病院・クリニックの調理・配膳・検食 - みんなのQ&A

みんなの質問900

新着のQ&A

回答受付中 ユーザー画像

病院で管理栄養士をしています。 患者さんの朝食のサラダなんですが、現在業務スーパーで売っているような既製品のものを使っています。 スパサラ、ポテサラ、コールスローサラダなど… とろみ剤は食塊形成をするために使用するという認識ではあるんですが、ヨネーズのトロッとした感じで…

献立表の電子決裁化について、どのように実施していくか困っています。 献立表の電子決裁を実施されている病院の方がおられたら教えてください。 現在の条件は以下のとおりです。 ①院内でペーパーレスを掲げて、できるだけ電子決裁をしよう、という流れがある ②厨房で使用している献立表につい…

透析クリニックで栄養士をしています。 恥ずかしながら、初歩的な質問をさせていただきます。 透析の入院患者さん(糖尿あり、インスリン) に牛乳の代わりにカルシウム入りクッキーをお出しするのは良いのでしょうか。 現在はカルシウムウエハースを出しているのですが、飽きたとの…

いつも大変勉強になっております。 一点担当させていただいているクライアント様の件で悩んでいることがあり、ご相談させてください。 現在、おかず1品+ご飯+汁物の内容で朝食を提供しております。 給食会議で、朝食が寂しいため、+αの梅びしおや佃煮が付かないかと意見をいただいて…

回答締切済 ユーザー画像

4月から委託会社の管理栄養士として働き始めました。仕事はきついですが、周りの方たちはいい人ばかりなので、何とか頑張れています。元々臨床分野に興味があり、いずれは施設などに転職したいと考えています。勤務地も希望が通らず、地元に帰省等する際も不便なため、そこも転職したい理由…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは、初めて質問させていただきます。 病院勤務6年目管理栄養士です。 私の勤める病院は部分委託で調理、洗浄をお願いしております。 最近責任者の方が代わり、委託会社さんの業務の流れが変わりつつあります。そんな中問題があり、夕食の食事が13時半ごろから盛り付けが開始さ…

回答締切済 ユーザー画像

おつかれさまです。 医師の検食についてですが、当院は病床数40床の小さな病院です。 平日の昼食の検食は出勤医師全員8~10食の検食を出しています (事務命令、医師が増えるときは追加あり) それに加え、今年度から在宅医の昼食(1食)も出すように言われています。 事務には患者給…

回答締切済 ユーザー画像

病院で委託の栄養士として勤務してもうすぐ1年になります。最近、配膳のダブルチェックを任されるようになったのですが、他の栄養士と比べて1.2〜1.5倍程時間がかかり、焦っています。今のところ、特に何か言われたりはしないのですが、今後ずっとこのスピードでは駄目だろうと思っています…

回答締切済 ユーザー画像

皆さんお疲れ様です。以下、長文になります。 調理は全面委託です。以前から出来上がり時間が早く改善したいが行き詰っています。 私が入職したすぐは9時出勤で出勤後すぐ(8:50分ごろ)昼食の温菜の冷え切った味見が来たり、夕食和え物用の野菜を昼食調理時間帯にゆでていたりしていた…

回答締切済 ユーザー画像

業務お疲れ様です。 こちらで何度もテーマとして挙がっていると思いますが、 給食提供2時間ルールはどれくらい守れていますか? 当院はセンター方式なので再加熱以降を自施設でしているのですが、 例えば夕食は再加熱が15時に終了し、盛り付けをして18時提供になっています。 …

回答締切済 ユーザー画像

皆様の遅食のエネルギーはどのぐらいで設定していますか?常温放置でパン2個、ジャム、豆乳、ゼリーで300kcalも届きません、そんな感じで大丈夫でしょうか?

厨房の方から再加熱カート室が高温になるから下げたいと申し出があります、再加熱しているので、温度が上がるのは当然と思って何が問題か分かりません。下げないといけないのでしょうか?

病院に勤めている管理栄養士です。 例えば指示エネルギー量に沿った献立で、調理されて、盛り付けなども指示されたg量で出せているとします。ただ、その提供されている食事が指示エネルギー量で出せているというチェック方法にはどんな方法があるのかと問われて、盛り付けの際にgで計量す…

回答締切済 ユーザー画像

25卒で病院に勤務することになりました。 今度遅番を独り立ちするのですが、仕事量が1人でやる量じゃないぐらい多いです。8時半退勤なのですが、仕事が終わらず毎日9時過ぎまで仕事してます。休憩も全然できぬまま10時間ぐらい働いてます。 もう既に転職を考えています。 教えてもらった…

回答締切済 ユーザー画像

きざみ、ミキサーの形態の卵豆腐の提供の仕方について教えてください。 当院では、きざみはクラッシュ、ミキサーはミキサーにかけてペーストにして提供しています。 私が以前勤めていた病院は系列も含め卵豆腐はミキサーまでそのまま提供していたため、そのままでもいいのでは?と思い…

回答締切済 ユーザー画像

療養病院で働くようになりました。 食札は義務なのでしょうか? 食札は安全のための努力義務なのでしょうか? 食札管理で苦労していてふと疑問に思いました。

回答締切済 ユーザー画像

4月から総合病院の管理栄養士として入職しました。 早速厨房での研修が始まるのですが、今後業務に取り組むに当たって厨房で注意して見ておくべきことなどがあれば教えていただきたいです。 学生時代の実習で現在の病院と同等以上の食数を管理している病院に行かせていただいていたの…

お世話になります。 病院で管理栄養士をしている者です。 この度、当院で厨房を委託している給食会社が撤退する方針となりました。 そのため後任の委託会社を探しています。 しかし、当院は1回10~20食と小規模の食数のため、この規模を委託してくれる会社を見つけるのは難しく、難…

病院にてパートで管理栄養士をしています。 来月以降に病院の厨房に工事が入り、1週間ほど厨房が使えなくなってしまいます。 厨房業務は委託しており、工事中の食事対応について 委託会社の方と話し合いをするのですが、私からも意見を出してほしいといわれました。 食数は全部で10人…

回答締切済 ユーザー画像

閲覧いただきありがとうございます。 先日、食事提供15分前に1名の患者様の主菜の鶏肉料理が一部生焼けだった事に気付きました。 一口大の患者様だったのでたまたま生焼け部分が表側になっており気付いたのですが、その1名だけ生焼けという事も考えにくく再加熱・作り直す時間もないの…

1/45ページ