食物アレルギーのチェックはどのようにしていますか。チェック漏れでミスをしてしまいました。 ちなみに、ピーマン、パプリカ粉のアレルギー疾患がいます。特に加工品のチェックが難しいです。
介護老人福祉施設で働いています。 前任栄養士が食事箋を作成していなく、 食事箋について全く分かりません。 全利用者に必要なのか、 どのくらいの頻度なのか 療養食のみなのか、 経管の方にも必要なのか、 教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。
いつもたくさん質問させていただいております。ありがとうございます。 老人ホームで働いているのですが、クリスマスメニューはどんなものがよいでしょうか!?クリスマスっぽいデザートもいいレシピありましたらお伺いしたいです!
先ほど NHKニュースでしておりました。 試行で影響なかったから ケアプラン作成などと共に献立作成もテレワーク解禁になるそうです。 厚生労働省は、2024年から開始される第8次医療計画に向け、基本方針及び医療計画作成指針等を発表、2023年3月31日(金)付けで各都道府県あてに…
至急お願いします。 保育園でアレルギー解除の面談を行うことになりました。 解除の申請書を事前に渡して記入していただきます。 面談でお話する内容として、何度か食べている中で発疹が出たり問題はなかったかの確認を行い、来月から解除になります。というお話だけでいいのでしょうか…
お疲れ様です。 病院に老健が併設されている現場で 働いている委託栄養士です。 ミキサー食について質問です。 現場の負担減少のため、 数年前から 既製品のソフト食を導入しています。 その既製品のソフトに水やお湯を入れて ミキサーにかけてミキサー食を作っていました。 ま…
いつも、大変勉強させてもらっています。 今更ながら…もう一度確認のため教えてください! 入院患者さんで、病名に(癌)があり、食欲不振あり。しかし、こちらからお出ししている食事は一般食(非加算食)の場合でも、医師の指示があれば、栄養指導の算定はできますか? 大変、基…
入院患者が0名の時は検食は作らなくて良いのでしょうか? 年末年始、患者様が0名になる可能性があり、その際厨房職員を検食の為に出勤するべきなのか分からず、質問させて頂きます。
いつもお世話になっております。 特養に勤めています。増床を控えており現在120床から180床になります。 厨房の増築工事と機器の見直しを行っておりますが厨房内がせまいことから作業動線や工事期間について頭をかかえています。 現在6段のスチコン1台で行っていますがその場合3回転…
新卒入社で社会人2年目の保育園栄養士です。 私が入社した時に小規模保育園から保育園に変わり、現在園児23名職員7名の給食を私とパートの調理士で作っています。 今更で大変恐縮ですが、献立は栄養計算(エネルギーやたんぱく質など)はしておらず、日計表のみで食材の量が足りている…
皆様、日々の業務お疲れ様です。 今回は給食ソフトの共有について相談です。 現在特養で3か月ほど勤務しており、栄養士2名体制で業務を行っているのですが、新しい給食管理ソフト(プ〇カ〇リー)を今月初めに導入した際、1台分しかソフトの導入がされませんでした。 わたしはてっきり2台…
これから栄養ケアマネジメントを行おうと思っています。 栄養ケアマネジメントを始める前は 前任者の言うように、性別や年齢、身体活動量を使用し、特に指示がなければ同じカロリー等で食事提供していました。 しかし、栄養ケアマネジメントでは利用者それぞれの必要栄養素量を出すため…
骨粗鬆症の治療で通院されているBMI14、アルブミン3.5、痩せ傾向なので体重を増やしたいという方の栄養指導について相談です。 栄誉管理はお嫁さんがされていて、聞き取りによる食事内容はすごく良かったです。 摂取カロリーは1400から1600くらい摂れてそうだし、食事のバランスも非常…
自治体で小学校給食を30年勤め上げたベテランの方が入社しました。その方がかぼちゃを丸ごと下処理する際、切りにくいので洗わずにスチコンに入れましたと。それはいけませんか?と。うちは洗浄前に保存を取り、その後洗ってからカットするという手順でやっておりましたので、大ベテランの…
先日看護師さんから食事形態をもっと細かくしてほしいと言われました。 数日前に患者さん本人から普通の形態だと食べにくいと言われ、食形態を一口大に変えたばかりだったので、まずそのことを話しました。私が気づかなくて、食べにくい様子やムセや誤嚥が看護師さんから見てあったのかと…
精神的にきています…。 講義のパワポに関して、上司にご意見くださいとパワポ資料を渡してあったのに、ご自身の業務で忙しかったのか、(わからない点は合間に聞いていましたが)10日ほど何もアクションはありませんでした。 ご自身の業務がひと段落してから、上司が作ったパワポと合わせ…
①在宅で、糖尿病治療中の方が食事量が少なくなってきたがHbA1cは7%台でやや上昇している、腎機能やや低下ある場合の指導 食事はフレイルも視野にたんぱく質を優先して食べるように、腎機能が低下しているので主治医に相談して専門医に早めにかかってもらうようにと伝えましたが… ②元々…
こんばんは。 クリニック勤務の管理栄養士です。 ペーパーレス化について質問です! 現在、居宅療養管理指導のスクリーニング•モニタリングシートや、ケア提供記録は、 ①電子カルテに入力 ②同内容を電子カルテ内でWord文書を作成、保存 ③②で作成した文書を印刷してファイリング し…
いつも拝見しております。 居宅療養管理指導と在宅患者訪問栄養食事指導の所属についてお聞きしたいです。 教科書に 代表的な3つの訪問のシステムとして 1、医療機関内の在宅医療チームとして訪問する場合 2、独立の管理栄養士が訪問する場合 3、地域の居宅療養管理指導事業所と…
お疲れ様です。特養勤務です。 看取り期の経口維持計画書について 現在、看取り期の利用者様で、本人様の意思で何か食べたいや飲みたいなどがない限りは絶飲食です。 経口からの摂取がほとんどない場合には、経口維持加算は算定できないのでしょうか?