はこぶねさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 厨房に携わって5年目ほどですが、ファンデーションをしている人は少ないです。 パートの年輩の方でされている方はちらほら見受けられますが、 20~40代栄養士たちは、汗をかく事からや少しでも寝ていたい・・・ など含めてしていないことがほとんどのように思います! 私も短期大学を卒業して4月に厨房に初めて勤務してから化粧をしたのは 3日ほどだった気がします(*_*)それ以降は眉毛をかくくらいでした。 今は病院栄養士をしていますが、マスクのおかげ?もあって、 眉毛と日焼け止め入り化粧下地のみです! ご参考までにどうぞ。

2023/03/04
回答

お疲れ様です。 スイートポテトならミキサーの方も喫食できます♪ 後は少し手間がかかりますが練り切などでしょうか・・・ スイートポテトを作るのと同様にできる 和菓子の「茶巾」は高齢の方に大変好評でした!とても簡単です。

2023/02/24
回答

こんにちは。まずは内定、おめでとうございます♪ 卒業式が3月上旬だとすると正直、3月中は遊んでいたいなと思ってしまいますね(^^; 私は委託に3年栄養士としていて、 昨年4月から病院に初めて管理栄養士として勤務ですが引き継ぎが5日ほどでした。 そんな中困ったことは、分からないことを誰に聞けば良いか分からなかったです。 保健所に自分なりに電話して聞いてみたり、SNSを活用して先輩方が何をされているか 見たり、近くの病院に許可を取り少し勉強させていただいたり質問させて頂いたり しながらなんとかやっております。 また、在籍している職員さんたちと仲良くなって以前の様子を聞きながら 行事食などは行っています。協力を求めてしまっていいと思います。 結果、何とかなるとは思いますが自分の努力次第であんきもさんの場合でしたら 園児たちの食育がうまくいくと思います(^.^) 逆にメリットとしたら、自分のやりたいことがやりやすいと思いますよ! 新しいことにも取り組みやすく、私の場合ですが1人の方が楽と思っています(笑) 頑張ってください\(^o^)/

2023/01/07
回答

おはようございます。 選択食でラーメンがありますが、もし粥食の方が食べたいとおっしゃった場合 麺を1/4カット、具を包丁で細かく刻んで提供し、病棟と協力しミールラウンドの際に重点的に確認します。 病棟に見れる人員が足りなかったりした場合は提供を見送ります。

2022/12/16
回答

こんにちは。 25日が日曜日なので職員食も兼ねている点から(出勤者の数的にも)24日に実施します!

2022/12/08
回答

こんにちは。 Fe+の鉄水ようかん1個を3等分にして1日かけて提供しています。

2022/12/02
回答

こんにちは。 病院などでは逆に生のほうれん草などを使う方が珍しいです。 冷凍ほうれん草はそのまま使えるというものが主流のように思いますので、 前日冷蔵後に出して回答をするか、心配なら5分ほどのスチームでしたら 色が変わらないと思います。 ダイスポテト、とても便利です。 スチームに10分ほどかけただけでポテトサラダにも使えますし、 ツナポテトなどの和え物にもすぐに使うことができます。 煮物はそんなに型崩れすることなく、食べやすいので向いていると思います。 私は冷凍野菜、使い勝手がとても良いので職場で使用するだけでなく 自宅にも業務スーパーなどで購入して摂り入れております。♪

2022/11/21
回答

お疲れ様です。 療養病院に勤務しております。ご参考程度にお願い致します。 心不全など6g以下の塩分制限をしている方には、 ・味噌汁の代わりにフルーツ缶を出す。 ・ドレッシングの代わりにマヨを使う(毎回ではない) ・主菜の付け合わせのほうれん草などは味付けをしない 糖尿病の方は1200・1400・1600kcal/日に分けていて ・フルーツ缶を生果物にする ・食品交換票を用いて変更 腎臓病の方は ・主食、主菜の量を減らし、足りないエネルギーを揚げナスや揚げ野菜で賄う。 ・それでも足りないエネルギーはマヨ和えなどにする。 ・アガロリーゼリー等用いる。 ですかね。 腎臓の方にマヨを控えるのは少し疑問に感じました! お互いに頑張りましょう。

2022/10/27
回答

お疲れ様です。 アプリのクラシルはハッシュタグで検索することができますので、 一般の方でも簡単に利用できるツールです。 #低カロリー で検索して好きなレシピを見つけて頂くのも手かなと思います。 書籍は詳しく書いてあったり正確な情報のものが多いのは確かですが、 取り組むには手軽さが1番必要なのかな、と思っております・・・! ご参考になれば幸いです。

