病院で管理栄養士をしています。 アレルギー対応についての質問です。 禁止食品があるときは代替食品で対応するのですが、例えばチキンカツのとき鶏肉禁止の場合は豚肉に変更し、なおかつわかるように別の食器に盛り付けるように工夫をしています。ところが、パン粉をつけてしまうと患者…
私は委託病院に勤めている委託側の栄養士(4月から2年目)です。 私のところでは朝は委託側の栄養士が検品チェックし配膳、お昼は委託栄養士がチェックした後に施設栄養士が後を追うようにしてチェック(=ダブルチェック)、夜も昼と同じようにダブルチェックになっていました。 です…
お世話になります。当方精神科です。嚥下力あるものの、食べ方が切迫していわゆる嚥下食対応の方いらっしゃいます。現行では、粥食とおかずの嚥下食とはセットとしていますが、看護側の希望で米飯と嚥下食のおかずや、粥と常食のおかずの組み合わせが出来ないか?と言われます。米飯が食べ…
お世話になります。 これから人員不足となり、完全調理食品を取り入れたいと思っています。 完全調理食品とはいえ、温めは必ずして下さいと表記あり、75℃以上に達するまでの加熱時間目安の時間はある商品です。 そして未開封の状態で加熱が必要とのこと。 困ったのが、中心温度です。 …
コロナの患者さんへディスポ食器で対応しているのですが、温かい汁ものやごはんなど提供する際の保温で保つようにしたり、ふにゃふにゃにならないようにといった対策をみなさんはどのように取られていらっしゃいますか? またご飯に関しても時間がどうしても経つとディスポ食器にくっつい…
当方急性期病院勤務の栄養士です。 1日約1200食弱の提供数です。 ご飯盛りにロボットを使われている施設の方、委託の方おられますか? 有意義な機械でメリットも多いと思うのですが、昭和生まれの身からすると、機械の清掃や故障、その他メンテナンス等も気になる今日このごろです…
病院で管理栄養士をしております。 当院では入院患者のエンシュア、ラコール、イノラス等医薬品の管理を厨房で行っております。(食事と一緒に厨房から提供しています) そこで色々と問題が起きているのですが、 ①きちんと患者個別に管理しているが、数が足らなくなる(他の患者の者…
はじめまして。 タイトルにつきまして、皆様に教えて頂きたいのですが、 もうすぐ節分ですが、皆様の病院、施設等では、 節分ボーロはきざみ、ペーストの方にも提供されていますでしょうか。 また代替品を提供する場合はどのようなものを提供されていますか、教えていただけますでしょ…
最近、委託給食に転職しました。そこでの衛生管理が気になっています。委託なのにしっかりしていないことに驚きました。 普通食の250床ほどの病院なのですが、昼食を朝5時前から調理、夕食を11時ごろから調理しており、中心温度も測っていません。冷菜を冷ますときも常温放置。ご飯の残り…
はじめて質問させていただきます。 私の勤めている精神科病院では、患者さま個々に柔軟に食事の対応をしており、その柔軟さがゆえに自分達の首を絞めている状態になっています。柔軟な対応と言うのは、具体的には以下のようなものです。 ①朝食を前日の夕食時に配膳する(完調品の栄養補…
いつもお世話になっております。 この度はアクシデントレポートを誰が記入しているか、どうされているか教えていただけたらと思います。 私は病院の管理栄養士で半年前に入社致しました。病院栄養士は私だけです。給食業務は委託しております。 お昼の食事のみ配膳する前はなぜか病院側…
いつもありがとうございます。 フー○ケアさんが紹介されている加水ゼロ式調理法として、副菜とスべラカーゼ粥をミキサーにかけてペースト状の副菜を作る方法について気になっております。 今回、その調理法について情報を得たいと思い質問させていただきました。 実際にされてみた方へメ…
診療報酬の手引きで「届け出チェック表、日常管理チェック表(入院食事療養(Ⅰ))のチェック項目についてです。 配膳(時間)の項目で「専用エレベーター、リフト等があるか、ない場合は配膳使用時エレベーター前表示をしている。」と記載がありました。当院は専用エレベーターが無いため…
お世話になります。タイトルにありますように、粥食でのラーメンの扱いですが、私見としては粥食の消化の負担が少ない等の観点から、うどんそばは可、ラーメンは不可としています。何かエビデンスがあるわけではなく、感覚やこだわりになっているような感じがします。他の病院施設さんでは…
こんにちは。 早速ですが、相談させてください。 私は病院栄養士ですが、厨房内に20代前半の若い男性調理師の方がいます。 仕事も早く、頼られる存在ではあるのですが、その方が作る職員食がだいたいしょっぱいのです。 病棟ナースにも『今日のはしょっぱすぎて喉乾くわね』などよく言…
はじめまして 現在、一食100食程の病院で勤める2年目の管理栄養士です。委託給食会社で調理やアレルギー•宗教対応•発注業務を主に行なっています。 2年間弱今の会社で働いてきて、管理栄養士なのに毎日調理師の様な仕事で、得てきた知識がどんどん抜けていってしまっていることに危機感を…
皆さんお疲れ様です。 委託栄養士をしています。 2ヶ月前に老健に異動になりました。 そこは系列の病院と施設が繋がっており、ひとつの厨房で老健70人病院30人昼のみデイサービス50人くらいの食事を提供しています。 食事形態は 副食が常食、あら刻み、ソフト、ミキサーで、主食は…
管理栄養士として3年間勤務し、今月中旬から病院の栄養士(厨房)として勤務を始めました。面接時に調理をしてもらうからと言われてはいたのですが…ポンコツすぎて、全く調理ができません。昼は冷小鉢と汁と禁止食(魚禁や肉禁など)、終わってなければ大皿なんですが、流れが全くつかめま…
私が勤めている病院では、病院が運営をしている子供の施設があります。大体10人ほど幼児から中学生までを対象に、食事の提供をしています。 昼食のみを出していますが、朝10時までに電話で今日いる子供の名前と人数の確定数を伝えていただき、出来上がっている料理を食缶に詰めて時間にな…