4月から病院栄養士として働いています。栄養管理計画書を書く上で、何か参考になるお勧めの参考書等ありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
わたしの勤めている介護施設では、保存食を採取したあと常温で2時間〜3時間くらい放置しているのですが、パートさんによってすぐ冷凍庫に入れてくれる人と、退勤するまで放置する人とまちまちです。 盛り付けや配膳で忙しい中での作業ではありますが、保存食を速やかに冷凍保管するように…
新卒で入った保育園でずっと勤めている者です。やりたい食育をどんどんやってねと自主性は認めてくれるのですが、自分がその園しか知らないため結局1年を通して同じような内容になってしまいます。ネットで見つけた物や、研修のグループワークなどで聞いた物を実践してみても、結局これで良…
今年管理栄養士になり、特別養護老人ホームに入職することになりました。 介護業界は未経験です。施設の食事は委託なので、調理業務はありません。 施設としては加算を取っていきたいそうなのですが、現在働かれている管理栄養士さんは全然取ろうとしないみたいで、私には加算をどんどん…
病院に管理栄養士として務めています。 コロナの後遺症で昨年の8月から味覚障害になって、今も続いており大変困っています。 何件か耳鼻咽喉科にかかり、漢方薬や亜鉛、ビタミン剤を処方されて飲み続けています。 耳鼻咽喉科に通って最初の方に先生から、早い人では2週間、遅くても半年…
お疲れ様です。 野菜の消毒や掃除の時など次亜塩素酸ナトリウム液を作るときに塩素濃度を測るのはどのようなものを使っていますか? 試験紙や濃度計などいろいろ種類があってどれがいいのか悩んでいます。 試験紙だけでも種類がありました。 それを選んだ理由など教えていただけると助…
障害者施設に勤務しています。経験も浅く知識不足なので教えてもらえると助かります。 65歳男性、BMI20.2 昨年9月ごろより食欲不振が続いています。摂取量不足により、約8ヶ月で6kg体重が減少しています。 先月より15時に栄養補助のドリンクを処方されています。 時折、腹痛を訴え…
4月から厨房が委託になりました。 10年以上一緒に働いていた調理さんも残ってくれる人がほとんどでしたが、どこか距離が遠くなった気がして寂しい思いを感じてます… 毎日のミーティングでは顔を合わすし、配膳の時もカウンターごしに皆さんを見ますが今までとは変わった業務に1ヶ月経った…
いつも業務お疲れ様です。特養に勤めてますが、度々看護師と我々調理部門との違和感があって揉めることがあります。今回は、利用者がベロベロに舐めたお皿が、他の人に行くのは衛生的に良くないからハイター水で消毒するので、それから洗浄してほしい。と言われました。今までにもお皿を舐…
25卒委託給食会社で働いています。 5月のシフトを頂いた際に休みが勝手に2日間も減らされていました。5月のお休みは10日間もらえるのですが、8日間しかもらえていませんでした。先輩に相談したら、店長に話が届いてしまい新人だから新人のうちはお休みちゃんと規定通りあげるねと言われま…
質問させていただきます。 80歳の方が手術を行い退院してきました。入所中も特に制限はなく、入院中も制限がありませんでした。 病院に入院中のお粥の提供量が400gでした。 その方の体重は、55キロくらいです。 なぜこんなにお粥の量が多いのか教えていただきたいです。術後は330g…
皆さんは8月におやつレクをするなら どんな物を作りますか? 利用者さんのお腹をなるべく冷やさないような物が良いらしいです。 お知恵をください。 よろしくお願い致します。
保育園の栄養士として来年から勤務することになりました。前職は事務職だったので、学生の時の知識もほとんど忘れているだろうし、初出勤までにできるかぎりの勉強はしたいと思っています。 保育園の栄養士としてこれは勉強しておいたほうが良い!ということ教えていただきたいです。 …
先月末から特養に転職しました。 特養未経験です。 夏祭りでかき氷をおやつとして提供します。 その際、とろみ氷を作っていたとのことでした。 実は前任者が代行を使ってぶっちぎって辞めているので引継ぎがなく 困っています。 とろみ氷作ったことがある方がいたら、作り方を教…
普段、コップで飲む水分に薄とろみを付けている利用者の方が、夜間部屋に置いてある飲む水分はとろみがついていません。 家族から大丈夫か?と質問がありました。 その水分はペットボトルに保管されているようです。 ペットボトルに直でとろみを付けていいのでしょうか。
老人施設に勤務しています 青魚アレルギーありとの方に、しらす干しを提供してしまいました 何事もなかったのですが しらす干しは青魚でいいんですか?
非常災害用にローリングストックしていた無洗米の米の値段が来月から現状の1.8倍程上がります。 もう通常の米だけの仕入れにして災害時は研がない米を必要最低限の水で炊飯するような想定にしても良いですか? 普段の食費にも困っているのに、非常用飲料水やら備蓄にかけられる費用が足り…
特養勤務の管理栄養士です。 着任して初めて施設内の食中毒研修を行うことになったのですが、研修不参加者への対応に悩んでおります。 前任の管理栄養士は名前と日付を記入する「確認リスト」を紙媒体で用意し、研修不参加者に資料を渡してその資料に目を通したら確認リストに名前と確…
自分の勤めている会社、業務内容が実務経験にあたるか分かりかねています。 食品の製造、加工、調理又は販売を業とする営業の施設 という文言に健康食品の販売(コールセンターのオペレーター)は当てはまってますか?またその条件で実務証明を出せた方がいらしたら、教えて下さい! 会…
揚げパンを揚げる時、1度にあげる数が決まっててパンを数えてから揚げる理由をおしえてください。 同じ条件であげることで再現性を保つため?油の温度に関する理由や、パンを均一にあげるためですか?数が適当なことで揚げパン失敗しますか? また、パンが多すぎる時の少なすぎる時の問題…