お仕事Q&A - みんなのQ&A

みんなの質問26780

新着のQ&A

回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。 栄養スクリーニングモニタリングアセスメントの内容についておわかりの方教えてください。 看取りの方は、食べれるものを食べるという対応をさせていただいています。 一応、必要栄養量はあるけど、結局摂取栄養量は全然そこに届かないものとなってます。 その場、摂取…

回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。 明日は十五夜なのでうさぎ饅頭を作ろうと、試作してから職員さんに食べていただいたところ「皮が口に残る、もちもちしてる」と言われ、少しでも口当たりがいいものが作れないか試行錯誤していますが、ネット見ながらも仕上がりがいまいちで(どうしてもいいしっとり缶が…

老健に勤めている管理栄養士です。カンファレンス記録についての質問です。 現在3ヶ月に1回多職種でカンファレンスを開催していますが、記録については栄養士用としてケアマネとは別に記録を残していました。現在人手不足もあり業務の見直しを行っていますが、カンファレンス記録は施設ケ…

回答受付中 ユーザー画像

コロナ感染者が出たときの食器についてみなさんにお聞きしたいです。 5類に分類されたコロナウイルスですが、感染力が高く、年1回はクラスターが発生しています。 今まで使い捨て食器で対応していたのですが、通常の食器でいいのではないかと上長からお話がありました。 厚生労働省…

北九州市が学校給食でイスラム教徒の陳情により、酢豚を酢鶏に変更したとかなんとか。 詳しい人、現場近くの人がいたら、話しを聞きたいです。(職場の事は話せないかな?) 北九州市の小学生の保護者だったら、どんな感じだったかご存知かな? ニコニコ給食という言い訳はキツい…

回答受付中 ユーザー画像

こども園の栄養士をしています。 委託業者が入っている為、献立作成はなく、主に調理をしています。私の園は直属の栄養士を途中から常勤としたので ずっと保育士さんが主体で食育をしてくれています。 今度、年長さんでお味噌汁の具材を切るのとおにぎりを自分で握るクッキングをします…

いつも皆様の意見を拝見し参考にさせていただいております。 前回の監査で、数値が基準を守れない時は、1食でも療養食の算定はできませんと助言されました。 今回秋祭りを実施するにあたり、昼食とおやつが行事食となるため、糖尿病食(カロリー)や腎臓病食 (たんぱく制限)、心臓食(塩…

回答受付中 ユーザー画像

何度かこちらで質問させていただいたものです。 今年の4月末に新卒で1年務めた委託会社を退職し、5月からすぐに新しい転職先(クリニック)で働いています。 働いてみて、とにかく院長先生がすごくやばい人で、理不尽なことで怒られたり毎日院長に怒られるために仕事に行ってるみたいになっ…

回答受付中 ユーザー画像

大量調理初心者です。 皆さん各施設の肉じゃがの作り方を教えてください。

施設には、特養、SS、DSが併設されております。 今までは食事摂取基準を使用し、体重×基礎代謝基準値、身体活動レベルⅠで個人のエネルギーを算出、その平均を給与栄養目標量としておりました。 算出方法はいろいろあると思われますが、個人の必要エネルギー(ハリス)を使用する際、SSやD…

皆さんのご意見をお聞かせください。委託会社に勤めています。 夏場のポテトサラダや南瓜サラダ、さつまいもサラダ等ですが、 蒸してから潰し、急速冷却し味付け(市販マヨネーズ)をし、冷蔵庫で保管し配膳しています。 上記のメニューは、現在は夏場の禁止メニューになっています。 急…

回答受付中 ユーザー画像

今まで「汁物だけ禁」「朝に付く乳製品禁」「夕食だけ禁」というように、お膳として出す内容の中の一部を禁として出さないことをOKとしてきました。 しかしMAX130食出す中で正直厨房が覚えて対応していくのが難しいと思うこと、食べなかったヨーグルトをケアが別の利用者に出す傾向がある…

回答受付中 ユーザー画像

園児150人、大人40人の施設で栄養士をしています。調理師は3人います。 調理師が3人出勤の時は事務に入らせてもらっているのですが、 こんなに事務させてもらっていて良いのかとたまに申し訳なくなるときがあります。 基本3人体制で調理を回しているので1人休みの時は調理に入っていて、…

回答受付中 ユーザー画像

現在使ってるのは1/1の65mmです。 経年劣化により、周りやや鋭利で危ないので買い替えを検討中です。 穴あきバットにクッキングシートを引いて魚や鶏肉を焼くことは可能なのでしょうか。 できたら普通のバットと2種類欲しいのですが、 おやつ用の薄いものもあり、収納場所がなく…

非常食についてtomoさん
455 2 2 2025/09/30
回答受付中 ユーザー画像

150名が暮らす、特別養護老人ホーム(併設養護55名)に勤務しています。 〇非常食の常備? 3日間分の非常食用の献立はできているのですが、献立には入っていて、在庫?備蓄?していない品物(賞味期限や、切らしているわけではない)がいくつかあります。 きちんと、常備しておくの…

栄養士とはみよさん
4668 5 31 2025/09/30
回答受付中 ユーザー画像

保育園栄養士に勤めて5年になります。 会議で「ナゲットやハンバーグなど人気な料理の回数を増やしてほしい。」 「食事を残すなら栄養にもならないし、意味がない。」と言われます。 私も子どもの嗜好に合わせるのは大事だと思うので、基盤の献立を人気メニューに変更したり、 葉物…

回答受付中 ユーザー画像

いつもありがとうございます。 在宅の糖尿病患者におやつの目安量を示すべきかについて相談です。 同僚の保健師の担当した方ですが、私に相談がありました。 75歳以上(80代だったか)の女性 内服DPP4 直近、A1cが6%後半。昨年までは7%台。 昨年から主食を減らしたことで6%に落ち…

特養で管理栄養士として働き始めてまだ半年です。当施設では栄養ケア・マネジメントのスクリーニング、アセスメント、モニタリングを全利用者に対して月一で行い、計画書は3ヶ月に一度作成しています。 ですが、自身で研修を受けたり本を読むと全利用者に対してではなく、スクリーニングし…

回答受付中 ユーザー画像

いつも皆様のご回答より勉強させて頂いております。 現在特養にて常勤管理栄養士として勤務しております。給食は委託しております。 2年ほど前に委託先の栄養士が退職した後、栄養士の補充がありません。 献立作成担当の栄養士がおりますが、厨房には入っておりません。 社員さんが…

回答受付中 ユーザー画像

初めまして。 私は、新卒で委託会社に入り今年の7月で退職しました。 8月から特養の施設側の管理栄養士として採用になり働いています。 引き継ぎは前任の方からあったのですが、 たったの2時間で終わりました。 厨房からの管理栄養士業務なので未経験です。 栄養マネジメント…

1/1339ページ