023/04/04
回答

こんにちは。 療養病院勤務です。 トロミを付けたお茶などが飲めない方には、ゼリーメイクを使って ゼリー茶をパウンドケーキ型サイズのバットに作成し、毎食作成し病棟にあげています。

2023/04/04
回答

こんにちは。 厨房に携わって5年目ほどですが、ファンデーションをしている人は少ないです。 パートの年輩の方でされている方はちらほら見受けられますが、 20~40代栄養士たちは、汗をかく事からや少しでも寝ていたい・・・ など含めてしていないことがほとんどのように思います! 私も短期大学を卒業して4月に厨房に初めて勤務してから化粧をしたのは 3日ほどだった気がします(*_*)それ以降は眉毛をかくくらいでした。 今は病院栄養士をしていますが、マスクのおかげ?もあって、 眉毛と日焼け止め入り化粧下地のみです! ご参考までにどうぞ。

2023/03/04
回答

お疲れ様です。 スイートポテトならミキサーの方も喫食できます♪ 後は少し手間がかかりますが練り切などでしょうか・・・ スイートポテトを作るのと同様にできる 和菓子の「茶巾」は高齢の方に大変好評でした!とても簡単です。

2023/02/24
回答

こんにちは。まずは内定、おめでとうございます♪ 卒業式が3月上旬だとすると正直、3月中は遊んでいたいなと思ってしまいますね(^^; 私は委託に3年栄養士としていて、 昨年4月から病院に初めて管理栄養士として勤務ですが引き継ぎが5日ほどでした。 そんな中困ったことは、分からないことを誰に聞けば良いか分からなかったです。 保健所に自分なりに電話して聞いてみたり、SNSを活用して先輩方が何をされているか 見たり、近くの病院に許可を取り少し勉強させていただいたり質問させて頂いたり しながらなんとかやっております。 また、在籍している職員さんたちと仲良くなって以前の様子を聞きながら 行事食などは行っています。協力を求めてしまっていいと思います。 結果、何とかなるとは思いますが自分の努力次第であんきもさんの場合でしたら 園児たちの食育がうまくいくと思います(^.^) 逆にメリットとしたら、自分のやりたいことがやりやすいと思いますよ! 新しいことにも取り組みやすく、私の場合ですが1人の方が楽と思っています(笑) 頑張ってください\(^o^)/

2023/01/07
回答

おはようございます。 選択食でラーメンがありますが、もし粥食の方が食べたいとおっしゃった場合 麺を1/4カット、具を包丁で細かく刻んで提供し、病棟と協力しミールラウンドの際に重点的に確認します。 病棟に見れる人員が足りなかったりした場合は提供を見送ります。

2022/12/16
回答

こんにちは。 25日が日曜日なので職員食も兼ねている点から(出勤者の数的にも)24日に実施します!

2022/12/08
回答

こんにちは。 Fe+の鉄水ようかん1個を3等分にして1日かけて提供しています。

2022/12/02
回答

こんにちは。 病院などでは逆に生のほうれん草などを使う方が珍しいです。 冷凍ほうれん草はそのまま使えるというものが主流のように思いますので、 前日冷蔵後に出して回答をするか、心配なら5分ほどのスチームでしたら 色が変わらないと思います。 ダイスポテト、とても便利です。 スチームに10分ほどかけただけでポテトサラダにも使えますし、 ツナポテトなどの和え物にもすぐに使うことができます。 煮物はそんなに型崩れすることなく、食べやすいので向いていると思います。 私は冷凍野菜、使い勝手がとても良いので職場で使用するだけでなく 自宅にも業務スーパーなどで購入して摂り入れております。♪

2022/11/21
回答

お疲れ様です。 療養病院に勤務しております。ご参考程度にお願い致します。 心不全など6g以下の塩分制限をしている方には、 ・味噌汁の代わりにフルーツ缶を出す。 ・ドレッシングの代わりにマヨを使う(毎回ではない) ・主菜の付け合わせのほうれん草などは味付けをしない 糖尿病の方は1200・1400・1600kcal/日に分けていて ・フルーツ缶を生果物にする ・食品交換票を用いて変更 腎臓病の方は ・主食、主菜の量を減らし、足りないエネルギーを揚げナスや揚げ野菜で賄う。 ・それでも足りないエネルギーはマヨ和えなどにする。 ・アガロリーゼリー等用いる。 ですかね。 腎臓の方にマヨを控えるのは少し疑問に感じました! お互いに頑張りましょう。

