タイトルの通り低血糖の方の間食について悩んでいます。
老健の入所者です。
・夕食後2時間で低血糖になる
・DS利用
・夕食後の低血糖予防として14~15時に間食
・しかし自分だけ他の人と違うものを摂るのを嫌がっている
・場所を変えて食べるのも嫌
・ジュースを飲んでみるのはと伝えるも水分も回数多く摂っていてジュースを断るくらい
・おやつを摂るようになってからは夕食後の低血糖は少なくなっている
・本人は飴かチョコだったら目立たなくて済むからそれでよいと
午後の様子をうかがうと14時のお茶の時間に紅茶にノンシュガーを入れて飲み、
15時に昼のデザートとポテトチップスを4~5枚食べています。
(DSと老健施設は同じ建物内にあり、DSでは昼食のデザートは付けずおやつとして提供。30g程度の缶詰フルーツ、40g程度のゼリーやプリン、まんじゅう、ロールケーキを日替わりで提供)
看護師からは飴やチョコより紅茶に普通の砂糖を入れてみてはどうかとお話しがありました。
わたし個人としては砂糖を入れて飲むのは急激な血糖値上昇につながるので、
14時の紅茶にはちみつを入れて飲めば血糖値の上昇も緩やかになるし、
本人が食べたいと望むならハイカカオのチョコレートが良いのではないかと考えています。
夜間低血糖はインスリンの調整が必要と考えますが、受診の際Dr. に相談しても朝の血糖値が高いからと減らしていただくことができなかったそうです。
あまり経験がなく、わからないことが多いためアドバイスお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
186
1
1
2025/04/02
546
3
10
2025/03/06
465
2
2
2025/02/17
229
0
0
2025/02/17
425
0
0
2025/02/14