老健管理栄養士の方で居宅療養管理指導をしている方はいらっしゃいますか?ケアマネや医師とのやりとり、契約方法などどんな流れで算定しているか教えて頂きたいです。よろしくお願いします!
1クラス幼児クラスの定員が約30人でクッキング保育をする際にみんなに仕事が回るようにするのが難しいです。 例えばお味噌汁作りの場合、出汁をとって、味噌を解いて、大きいクラスの子は包丁を使うなどしてみんなに仕事が回りますがまだ小さい子はクイズなどで終わってしまいクッキング…
保育園の管理栄養士をしています。0歳児~3歳児までの子を50名ほど預かっています。 摂取食材の有無の聞き取りについて教えてください。私が勤務する前は給食提供はなく、外部からお弁当をとっていたそうです。 その頃は栄養士はおらず、聞き取り用紙を見せてもらうと、 『魚では→たい…
他部署のかたとの意見の違いで困難しており、皆様のご意見を伺いたく質問させていただきます。 1カ月間の肺炎治療を終え退院してきた方(98歳)の栄養マネジメントを行っているのですが、食事摂取状況は問題なく全量摂取、食事形態は全粥・刻み食からミキサー食へ変更となっている。褥瘡は…
特養の管理栄養士をしております。献立作成は、委託給食会社にお願いしています。 病院ではないということもあり、常菜と軟菜は通しとなっており揚げ物もカレーも出ます。消化しやすく胃腸にやさしい、というよりは、咀嚼機能が落ちているため食形態を落としているというイメージです。 …
経口維持加算Ⅰを算定している特養の管理栄養士さんにお聞きしたいことがあります。 摂食嚥下機能評価はどの職種が行っていますか? 4月から経口維持加算Ⅰを算定したく体制を整備しているところなのですが、自治体に摂食嚥下機能評価について確認したところ、原則として医師またはSTが評…
今年の一月から特養の管理栄養士として働き始めた者です。今、栄養ケアマネジメントが終わらずに悩んでおります。 私は昨年の3月に管理栄養士育成校を卒業し、委託給食会社に就職して、病院で厨房業務に従事しておりました。しかしまさかの「暇」が原因で辞めてしまいました。(管理栄養…
こんにちは。 4月オープンの特養に移動になりました。 書類なども全て1から作っている感じです。 質問ですが、 ①書類は基本的に厚労省と同じものも使う予定で準備していますが、 栄養ケア計画は入所時家族にサインいただく際、すべての項目が埋まっていなくても大丈夫ですか? 長期…
現在、当施設では栄養アセスメント加算においての食事の把握を、利用者様本人やご家族による聞き取り調査(1日分の食事を聞き取り、栄養計算しています)をしていますが、この食事調査は1日分でも問題ないでしょうか? LIFEの手引きには、食事の提供を行っていない場合等に、食生活状況…
はじめまして、今月から入職した幼稚園が4月から幼保連携型認定こども園になるので、自園給食が開始になります。 昨年中に面接、採用をもらい、年明けから準備をしたかったのですが、献立作成は、元フレンチシェフで、私は栄養計算、離乳食、アレルギー対応をお願いされました。 そこらの…
進行性核上性麻痺の患者様の事で、ご相談です。 左記病状進行による眼球運動障害(上下運動)で下方視障害があります。 食事は常食を摂取していますが、ペース配分の調整困難や水分を含む食形態での咀嚼中の水分咽頭流入によるムセがあります。 食事時に器や食物が見えないという訴えが…
園児が10人前後の小規模保育園の給食についての質問です。 サラダや和え物にツナ缶やコーン缶を入れる際、 和える前にこれらも加熱が必要ですか? 缶詰自体が殺菌されているので 開封後すぐならそのまま使ってよいのでしょうか?
回復期の病院勤務です。 担当患者様の栄養管理で悩んでいます。 患者様の状態は下記の通りです。 50代男性、脳梗塞後 糖尿病性腎症、高血圧症有り。 糖尿病は5~6年前に診断、脳梗塞発症以前からインスリン使用。 身長161cm体重75.4kgBMI28.8 入院時検査データ 血糖値186 HbA1c6.…
病院で管理栄養士をしています。 アレルギー対応についての質問です。 禁止食品があるときは代替食品で対応するのですが、例えばチキンカツのとき鶏肉禁止の場合は豚肉に変更し、なおかつわかるように別の食器に盛り付けるように工夫をしています。ところが、パン粉をつけてしまうと患者…
お疲れ様です。 系列の特養での内容になります。 昨年まで強化加算を算定していましたが、管理栄養士さんが1人退職したため、管理栄養士1人でケアマネジメントのみを算定しています。 基本的な事を聞いて申し訳ございません。 3ヶ月ごとの計画書も家族の同意を得た記録を残すよう上…
初めましてこんばんは。 ここでは何度か優しい皆さまにアドバイスをたくさんいただいております。 質問なのですが、私は特別養護老人ホームの栄養士として働いています。 昨年の4月に管理栄養士の方が辞め、それがあり私が同じ法人内施設からの移動で今の施設にきました。現在妊娠中…
私は現在、給食会社に勤務しています(特養の厨房所属です)。 社内でもお客様のニーズにお応えするべく 勉強会なども行っています。 その中で施設や病院などで勤務されている皆さんに お伺いしてみたいなと思ったことが 献立アプリ等のシステム関連についてです。 原材料調理→クッ…
私は委託病院に勤めている委託側の栄養士(4月から2年目)です。 私のところでは朝は委託側の栄養士が検品チェックし配膳、お昼は委託栄養士がチェックした後に施設栄養士が後を追うようにしてチェック(=ダブルチェック)、夜も昼と同じようにダブルチェックになっていました。 です…
お世話になります。当方精神科です。嚥下力あるものの、食べ方が切迫していわゆる嚥下食対応の方いらっしゃいます。現行では、粥食とおかずの嚥下食とはセットとしていますが、看護側の希望で米飯と嚥下食のおかずや、粥と常食のおかずの組み合わせが出来ないか?と言われます。米飯が食べ…