2022/10/27
回答

お疲れ様です。 アプリのクラシルはハッシュタグで検索することができますので、 一般の方でも簡単に利用できるツールです。 #低カロリー で検索して好きなレシピを見つけて頂くのも手かなと思います。 書籍は詳しく書いてあったり正確な情報のものが多いのは確かですが、 取り組むには手軽さが1番必要なのかな、と思っております・・・! ご参考になれば幸いです。

2022/10/26
回答

こんにちは! 私は家でも勤務した2施設全て千切りでした~

2022/09/02
回答

こんにちは。緊張ですね。 とりあえず施設内での履物とお昼ご飯と印鑑、メモ帳、厨房の中に入る事がたまにあるのならコックシューズ(初日からはいらないかもしれませんが)、今の時代手持ちのアルコールスプレーがあるといいかもしれません。 初日から揃っていなくても、これ必要ですからね~など言ってくれると思いますよ! 頑張ってください(^O^)

2022/08/22
回答

お疲れ様です。 私は病院勤務の為、普段から白衣を着用しているのでそのまま行っており、 また看護師さんたちも食介の時ナース服の上から何か着たりと言う事はありません。 施設と病院とで差があるかもしれませんが・・・ ご参考になれば幸いです。

2022/07/28
回答

こんにちは。病院管理栄養士の者です。 そんな事は・・・ないと思いますよ(^O^) ただ、1人栄養士の職場では引き継ぎ後は1年目であっても1人でやっていかなければなりませんが。 私もこの春栄養士時代を経てからの管理栄養士を取得し、勤めていますが 引き継ぎは10日間という少しタイトめではありました(笑) はじめての職場で分かるはずがないんです。 分からないことは積極的にくどいほど確認をしました。先輩がいなくなってから 分からない事だらけでは遅いので。もちろん季節ごとに(帳票関係や行事についてなど) その場になってみないとわからないことが出てくると思うので、連絡先をお聞きし 分からないことがあれば連絡をさせて頂いています。(あまりしないようにはしています) 行事についてなどは現場(委託側)の方が知っていることもあるのでお聞きしながら 仕事をしています! 病棟での分からないことは看護師さんにお手すきの際にお聞きしています。 1年目に逆に聞いておかないと、2年目ではもっと聞きにくくなると思っているので(゜-゜) 最初から実力なんて、ないですよ~ 4ヶ月が経とうとしている今でさえ、実力なんて全くありません! 経験しながらゆっくりやっていくつもりです♪

2022/07/21
回答

お疲れ様です。 以前老健に勤務していた時、80床程でしたが カニ豆腐や豆腐の中華煮込みの時は、ホテルパンに豆腐を並べて蓋をして 30分ほどスチームをしていました!スチーム後、シンクでホテルパン内の 水分をゆでこぼしていました。すごく水が抜けました。

2022/07/19
回答

栄養士として4年、管理栄養士として1年目の者です。 以前献立作成の際に留意していたことは、1週間での平均を 1400kcalならばそれにするという感じです。 当然揚げ物などの日は少し高くなってしまう日もあるので 他で調整する、といったことを老健で致しておりました。 病院ではなく、老健だったからなのかもしれませんが・・・。 逆に毎日越してしまうと1週間で見たときにもしかすると 200kcalオーバーなんて事にもなるかも、と少し思いました! 分からない中での業務、とても不安ですよね(+_+) 一緒に頑張りましょう♪

2022/07/12

みんなのQ&A(コメント)

コメント

はなっこ 様 おはようございます。コメントありがとうございます! おやつの変更が連絡なし行われた事があったので、 事前に相談してくださいとは以前にもお伝えしています。 今回も同じようにお伝えはさせて頂きました。 行事食は通常より華やかになるので別料金じゃなく提供する委託様の 努力は並大抵ではないと私も日々感じております。 これを機にいろいろ話し合ってみたいと思います。

2023/09/19
コメント

iron様  コメントありがとうございます。 後者ですね。 高齢者だからもち米入ってても危ないと思うしとも提供後聞いた際に言われました。 来週、マネージャーに相談しようと思います。

