黒ごまパンダさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答ありがとうございます。 お菓子類なら、確かに食べ易いかもしれないですね。塩分も摂れるので水分も自然に摂れるようになりそうです。現在は、栄養補助食品を追加し、副食はほぼ完食できるようになったので、このまま時間がたてばもとに戻るかなと気長に待ってみます。食事が再び摂取出来なくなったら、食形態など変えて対応してみようと思います。 ありがとうございました。

2時間前
コメント

回答ありがとうございます。 やはり味覚障害、あるんですね...。何を食べても美味しいと感じられないのは、かなりきついですね。入居者様もそんな感じなのかもしれないですね。一カ月半続くとは...思ったより長くて驚きました。 現在、入居者様は主食は残されますが、副食はかなり摂取できるようになっているので、元に戻るのも時間の問題かなあと思っています。回答者様が一カ月半ほど続いたということなので、そのくらいかかるかもしれないと覚悟して気長に待ってみようと思います。 ありがとうございました。

2時間前
コメント

回答ありがとうございます。 毎回集まってカンファレンスをしていない施設もあるんですね。 カンファの前に出来るだけ、議題を決めてうまく話し合いができるよう努力しようと思います。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

2時間前
コメント

回答ありがとうございます。 どうでしょう...私自身入社したばかりで、入居者様の入所経緯など、あまり知らないので、納得して入居されているか分からないです。ただ、認知症がかなり進んでいるようで、びっくりするような不潔行為などもしているので、施設にいることさえもうよく分かっていないような気がします。 認知症に対して、手厚いケアが受けられるような大きな施設ではないので、もうどうにもできないかなとあきらめています...。 ありがとうございました。

2時間前
コメント

回答ありがとうございます。お返事が遅くなってしまいました、すみません。 やはり多職種との連携、大切ですよね。 入社して2か月が経ち、少し職場にも慣れてきたので、他の職員に食事以外のことでも、いろいろ話を着てみようと思います。 ミキサー食で全介助なので、もう食事をしているというより、食事をさせられている、という感覚になっているのかなあと勝手に思っています。 食事が入らなくなったり、咽が激しくなったりしないよう観察を続けていこうと思います。 ありがとうございました

2時間前
コメント

回答ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。 提供する食事内容にばかり気をとられていて、食事介助についてはあまり考えられていなかったので、ラウンドの際、食事の様子を観察して、職員とも話しながら姿勢や介助方法など改善できることはないか考えてみます。 少し職場にもなれてきたので、他の職員とももう少し関りを持つよう努めようと思います。 ありがとうございました。

2時間前
コメント

回答ありがとうございます。お返事遅くなりました、すみません。 自分でも何が聞きたいのか分からないくらい質問がまとまっていませんでした。 栄養状態や、食事摂取量には問題はないが、嚥下機能が顕著に低下していて、既にミキサー食を提供している方にこれ以上なにができるのだろうと思い質問しました。 とりあえず、現在は、全介助ですが食事は摂れているのでこのまま様子観察をしています。

2時間前

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

黒ごまパンダ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福岡県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 1年未満
  • [自己紹介]