病院・クリニックの調理・配膳・検食 - みんなのQ&A

みんなの質問883

新着のQ&A

いつもお世話になっております。 初めて蕎麦アレルギーの方を受け入れることになったのですが、皆さんの現場では蜂蜜は禁止食材としていますか? 蕎麦の花のはちみつが給食で使われることがあるかどうか分かりませんし、蕎麦アレルギーだから蕎麦の蜂蜜がアナフィラキシーを引き起こす…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 揚げ物の献立の場合、刻みやミキサーは並菜と同じものを刻んでいますか? 以前の施設(300食)では刻み・ミキサーは、煮物や焼き物に変更して提供していましたが、現在は10食程度(うち刻みミキサーは半分くらい)なので全て並菜と同じようにしています。 以前刻み…

回答締切済 ユーザー画像

こんばんは🌃 先日保健所の医療監視がありました。 その時に医師の検食時間が患者様への提供後の時間になっていると指摘がありました。 それを相談した所、栄養士が出来上がりの味見した時に書けばいいじゃないと言われました。1人前の量を食べないと評価できないし、調理直後の味見を検…

お疲れ様です。 有床診療所の直営厨房で、調理員さんが1人で10食程度作っています。 忙しいので毎回予約炊飯をしており、昼の分は朝食後に、夕の分は昼食後に、朝の分は前日夕食後に準備していますが、ふと、お米の放置時間大丈夫か?と思ってしまいました。 メーカーによると予約時…

回答締切済 ユーザー画像

こんばんは。 委託会社の栄養士として働いていて3年目です。 配属先は今は病院です。 管理栄養士の資格は持っています。 私の中でずっと悩んでいるのですが。 私は調理が得意ではないですし上手じゃなく小さい頃からあまり調理をしてこなかったなと今になって後悔しています。 今は…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。質問です。 私のいる病院では嚥下訓練開始食としてプロッカ(80kcal タンパク6.2g/個)を採用しています。 嚥下訓練開始食なのにタンパク多いものを何故?とずっと思っており、別のものに変更したいと考えております。 出来れば低タンパクで安価で80kcal以上(院内規…

回答締切済 ユーザー画像

クックチル方式で食事を提供しています。 和物(冷菜)や山椒焼き、七味焼きなどの香辛料は現場で調味しています。 先日、七味焼きで盛付前にいつも通り盛付者が七味を掛けたところ辛すぎるとクレームを受けました。 今後の対策として 調理者と盛付者、栄養士の皆で味見をし美味しいもの…

回答締切済 ユーザー画像

スベラカーゼやソフティアUの導入を検討中です。 導入に際してSTにも相談したところ、「ゼリーの滑りやすさから逆に誤嚥してしまう人もいるため、従来のペースト粥・ペースト粥ゼリーを選択できるほうが良い」と意見をもらいました。 調べてみると咽頭期に障害がある方はそのような誤嚥リ…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 みなさまの経験則を教えてください。 病床数300弱、中規模病院で食札は毎食発行する運用です。(B3に4名分印刷、約130食/回) 食札は発行したのちカットし、職種・カロリー順に並び替え、トレイに引っかかるように折り曲げています。 折り紙の手間を省く&印刷のコスト…

大量調理施設衛生管理マニュアルで定められていますけれど、 完全に守っているところを見たことありません…3か所経験しましたが… なんなら午前中に夕食作って調理師さん上がっちゃったりします。 ババロアやゼリーは前日作り。 書類は監査で見られるからマニュアル通りに記載しま…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 ミキサー食のとろみを誰が作っても均一にしたいのですが、簡易測定器や方法があれば教えて下さい。

回答締切済 ユーザー画像

30分前までに検食すること という文面は、学校衛生管理基準等の 学校関係以外(病院や施設)が対象となるような 文面はどこに記載あるか分かる方いましたら教えて頂きたいです!!

いつもお世話になっております。 私は現在経口患者9名、経管患者26名の病院(50床)で管理栄養士をしています。 厨房は委託が入っています。 事務長から「経口が10名弱なのに委託の管理費100万+食材費だから、直営に戻して、出来あがったものを取り寄せて厨房で再加熱して提供するのはでき…

脊椎・関節系のオペとリハビリ専門の病院に勤務しています、3年目管理栄養士です。 こちらの病院に入職して1か月です。 当院でオペのある患者様は オペ当日朝~夕 食止め、 オペ翌日朝~  食事開始 としています。この、オペ翌日に提供している食事について質問なのですが…

当直医師の食事ママさん
1656 5 9 2024/06/19
回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。いつもお世話になっております。 病院勤務の方にお伺いしたいのですが、外部から診察に来られる先生の食事は病院から提供されていますか? 勤務先の病院では毎食提供していますが、朝夕は手付かずで返ってくる事が増えてきました。基本的に患者の常食と同じメニューで、…

回答締切済 ユーザー画像

2年目管理栄養士です。 1年目は特養で施設側管理栄養士として働いていました。委託会社が入っていたので、仕事内容としては栄養管理業務のみでした。 ですが、厨房の現場も知りたいという気持ちがあり、2年目で今年の5月から直営の病院へ転職しました。 転職して1ヶ月経ちますが、盛り…

委託業者が、鍋に水(水道水:未加熱)をいれ、冷蔵庫にしまっていました。 話を聞くと、このあとにめんつゆを入れて、そのまま患者に提供するとのこと。 めんつゆ+水で火にかけ、一度沸かしてから提供するものだと思っていたのですが、 水道水とめんつゆを混ぜるだけで、提供して問…

お疲れ様です。 有床診療所で働くまだ3ヶ月目の管理栄養士です。ぜひ皆様の知恵や知識をお貸しいただきたいのです。 現在、院内+同法人のショートステイの食事を作っています。他施設へはお弁当箱を使用して、できたものを配達している状況です。 しかし、院長よりお達しがあり「院内…

回答締切済 ユーザー画像

新卒で委託栄養士として働く管理栄養士です。 配属先が急性期病院のため、患者の入れ替わりも激しく、新卒でここの病院はきつい、ここはブラックと先輩が言うくらい、確かにきついと最初の方から思っていました。労働時間やサビ残などの問題もあるし、人手不足なので仕事量も多いし常に時…

こんにちは。 4月からほかの職場からの異動で2人パートさんが入ってきました。 1人のパートさんは1回言えばわかってくれて、長年前回の現場で働いて居たのもあり仕事も早くとても助かっているのですが、もう1人のパートさんの方が少し困っていて食札の見方や仕事内容など毎回聞いてきて…

2/45ページ