2022/10/26
回答

こんにちは! 私は家でも勤務した2施設全て千切りでした~

2022/09/02
回答

こんにちは。緊張ですね。 とりあえず施設内での履物とお昼ご飯と印鑑、メモ帳、厨房の中に入る事がたまにあるのならコックシューズ(初日からはいらないかもしれませんが)、今の時代手持ちのアルコールスプレーがあるといいかもしれません。 初日から揃っていなくても、これ必要ですからね~など言ってくれると思いますよ! 頑張ってください(^O^)

2022/08/22
回答

お疲れ様です。 私は病院勤務の為、普段から白衣を着用しているのでそのまま行っており、 また看護師さんたちも食介の時ナース服の上から何か着たりと言う事はありません。 施設と病院とで差があるかもしれませんが・・・ ご参考になれば幸いです。

2022/07/28
回答

こんにちは。病院管理栄養士の者です。 そんな事は・・・ないと思いますよ(^O^) ただ、1人栄養士の職場では引き継ぎ後は1年目であっても1人でやっていかなければなりませんが。 私もこの春栄養士時代を経てからの管理栄養士を取得し、勤めていますが 引き継ぎは10日間という少しタイトめではありました(笑) はじめての職場で分かるはずがないんです。 分からないことは積極的にくどいほど確認をしました。先輩がいなくなってから 分からない事だらけでは遅いので。もちろん季節ごとに(帳票関係や行事についてなど) その場になってみないとわからないことが出てくると思うので、連絡先をお聞きし 分からないことがあれば連絡をさせて頂いています。(あまりしないようにはしています) 行事についてなどは現場(委託側)の方が知っていることもあるのでお聞きしながら 仕事をしています! 病棟での分からないことは看護師さんにお手すきの際にお聞きしています。 1年目に逆に聞いておかないと、2年目ではもっと聞きにくくなると思っているので(゜-゜) 最初から実力なんて、ないですよ~ 4ヶ月が経とうとしている今でさえ、実力なんて全くありません! 経験しながらゆっくりやっていくつもりです♪

2022/07/21
回答

お疲れ様です。 以前老健に勤務していた時、80床程でしたが カニ豆腐や豆腐の中華煮込みの時は、ホテルパンに豆腐を並べて蓋をして 30分ほどスチームをしていました!スチーム後、シンクでホテルパン内の 水分をゆでこぼしていました。すごく水が抜けました。

2022/07/19
回答

栄養士として4年、管理栄養士として1年目の者です。 以前献立作成の際に留意していたことは、1週間での平均を 1400kcalならばそれにするという感じです。 当然揚げ物などの日は少し高くなってしまう日もあるので 他で調整する、といったことを老健で致しておりました。 病院ではなく、老健だったからなのかもしれませんが・・・。 逆に毎日越してしまうと1週間で見たときにもしかすると 200kcalオーバーなんて事にもなるかも、と少し思いました! 分からない中での業務、とても不安ですよね(+_+) 一緒に頑張りましょう♪

2022/07/12

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ご退職されたのですね。お疲れさまでした(*^_^*) 調理師さん泣かせの献立は立てにくいですよね。 とても工夫されていてすごいなと思いました。

2023/03/16
コメント

はなっこさん 様 お仕事お疲れ様です(^^ゞ カステラまで・・! こちらにはまだそのような話が来ていないので、近々かと思うと やっぱり頭がいたくなりますね。(笑) リスク管理したうえでの結果ですものね。 在庫確保してみろー!!!と叫びたくなりますが。大人ですね♪笑 変更後、隔週で同じメニューを組み込みたくなるところですが 患者様の食からの幸せを考え、頑張っていきましょう(=^・^=)/”

2023/03/16
コメント

おはようございます☀ 八百屋さんですか。全然思いつきもしなかったです。 貴重な情報、大変感謝致します(^^ゞ

2023/03/15
コメント

らんなーさん 様 本当、大変な騒ぎで来月の献立をまた立て直しています(+_+) 生卵の使用がなく、凍結液卵のみの使用だったため、 生卵を新しく発注しようとしたら納品まで1週間かかると言われ・・・ 委託さんは追いつかないからスーパーで卵買ってくる! と言ってくれましたが。なんとも申し訳なくでも致し方なく。 朝の献立、豆製品だらけにしたくなってしまいます(;'∀')

2023/03/14
コメント

NOネームさん 様 いつもコメント楽しく拝見させて頂いております。 わ、そんなにかかるんですね・・・。 調理師のダンディなおじさまが 「新しい鶏が生まれて育つまで時間かかるんだから恐ろしいや~」 と言っていましたが本当にその通りですね。勘弁です(゜-゜)

2023/03/14
コメント

おはようございます。 ラップでくるくる・・・とねじると簡単にできます♪ 慣れてくると1つ30秒もかかりません。

2023/02/27
コメント

おはようございます。 私の勤めている療養病院は基本的に入院患者様全員に計画書を作成するように 看護課・医事課の方から言われており、有無がないのです。 計測できない理由を記載すればいいのですね! 1人栄養士でずっと分からなかったことなのですごく助かりました。 ヒデさん様、ありがとうございます。

2023/02/14
コメント

横から失礼いたします。 栄養管理計画書で身長体重活動量から必要エネルギー等出しますが、 身長・体重が未計測のまま亡くなられてしまった場合はどうされていますか? 宜しければご回答お願い致します。

2023/02/13
コメント

コメントありがとうございます。 みっこ♪*さん 様がお持ちの物、早速調べてみたいと思います! どれも興味深いです(^^ゞ 貴重な情報提供、ありがとうございます!