2023/09/16
コメント

ティーツリーなどもありますが、 なかなか根本改善にはならないですもんね~。 私は管理栄養士の資格勉強をしている時、肌が荒れてしまって 皮膚科に通っていました。 やはりひどくなった時はステロイドを使いながらの方が早く治るんだなと思いました。 確かにニキビがあると照射してもらえないですね(>_<) 薄くなった跡などは当てられます♪

2023/09/15
コメント

らんなー 様 ご回答ありがとうございます。 今回は予定献立はもち米が入っていたがなかった方です。 先月の確認時点ではもち米と記載があったのですが、 実施献立からはなくなっていたようです。 あと、天ぷらも種類の変更がありました。 天ぷらは事前に報告を受けていたのですが、赤飯はありませんでした。 報連相、、そうですよね。私の方も気を付けなきゃと思う事はたくさんあります。

2023/09/15
コメント

黒豆 様 コメントありがとうございます(^^) こちらも保健所監査、年始に終わりました! いざ聞かれるとこれでいいんだよな?と焦っちゃいますよね。 落ち着いて考えれば何ら難しい質問でもないんですけどね(゜-゜) 備えあれば患いなしですね~。

2023/09/09
コメント

質問というよりは準備提出物を一緒に確認するという感じでした。 しっかり準備されていればなにも問題ないと思いますよ(^^) 計画書3例も上の項目から1つずつ確認、でした。 リスクごとに見たいと思ったので、高中低リスクの3例で持っていきました!

2023/09/08
コメント

マスクは調理従事者ならしてほしいですよね! ラーメン屋さんや町中華などはしてない印象があり見逃してしまいますが 全国チェーン店ならするもんじゃ?とか思ってしまいます、、 その解釈もおかしいなと思いますね。私だけかもしれませんが(;^ω^)

2023/08/18
コメント

振って水を払うタイプですね笑 私が神経質すぎるのか?と思いますが 菌のことなど考えると自分だけでもちゃんとやろうと思いますね^_^;

2023/08/18
コメント

がってん寿司なども素手ですもんね。 本当におっしゃる通りです、知らない方が良い事って多いですよね^_^;

2023/08/17
コメント

素手での作業だったのですね! 経験がないので分かりませんが、手袋過信よりちゃんとしてれば 良いなと思います。衛生的なのですね(^^ゞ 最近飲食店やコンビニ店員でもネイル増えていますよね~。 見ると「え~」とは思ってしまいます。 その手でファミチキを??と(;^ω^)

2023/08/17
コメント

職人さんにはなんだか口出ししても怒られちゃいそうですしね(*_*) でもそこを声掛けていくのも同じ職場なら私たちの仕事ですよね~・・・ 「ごみ言うても食材のごみや!」とかいいそう(ド偏見)

2023/08/17
コメント

なな眼様と同じく私もイメージが強すぎたのか びっくりでした、でも全国のマックでそうなら きちんと衛生指導も行き渡っているのだと信じたいです(;^ω^)

2023/08/17
コメント

そうなんですよね~手袋の過信をしすぎるなら素手できちんと手洗いの方が、 と思いますが何だかただの先入観ですがてっきり手袋作業だと思っていたので びっくり!が勝ってしまいました。

2023/08/17
コメント

そうなんですよね~、この仕事をしていると 以前は気にならなかった事が急に気になりだしたりしちゃうんですよね。 うるさい人間だと周りから言われたくないので心の中で1人悲鳴を上げています笑

2023/08/14
コメント

そうですね、レジ打ちと厨房は業務が分かれていると思いたいです笑 忙しくてそんな事言ってられない感じもありますが・・・(;^ω^) 私も野球観戦に行くのですが、そこまで衛生に気を配っている感じは 確かにないですよね~店番が1人の所もありますし。 でも球場のポテトって悪魔的に美味しいんですよね(*_*)!

