病院・クリニックの調理・配膳・検食 - みんなのQ&A

みんなの質問910

新着のQ&A

病院で栄養士として働き始めて、半年になります。最近、調理をするようになったのですが、常菜のメニューに合わせて、ミキサーの方には肉や魚のムースがつきます。 常菜が鯵の照り焼きだったら醤油ベースのあんをミキサーにかけたり、肉のカレー風味焼きだったらカレー風味のあんをかけた…

400床程の病院で管理栄養士をしています。 今後ニュークックチルを導入を検討しています。現在導入している施設には見学に行く予定としているのですが、ニュークックチルの研修、勉強会、情報収集などは皆様何処でされたのでしょうか? また、業者の話やネット情報などでは良い面は聞くの…

朝食15食 昼食30食(入院+デイケア) 夕食15食程度で委託業者が入っている病院です。 フライパンは32cmでふっ素樹脂加工のものを使用していますが、1年半ほどで加工が剥げて、小麦粉を付けて炒めるような料理は焦げ付いてしまうそうです。 以前ステンレスのフライパン…

病院、介護医療院が併設されている施設で管理栄養士をしています。 恥ずかしながら経験が浅く、基準や必要資料について分からないため教えていただければ幸いです。 当院は病院、介護医療院併せて食事を経口摂取している方は6名前後と少人数です。 現在厨房業務は委託していますが、厨…

回答受付中 ユーザー画像

グリストラップを清掃中、ペンを落とし、見つからないペンが一本あります。そのまま下水に流れたのでしょうか?水管が詰まる可能性もあるでしょうか。。どなたかご教授お願いします、、

お疲れ様です。 愚痴が混ざったご相談なのですが…。 経理部より顔を合わす度に、 「病院の赤字の大半は、栄養科。栄養科のせいで今月も黒字にならなかった。今月の栄養科の赤字は何十万だろうな。」という言葉をかけられています。 言われるようになったのは、委託業者の値上げから…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 台風や豪雨の際などで適時(18時の提供)を行うとスタッフの通勤に危険が伴う際には、18時前の提供は許容されるものでしょうか。 ご教示いただけると助かります。

こんにちは。 急性期病院に勤務している3年目管理栄養士です。 タイトルについての質問ですが、先日、卵アレルギーのある後期高齢の患者様が入院しました。 卵アレルギーは小児期に多くみられ、成長とともに耐性獲得により寛解されると思いますが、 後期高齢者でも卵アレルギーをもつ…

回答締切済 ユーザー画像

医師の検食を冷蔵庫で保管することは良いのでしょうか? いつも棚に検食を置いておき(常温)、医師が都合の良いときにとって食べるという流れになっていました。 しかし、夏場になり暑さで検食が悪くなる可能性もあり、常温保存は良くないと思いました。(また検食簿にも医師から指摘が…

回答締切済 ユーザー画像

子どもができても正社員で働き続けたいのですが、病院勤務(厨房業務)だと厳しいでしょうか? 転職するならどのタイミングがいいでしょうか? 小さい子どもがいても正社員で採用してくれる職場はあるでしょうか? また、産休育休取得後、転職することについてどう思われますか?

回答締切済 ユーザー画像

病院で管理栄養士をしています。 患者さんの朝食のサラダなんですが、現在業務スーパーで売っているような既製品のものを使っています。 スパサラ、ポテサラ、コールスローサラダなど… とろみ剤は食塊形成をするために使用するという認識ではあるんですが、ヨネーズのトロッとした感じで…

献立表の電子決裁化について、どのように実施していくか困っています。 献立表の電子決裁を実施されている病院の方がおられたら教えてください。 現在の条件は以下のとおりです。 ①院内でペーパーレスを掲げて、できるだけ電子決裁をしよう、という流れがある ②厨房で使用している献立表につい…

透析クリニックで栄養士をしています。 恥ずかしながら、初歩的な質問をさせていただきます。 透析の入院患者さん(糖尿あり、インスリン) に牛乳の代わりにカルシウム入りクッキーをお出しするのは良いのでしょうか。 現在はカルシウムウエハースを出しているのですが、飽きたとの…

いつも大変勉強になっております。 一点担当させていただいているクライアント様の件で悩んでいることがあり、ご相談させてください。 現在、おかず1品+ご飯+汁物の内容で朝食を提供しております。 給食会議で、朝食が寂しいため、+αの梅びしおや佃煮が付かないかと意見をいただいて…

回答締切済 ユーザー画像

4月から委託会社の管理栄養士として働き始めました。仕事はきついですが、周りの方たちはいい人ばかりなので、何とか頑張れています。元々臨床分野に興味があり、いずれは施設などに転職したいと考えています。勤務地も希望が通らず、地元に帰省等する際も不便なため、そこも転職したい理由…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは、初めて質問させていただきます。 病院勤務6年目管理栄養士です。 私の勤める病院は部分委託で調理、洗浄をお願いしております。 最近責任者の方が代わり、委託会社さんの業務の流れが変わりつつあります。そんな中問題があり、夕食の食事が13時半ごろから盛り付けが開始さ…

回答締切済 ユーザー画像

おつかれさまです。 医師の検食についてですが、当院は病床数40床の小さな病院です。 平日の昼食の検食は出勤医師全員8~10食の検食を出しています (事務命令、医師が増えるときは追加あり) それに加え、今年度から在宅医の昼食(1食)も出すように言われています。 事務には患者給…

回答締切済 ユーザー画像

病院で委託の栄養士として勤務してもうすぐ1年になります。最近、配膳のダブルチェックを任されるようになったのですが、他の栄養士と比べて1.2〜1.5倍程時間がかかり、焦っています。今のところ、特に何か言われたりはしないのですが、今後ずっとこのスピードでは駄目だろうと思っています…

回答締切済 ユーザー画像

皆さんお疲れ様です。以下、長文になります。 調理は全面委託です。以前から出来上がり時間が早く改善したいが行き詰っています。 私が入職したすぐは9時出勤で出勤後すぐ(8:50分ごろ)昼食の温菜の冷え切った味見が来たり、夕食和え物用の野菜を昼食調理時間帯にゆでていたりしていた…

回答締切済 ユーザー画像

業務お疲れ様です。 こちらで何度もテーマとして挙がっていると思いますが、 給食提供2時間ルールはどれくらい守れていますか? 当院はセンター方式なので再加熱以降を自施設でしているのですが、 例えば夕食は再加熱が15時に終了し、盛り付けをして18時提供になっています。 …

1/46ページ