フライヤーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

栄養指導にかけた時間で返還にするのは難しいと思います。栄養指導の予約枠を1時間3件で設定しやっていますがフル稼働日でも指摘されたことはありません。1患者30分であれば、生活習慣病管理料にはかける時間の指示はないので、30分まるまる栄養指導にあてているとみえます。ただ、合計数があきらかに不自然な場合は(診察時間が8時間なのに栄養士ひとりが栄養指導を40件とか)、生活習慣病管理料には問題はなく栄養指導料の方に疑念の目が向いてしまうかもしれません。その場合は生活習慣病管理料対象全員ではなく半分くらいだけに栄養指導することで算定は可能だと思います。

2025/09/11
回答

病院長から職員にきちんと指示したらどうでしょうか。  (検食票の書き忘れが多かった時にそうしました。)

2025/06/07
回答

本当は言われていることがわからないのではないかなと思いました。  コメントまで全部読んだのですが、いまひとつ、何をさせたのかさせないのかがよくわからないし、順番や、「教えた方について」とか「めんこ」とか「始末」とかの言葉づかいとかは、私にはわかりづらくて…新人さんも私と同じかもと思いました。皆さんがわかってコメントしているのがすごいです。話が合うとかの相性もあるのかなとも思いました。仕事だったらわからないことはわかりませんと言わなくてはいけないのだけど、この人はこんな事も知らないわからないいちいち言わせるんだと思われるのは怖いです。

2025/06/01
回答

事務所に防犯カメラとか、利用者さんの見守りカメラとか、つけるのはどうでしょう。  上司からはちゃんと信用されて、鍵をかけるようにもなったのですから、結果としてよかったと思います。

2025/05/21
回答

体重変化は入院前と入院時と入院以降でわけてアセスメントしたいと思いました。  病院によって違うのでしょうけれど、多職種でカンファする時に栄養士から受けたいアセスメントや情報提供はこういうものなのかなと思いました。一人だとこういうことを言い合う相手がいないのがつらいところですが、ひとりだからこそ色々聞けるのかなと思います。特別食加算のはとりたいので提案してみると思います。頑張ってください。

2024/07/19

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

フライヤー

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]