あいなさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

コメントありがとうございます。 夕食はだいたい1300kcalほぼ全量摂取となっています。 夕食後の低血糖が目立ちますが昼食前にも低血糖の症状がみられることもあり、本人希望で食事ではなくぶどう糖を食べるという流れになっています。 食事の変更は難しいため捕食の対応にはなりますが、おやつとしてでいいんでしょうか… ナッツ等も軽く食べられると思うのでご本人様と相談したいと思います。

3時間前
コメント

コメントありがとうございます。 夕食前110~190となっています。ですが食後2時間後に血糖値40ほどまで下がってしまいます。 知識不足で大変申し訳ないのですが、午後のおやつの分もインスリン量に含まれているという解釈で間違いないでしょうか? 測定回数としては毎食前、本人より体調不良の訴えがあったときに血糖値測定しています。 インスリンを打つ回数としては毎食後に打つため1日3回です。

3時間前
コメント

お疲れさまです。 コメントありがとうございます。 朝の血糖値は150までに抑えたいと指示あり、130~190と幅があります。 血糖値が下がる→ぶどう糖を食べるという流れができてしまっているのでできればそこも変えたいところではありますが… 食事は老健のため自由が利かず、できれば捕食で何とかできればと思っています。 ミルクティー提案してみます、ありがとうございます。

3時間前
コメント

回答ありがとうございます。 厨房の言っている理由があいまいなところが多く私自身も気になっているところです。 記入の方法については記録をメモして渡し、一人が記入しているとのことでした。 この件については実際どうなのか微妙なところで見たことがなく、私は監査で答えることができないと伝えました。 もう少し突っ込んで話を聞き、理由を明確にして話をしたいと思います。 厨房職員は保健所監査に立ち会ったことがないそうで面倒なことはやりたがらない傾向にあります…。 またなぜやらなきゃいけないのか、がわかっていない方が多いことも分かったので委託会社ですが少し指導していきたいと思います。委託栄養士もいないので…。 改善できるよう頑張ります、ありがとうございます。

2025/03/02
コメント

朝、夕は人が足りなくバタバタしながら見守り行っています。 一応早出しにして人がいるところにいるようにしていますが、なかなか付きっきりで見ながらは…という感じが多いみたいです。 いろいろ考えてどうしたらいいか考えていきたいと思います。 ありがとうございます。

2024/08/06
コメント

小分けも考えておりましたが、お皿を変えるまで考えが至っていませんでした。 幼児用の張り付くお皿もあるのは知らなかったので調べてみます。 確かに都度止めると怒る印象はあります。 きざむか、かゆにするか利用者様が安全に食べられるように考えていきたいと思います。 きざみの目安もわかりやすく大変助かります。 ありがとうございます。

2024/08/06
コメント

かきこみは食器を口につけて口の中に入れていく感じです。空腹という可能性は低いですが、本人に聞いても答えが返ってくることが難しいため分かりません…… でも利用者様のことを考えるとやはり食形態の変更が1番手っ取り早いですね…… 粥のみの変更等も相談してみます。ありがとうございます。

2024/08/04
コメント

やっぱりきざみ対応になってきますよね…… わたしの施設でも人員不足で付きっきりで見守りが難しいです。また落ち着きもないことが多く、大変ではあると思います。 介護員の希望も聞きたいですが、利用者様の事を考えたら食事形態変えるしかないですね… 相談してみます、ありがとうございます。

2024/08/04

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

あいな

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]