こんにちは、3か月前より精神科病棟に転職し、現在は厨房内で大量調理を学んでいます。
2.3年前、病院の厨房内で働いたことがありますが、ほんの少しの期間だったので、ほぼ未経験のようなものです。
今回は、現在の勤務先の病院でのゆで卵提供についてです。
ゆで卵は、基本昼食に麺類か、カレーが出る日につきます。その仕込みを前日に行います。
仕込みといっても、卵の必要数を計算し、パックから出して鍋に入れて、アルミホイルで蓋をしておくだけですが、その鍋を翌日まで常温保存しています。
仕込みを昼12:00頃にするので、そこから翌日の朝8:30頃に水を入れて加熱するまでの約20時間常温保存です。
危険ではないですか?
初めて見た時驚いたのですが、長年こうしてきたようで、他の方は何とも思っていないようでした。
他にも、調理靴のまま外(建物外、土の上です)に出たり、調理服や調理帽なしで厨房に入ったりと驚くことばかりです。
ただ私もまだ入って3ヶ月で、過去に大した経験がある訳では無いし、周りはベテランさんばかりなので、口出しは出来ず…
穏やかな職員が多く、雰囲気も良くて職場自体は好きです。
ただ衛生面に関して、???と思うことが多くて毎日自分達のしている事は正しいのか?と悩みます。
ゆで卵の件や、衛生面について意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0

1人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
235
1
0
2025/07/07
363
2
1
2025/05/22
319
1
0
2025/04/23
569
3
1
2025/04/06
782
2
3
2025/03/06
ランキング
64
1
0
9時間前