2023/08/12
コメント

確かに、こまめに手洗いをしているならいいかもしれませんね! そうなんですよね~手袋の過信はとても多い気がします。 実際厨房でもそのような方はいるので声掛けを毎日のように行っています(゜-゜)

2023/08/10
コメント

給食現場でもそのようなことがあるのですね! 産婦人科は直営が多いから直営でしょうか・・・ そうですよね、高いなとスーパーや何かで買う時も思います。 でも家でも生肉触れないので買っちゃいますが(;'∀') お店だからなーと、私も割り切りたいと思います。

2023/08/10
コメント

アルバイトされていたのですね! そうですよねーお祭り屋台の唐揚げの生肉ほぼ地面にあるみたいなのは よく見かけます。あーーと思います、美味しいんですけどね。 確かに!がってん寿司なんかはすでですよね。 知らない、見てないと思いながらハンバーガー食べました(;^ω^)

2023/08/10
コメント

ご回答ありがとうございます! そうなのです。未経験の為、最初の1か月間トレーナーがつくジムに 8月から入会しようと考えています♪ 使い方が分からないと鍛えても無断になっては困りますよね(;^ω^) ホットヨガ!少し高いので入会は難しそうですが 今週、体験レッスンに行ってみる予定です☆

2023/07/27
コメント

笑ってしまいました。強制的にやるルール良いですね。 おススメでたくさん出てきてしまいそうで少し怖いです(;^ω^) 言い訳される方いらっしゃいますよね。後は少し嘘をつかれる方と笑 お気持ちはとってもわかります、といつも共感しながら盛り上がります。

2023/07/20
コメント

ご回答ありがとうございます! えー!スタジオ良いですね。やはり少し値が張るのでしょうか・・ 結構効果はありましたでしょうか(゜-゜)? 私も実家に帰った時の犬の散歩くらいで全然お散歩すらしません笑 運動した後は気持ち良いと思うんですけどね~。

2023/07/20
コメント

ご回答ありがとうございます! ジム通われていらっしゃるのですね!素敵です。 確かに朝活をすると1日良い気持ちで過ごせそうです(^.^) そうですよね、自分との戦いなので ワイヤレスイヤホンでも購入してやりたいなと思います。 通われている方からのご回答、とっても参考になりました♩

2023/07/20
コメント

ご回答ありがとうございます! YouTubeやインスタ、たくさん動画ありますよね! 自宅で筋トレできているの、尊敬します。 何個かチャンネル登録はしているものの家で1人だとなかなか・・・(;'∀') 栄養指導でも宅トレは推奨できますよね。 推奨する為にはまず自分がやらなければ、、とかいろいろ考えます。笑

2023/07/20
コメント

ご回答ありがとうございます! 教えてくださったんですか?スタッフの方でしょうか?いいですね! そういうところは体験に行ってみてわかる事ですかね(^O^)/ 運動しなきゃなとふと思いますよね。 一緒に頑張りましょう~(=^・^=)

2023/07/19
コメント

ご回答ありがとうございます! 夫婦でジム通い、自分の時間を大切にしていらっしゃる感じとても尊敬します(^^ゞ ボクシングジム!かっこいいですね~。ストレス発散になりそう。 ボルダリングジムも楽しそうで行きたくなりそうで良いですね! やっぱり続かせるには行きたくなることが大切ですよね~。

2023/07/19
コメント

ご回答ありがとうございます! お名前からして運動されている方なのだろうなと以前から思っておりました(^ ^) 意外とマッチョ、少ないんですね。 女性専用エリアがあるジムも調べたらありそうなので検索中です。 今は温泉サウナ付き1万円の所とシャワー無し3300円の所で迷い中です^_^; 1万円は痛手であるけど、お風呂に浸かれるなら行く気になるかも・・・とか。笑 体験、有りますよね!何個か行ってみたいと思います♪

2023/07/19
コメント

りん 様 求められる事は本当に様々です・・・。 でも臨床の勉強は本当に大事だなと常々感じております。まだまだ勉強不足です。 当方精神科病院の栄養士1人勤務なので一般病院とはまた少し違うかもしれませんが^_^; 看護師さんや多職種とのコミュニケーションが1番大事かな、と思います。 コミュニケーションが出来ていると小さなことでも報告してくれたり、 患者様の情報が多く得られることが多いと感じます。

2023/06/09
コメント

ウッチー 様 大変参考になるコメントありがとうございます! 調べてみようと思います(^ ^)

2023/05/29
コメント

おはようございます! 佐々木敏先生の本、私もよく手に取ります。 新刊は存じ上げませんでした。私も楽しみです(^^♪

2023/05/24
コメント

ピヨ彦 様 コメントありがとうございます! とっても気になります。 早速調べてみたいと思います、ありがとうございます(^^)

2023/05/23

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

はこぶね

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]