2023/02/01
コメント

竜也さん 様 コメントありがとうございます。 質問者である私も20代(後半ですが…)ですが、若いというのもあるのでしょうか。 やはり周りの調理師さんたちからのご指導は必須ですよね。 その方以外の調理師さんは二人いらっしゃるのですが、お二方ともに60歳を超えていて 経験しながら学んでいけスタンスの為、やっていただけるかどうか・・・ もう一度お願いしてみようと思います!本当にありがとうございます。

2022/12/01
コメント

あした 様   コメントありがとうございます! そうなのですね。私のところも監査で何もないと言っていたのですが、 本当のところ良く分かんなくなってしまっていて・・・。 大変助かりました!ありがとうございました。

2022/10/03
コメント

たかさんコメントありがとうございます! そうですよね、調理師さん全員が自由というわけではないですが そういう方もいらっしゃいますよね・・・。 衛生のことを言うとうるさいといわんばかりの顔をされてしまったり。 強く言っていくしかないですよね、ありがとうございます。

2022/08/22
コメント

いつも為になるコメント拝見しております。 そうですよね。責任者が栄養士ですので責任者が指示出しできていないような状況です。 それでは困るのですが、気持ちが分からなくもないので強くは出られず・・・。 まずはマネージャーに電話してみます。ありがとうございます。

2022/08/19
コメント

そうですよね。電話してみようと思います。 何かあってからでは遅いので・・・ なめられてるのだろうなとは思いながら日々仕事しています(笑) ありがとうございます!

2022/08/19
コメント

すごくしっくりきました。 やはり急変があると患者様から頂くのは少し難しいですよね。 フリーダイアル様のように、私用の場合は一言断るという事は私も取り入れていきたいです。 ありがとうございました!

2022/07/22
コメント

一応、2時間前までという決まりはあるのですが 急変は予測ができない事なので判断が難しいですね。 ありがとうございます!

2022/07/22
コメント

施設負担をしたことが無かったので検討してみます! ありがとうございます!

2022/07/21
コメント

私の施設も2時間前という規定はありますが、 急変となると難しいですよね。 ありがとうございます!

2022/07/21
コメント

施設負担・・・なるほどです! ありがとうございます。

2022/07/21
コメント

切ってからスチームすることでホテルパンのまま鍋とかに ぶっ込めてしまうので、らくちんです♪

2022/07/20
コメント

そうですよね。やはり大体似たような成分なのですね! 後は見積もりの価格から検討ですかね・・・ 大変参考になりました。ありがとうございます!

2022/07/15
コメント

コメントありがとうございます。 業者様に相談しているのですが、やはりその業者様の製品を 進められるので結局何がいいのかわからずご相談させて頂きました。 もっとたくさんコンタクトを取り情報収集してみます。ありがとうございます!

2022/07/15
コメント

お気持ちとってもわかります。 管理栄養士を取得したからと言ってそこからまた学ばなければ 無意味な資格保持者になっている気がして・・・。 勉強会も興味はあるけど自分の時間も欲しい、とか思ってしまって 結局参加に至らなかったり。(笑) 難しいですよね、勉強と仕事とプライベートの両立(._.)

2022/07/13
コメント

まろんさん 様 ご回答ありがとうございます! メイバランス2.0とあまり変わらないのでしょうか? 質問ばかりですみません・・・

2022/07/12
コメント

フリーダイアル 様 ご回答ありがとうございます! 無料です、と声をかけると 「今の時代、そんなわけがない!騙そうとするな!」 と言われてしまうです。。。 大丈夫、と安心させているのですが、難しいところです。 蓋のできるものですか。なるほどと思いました。 ありがとうございます!

2022/07/08
コメント

ナノ花 様 ご回答ありがとうございます! 故郷のお菓子ですか・・・素晴らしいです。喜んで食べてくださいますね。 直営の病院様でしょうか? 私のところは委託でして、おやつは全て完調品なのです泣 手作りおやつ、とても羨ましいです! 娘様が持ってきてくれる地元の果実ジュースだったら確かに飲んでいました。 やっぱり、昔のことは覚えていらっしゃいますよね。

2022/07/07

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

はこぶね

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]