こんにちは。
早速ですが、相談させてください。
私は病院栄養士ですが、厨房内に20代前半の若い男性調理師の方がいます。
仕事も早く、頼られる存在ではあるのですが、その方が作る職員食がだいたいしょっぱいのです。
病棟ナースにも『今日のはしょっぱすぎて喉乾くわね』などよく言われます。
味見の際にしょっぱかった時、しょっぱいよとお伝えはするのですが
唐揚げや生姜焼きの時などはほぼ不可逆的なので材料があるわけもなく、
作り直しができなくて出してしまう事が多いです。。。
和え物の時は流水で流して再度味付けなどはして頂いています。
調理師の年輩の方に味付けの仕方を教えてあげて欲しいとお願いしたところ、
作り直しとかそういうことを言うのは施設栄養士さんの仕事だと思うな~
と言われてしまいました。確かにそうかもしれませんが。
計って入れて、自分でも味見をしっかりしてもらう他ないのかもしれませんが、
患者様でなく職員食の調理はあまり計って入れているところは見たことがありません。
どのようにアドバイスをしてあげたらよいのでしょうか?
まとまらず言葉足らずですみませんが、宜しくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
2382
4
5
2025/03/17
523
4
2
2025/03/12
1201
3
11
2025/03/06
832
3
5
2025/02/21
364
1
0
2025/02/16
502
0
0
2025/02/02